初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その53
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0679が@Mたんちゅき p4048-ipad03fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
NGNGサスペンド用と WindowsME 用に、全体が割り当てられている HDD を
DOS のソフトである fips 2.0 を用いて、未使用のパーティションを新規に作成。
CD-ROM ドライブに 5.3-RELEASE-i386-disc1 の CD-ROM を入れて再起動。
FDISK パーティションエディタの画面にて、
先ほど作成した未使用領域の全体を FreeBSD 用に割り当てた。
ブートマネージャーは BootMgr を、Media は DOS を
それぞれ選択して Commit を実行。
インストール自体は無事に終了。だが再起動したところ、
BootMgr 自体は正しく動作しているようだが、その次の段階にすすまない。
# つまり、いくら待っても、またファンクションキーのF1やF3を押しても、
# WindowsME も FreeBSD も起動しない。
BootMgr に代わって、あらためて MBM をインストールしたところ、
DOS 領域と FreeBSD 領域が重複して割り当てられていることを発見。
FreeBSD 領域の始まりをシリンダー 2023 に設定しなおし再起動することで
無事に WindowsME が起動することを確認。
あらためて FreeBSD を再インストール。
すでにラベルは作成しているので、
パーティションエディタの画面では、そのままQを押下。
ブートマネージャーも、すでに MBM をインストールしているので Noneを選択。
あとは、すべて前回と同じようにインストールを実行。
こんどこそ無事にインストールが終了し、
WindowsME も FreeBSD も起動することを確認。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています