トップページunix
1001コメント336KB

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その53

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011NGNG
FreeBSD 関連の質問はここで。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

■関連スレ >>2-15 くらい
オリジナルの歴代スレッド 1〜20は >>2, 21〜40は >>3, 41以降は >>4
FreeBSD 関連の検索は >>5
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>6
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>7
FreeBSD の新しいネタを追いかける人は >>8
FreeBSD 関連雑誌は >>9
FreeBSD 関連の議論等について >>10

FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ37
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1097585542/
0207名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
350MBのHDDに入れるためにFreeBSD2.2.5-RELEASEが欲しいです
ググってもなかなか見つかりません
どなたかお助けできませんか
0208名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSDは9の次は10、それともX、どちらですか
0209名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
16進的にAです。
0210名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
5.3焼き終わったから明日インスコしよっと
0211名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
DVDにならんの? iso-image
0212名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
それは俺も思った・・・
単純に中のisoを統合するだけじゃ無理なのかな?
0213名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
/stand/sysinstallでインストしたパッケージって
pkg_deleteで削除できないの?
なんか自分でやってみてできないっぽいんですが。
0214名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>207
ftp.kddilabs.jp にあるよ。
0215名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
モジラの日本語ボタンの表示の仕方がどうしても意味不明。
なぜ日本語ボタンに切り替わらない?
0216名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
CD-R持ってない・・・
DVD-Rならあるのだが・・・
せっかく5.3出たのに、入れれんよ・・・
DVDは1枚しか持ってないので、統合イメージの作り方って無いですかね?
0217名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>216

普通DVD-RのドライブでCD-Rも焼けない?
あぁメディアが無いのかな

高くてよければCDレンタル屋とか、コンビニも売ってるのであ
0218名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
DVDISOつくる予定はないのか?
なんかそんな話なかったっけ?
0219名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
BSDマガジンのDVDすげー便利
0220名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Xサーバーが、xorgになった?
設定ファイルってどれになったの?というか、どこにあるの?
0221名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
gnuplotをpackageでネットでインストールしようとすると中断されます。
いくつかのサイトを試しましたが同じように中断されます。
他のpackeageはネットでインストールできたのですが、gnuplotだけ
ダウンロードインストールできません。
どういうことでしょうか?
0222名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
例の人いつまで居座るつもりなんですかね。
0223名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
一生懸命勉強して使いこなしたいと思っている人間に対してどうしてそんなに
冷酷になれるんですか!
0224名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そのセリフは本人が言っちゃ意味がない
0225名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今いる例の人はかなりの確率で模倣犯かと。
0226_NGNG
>>223
キミが勉強だと思っている行為は、実は勉強でもなんでもなくって
ただの迷惑行為だって知ってる?

音楽の勉強のために真夜中に大音量で音楽聴いているキチガイのような
ものだ。
0227名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
初心者スレで初心者追い出そうとするなんて新手のアラシだな
0228名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD初心者は歓迎だけど人間初心者はイラネ
FreeBSDを勉強する前に学ぶものがあるだろ!ってこと
0229名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
気に入らなければ無視すればいいだけだ
いちいち嫌味なレス返すな
荒れるもとだろが
0230名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>223
>一生懸命勉強して使いこなしたいと思っている
その割には自分で調べる等の努力が足りなすぎやしませんかね。
そしてあなたの無駄なスレ消費がスレ利用者に迷惑かけてることくらいわかるでしょう。
質問するときは、エスパーじゃなくても答えられるような質問の仕方をすること
うまくいかなくて叫びたくても、ここで叫ばず、白い紙にでも書き殴るでもしといてください。
0231名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
というか自分は何様のつもりなんだ?
神にでもなったつもりか、と。
人にそんなこと平気で言えるような人間こそ
どんなに知識があっても意味はない。
おろかだな。人を見下すことしか出来ないなんて。
不幸な人生だ。
0232名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
初心者「どうやったら日本語が入力できるようになりますか?」
Winユザ「半角/全角押したら打てるじゃねーの?何故かはシラネ」
Macユザ「そもそも日本語というのはジョブズのコンセプトには無いわけで」
Linuxユザ「ディストリ何使ってる?カーネルは?」
BSDユザ「君の言ってる日本語とはなんだ?」
OS/2ユザ「保守age」
0233名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ここは2ちゃんねるだ。
みんな、もちつきなさい。
健全なスキンシップの範囲に止めなさい。
0234名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
shutdown -r now
0235名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>232
ワロタ
0236名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
でも実際、これまでwindowsしか使ってなかった人は分からないと思うよ
さすがに本買えと言えばすむかもしれないが、ネットで検索したって
バージョンごとに微妙に違うわけだし、wnnとcannaと2種類あることすら
分からない。ましてそれにkinputとかいうヤツがどう絡んでるかなんて
ぜんぜん分からないと思うよ。OS,各プログラム、そのバージョンによって
全然設定が異なるんだから、分からないことだらけのはずだよ。
ネットで調べろで済まないことの方が多いだろ。もちろん、それが検索しなくて
いいってことにはならないけど、そういう状況がかなり不思議な世界に写るんだ
よ初心者にとっては。
検索で調べてすぐわかることなら別だけど、上記のように一般に検索云々とは
言えない面もあるよね。
そこでこのスレがあるんじゃないの?
0237名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どこかでFreeBSD講座やってねーかなー
タダで。
0238名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>236

それなら1冊本かって読んでからのがいいような
ネットの情報調べる労力考えたらその方が安いときは
結構あるよ

何も知らないならまとまった本みるのが一番
0239名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
っていうか例の人は、本買ってんじゃん。
0240名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
例の人はとてもいい人だよ
0241名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>236
>そこでこのスレがあるんじゃないの?
例の人は、
そこでこのスレで
エスパーにしか答えられない質問と荒らし行為しかしていません。
0242名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>238
あなたの言いたいことは判るよ。俺も、そう思うし。

ただ、>236が言おうとしていることのレスとしてはおかしい。
0243242NGNG
>241
禿同
0244名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
とりあえず徹底入門だけじゃなくてここ1年以内に出た他の本も買えと。
0245名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
確かに。
ttp://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/81518
みたいなことを言ってる人もいるが、
このスレがあれば良いってことか。
0246名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なにが「確かに」なのか。
0247名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
5.3R にしたら snmpd が…。・゚・(ノ∀`)・゚・。
/var/log/snmpd.log
init_kmem: kvm_openfiles failed: /dev/mem: No such file or directory
もうねるぽ。。。
0248名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>247
5.2.1 に比べて、GENERIC のコンフィグファイルが変わっていて、
device mem や device ioの行が必要になってるけど、
古い config file 使ってたりしない?
(俺は RELENG_5)
0249247NGNG
>>248
しまったΣ(゚д゚lll) UPDATING にありますた。
20040801:
The /dev/mem, /dev/io /dev/(null/zero) devices are now modules,
so you may wish to add them to your kernel config file. See GENERIC for examples.

kernel 作り直したら snmpd 動いたので今日はよく眠れそうです。
ありがとうございますた(´∇`)
0250248NGNG
>>247
おお、オメデ !

5.2 からの移行かな。
俺、単なるユーザだけど (;´Д`) 、
/usr/src/UPDATING (これは再読)
/usr/src/sys/conf/NOTES (pcm -> snd もろもろ)
/usr/src/sys/i386/conf/NOTES
/usr/src/sys/i386/conf/GENERIC (mem , io などの device)
/usr/share/examples/etc/make.conf (CXXFLAGS はじめ色々, man c++ でmemoise を検索すると無いみたい)

は要チェックで、ひな型もしなおした方がいいかなって思った。
なお RELENG_5 の UPDATING, 20040728 ではシステムコンパイラが GCC 3.4 に
うpしたことにより C++ ABI compatibility が壊れたともある。
C++ アプリは、5.3 の packages に入れ直しか、リコンパイルしておくと
いいってことだと思う(portupgrade -cCf )。

5.3-RELEASE 移行ガイド、もう ftp.jp.freebsd.org に載ってるみたいっスよ
ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/i386/5.3-RELEASE/MIGRATE5.HTM
0251名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
4.7Rを使っています

デバイススペシャルファイルで、
頭にrのついているものはrawデバイスで文字型、
ついていないものはブロック型と聞きました。

じゃあ、fstabにはrのついていないファイルを書いているから、
ファイルシステムはブロック型デバイスの
デバイスドライバで動いているのかと思ったのですが、
じっさいにlsでしらべてみると、
rがついているのもついていないものも、
文字型の様です。

あれっとおもって、/dev以下のファイルすべてについて調べてみたのですが、
すべてmodeの先頭がcで文字型のようです。

どうなっているのでしょうか。
0252名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あれ?5.3てウインドウマネージャーを/stand/sysinstallでインストール出来ないの?
どこでインストするの?
0253名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ノートPCで鯖構築しているのですが、
液晶を完全に消灯することは出来ませんか?
4.1です。
IBM ThinkPad T42
0254名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>253
ディスプレイを閉じる。
0255名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
5.3でプロンプトのときのキーマップとXのときのキーマップと違うから
キーボードのジャックが本体から外れてるのかと面食らった。
大変困る。どこで設定するの?Xのキーマップ。
0256名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>251
ttp://www.freebsd.org/doc/en_US.ISO8859-1/books/arch-handbook/driverbasics-block.html
ttp://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/QandA/history.cgi?QandA=1918
ttp://diary.imou.to/~AoiMoe/2001.10/middle.html#2001.10.17_s03
0257名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>255
検索しろ。5.3は関係ない。
0258名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
だってXがはじめから設定されちゃって/stand/sysinstallにメニューが
なくなってるよ。デスクトップの項目もない。
0259名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>258
/etc/X11/xorg.conf
0260名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つーか、/stand/sysinstallなんて古いもん使うな。
/usr/sbin/sysinstallを使え。
0261名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(´-`).。oO(何が「だって」なんだろう?)
0262名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
だから/etc/X11にファイル一個もないよ。
xf86cfgもコマンドノットファウンドになるにょ
0263名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>260
何か違うのか?
5系触ったことないから、今からインスコしてみようっと♪
0264名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>252
ports。
なんでわざわざsysinstallを使いたがる?
0265名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
gnomeは英語のままのがカコイイ!
0266名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
質問をする前に・・・・

マニュアルを読みましたか?
関連情報を探して読みましたか?
0267名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>264
Xのキーマップの設定をなんでports入れてやるんだよ?
キーマップの設定をどこでやるのか?という話やん。
WMはpackageで入れたもんね。
0268名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
これが質問する人間の態度なのか・・・?
0269名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
検索してみたんだけどさ、なんか見つからないんだよね。
検索のかけかたが下手なのかな。英語読めないし。
0270名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
その質問に絡んでくるからだよ
0271名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://freedesktop.org/~xorg/X11R6.7.0/doc/xorg.conf.5.html
0272名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>267
post install settingなら、ますますsysinstalを使う意味が判らない。
(252=255なんてこっちは知らない。都合の良い香具師だな。)
0273名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>xf86cfgもコマンドノットファウンドになるにょ

ネタか
0274名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>236
うんうん、わかるわかる。
俺も最初は大変だった。

>そこでこのスレがあるんじゃないの?
違 い ま す 。
0275名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
例の人なのか模倣犯なのか知らないけど、そんな質問の仕方では誰も正確な解答などできませんよ。
自分の環境、状況を細かく説明した上で質問をし、
その質問の捕捉をする際にはコテハンを使うようにして下さい。
0276名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ありがとう。後はexcite翻訳という強い友人の力を借りようと思う。
0277名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すいません、教えてください。
KDE3.3を起動させると、最初の起動音だけは出るんですが、それ以降音が出なく
なります。
mixerで全部0:0になってしまいます。
mixerで80:80くらいに設定すればちゃんと音は出るんですが、KDEを終了させて
また起動させるとmixerは全部0:0です。
windowmakerなら問題ありません。
5.3-BETAの頃からそうだったんですけど、で、今日5.3-RELEASE入れてみても
やっぱりだめでした。
悩んでます・・・。
0278名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
5.3GNOME動いたにょ
0279名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
質問です。
FreeBSD 5.3で
mpg + ipnatでルーターを作ろうと思っています。

で、NICを3枚刺してやろうと思ってるのですが、3つほど疑問が・・・

1.NICは3つとも3COMの物なのですが、どうやって判別すれば良いのでしょうか?
2.1つ目をWAN側に、2つ目をLAN側、3つめをDMZでサーバーとクロスLANケーブルで接続言う感じで考えているのですが
2つグローバルIPアドレスを貰える為、1つを丸々DMZ側に割り当てようと思っています。
このような使い方はmpdで出来るのでしょうか?

宜しくお願いします。
0280279NGNG
すみません。
1ついい忘れました。
接続方法はDTiのPPPoEです。
0281名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
この質問スレッドって "53" なのは。
奇しくも、スレッド "53" にて "5.3R" キター。
0282名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
じゃ530取ったやつはRELENG_5_3_0_RELEASE認定
0283名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
やっとアナウンス来たね
長かった
0284251NGNG
>256
ありがとうございます。
良く読んでみます。
0285名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
5.3R/amd64でSoundBlasterLive!5.1認識してる人いる?

ttp://www.freebsd.org/releases/5.3R/hardware-amd64.html#AUDIO の
>Creative Technologies Sound Blaster Live! series (emu10k1 driver)
って書いてあったから

device sound
device "snd_emu10k1"
加えてカーネル再構築してみたんだけど認識しなかた。
で、snd_*を全部加えてみたんだけど駄目だった。
0286名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いつになったら
0287名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ドイツ
0288名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
プロダクションリリースが5系統になるんですか
0289名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD使い出して一ヶ月になるけど、
5.3は4.1の後続版になるんだと思ってた。
0290名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>208 なってみないとワカンネ。もともと4.10 もあり得ないもののはずだったんだから
>213 /stand/sysinstall は古い。/usr/sbin で試してみそ。エラーメッセージは?
>215 ボタンだけ?メニューとかもであれば、対応したJLP はある?
>216 miniinst を無理矢理焼いて、パッケージ類はftp/http経由で、ってのは無理?
>220 /etc/X11 以下。今んとこ、XF86Config 置いといても動くよ。xorg.conf が正式
>221 運がわるかったのでは。まだミラー中の鯖もあるみたい。
>251 4.X のどこかで、全部キャラクタ型に変わったはず。今時意味がないってことで
>252 /usr/sbin/sysinstall
>255 /etc/X11/xorg.conf とかその辺。>220 への回答も参照。InputDevice 106 辺りでぐぐってみて。
>262 X の設定の仕方が結構前に変わっているはず。Xorg にオプションつけて起動するんでは?
>265 日本語にしたくはないのか?
>267 パッケージの切り分けが変わってる可能性もあるのでは?

>285,287 無駄にレス数を稼ぐのは止めろ。構って君は来るな
>289 になるはず、だったけど...。
0291名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
5.3RでWnn7が動きません。jserverを起動しようとしても

[read_access_file] Cannot access ""

と出て失敗します。5.2R対応アップグレードってのはしたのですが。
これは5.3R対応を待つしかないですか?
0292名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>291
SKK使え
0293名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>279
何故判別出来なくなるのでは?と思うのかが判りません。
何も気にせず普通に作業を進めてください。多分困ることは無いので。
0294名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>292
やだ。
Wnn7が使いたい。
0295名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MB i815(Aopen AX3S Max)
CPU Celeron 1.3G
MEM 512M
VGA G400
HDD IDE 120GB

な環境なのだが、5.3RのCD1からCD-BOOTできない。
BootLoaderを読んだ後、シーケンス一切なしで、
物凄い高速に謎の文字列が流れる。Matrix風に。
CD自体はちゃんと焼けてMD5も確認済みなんだが。
0296名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>279
jman ifconfig や、dmesg | less を。
MAC アドレスもでるし。

mpd は分かりません。
0297名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>295
外してるかもしれないけどコンデンサがモコーリしてませんか?
AX3Sは液漏れ疑惑のあるマザーなので…

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/
0298名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>297
私のはまだ漏れてないです。
1週間前に5.3RC2のCDイメージはBOOTでき、インストールも出来たのですが、
なぜか5.3RになってからBOOT出来なくなってしまいました。

5.3RC2はMake中に電源プラグが抜かれたらしく、
ディスクが逝っちゃってたので、5.3Rを入れようと思った次第なのです。

0299名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>277
OS の version (% uname -prs とか) や、
dmesg、pciconf -lvで仕様を調べたり (癖のある音源チップとかあるみたいなので)、
音源回りでやってること (aRts, esound, kmix? ...) も出してみると、分かる人いるかも。
KDE/Qt スレもあるね。

# 俺は古い機械で fvwm2なのであんましわからん...
# http://www.fvwm.org/fvwm-cats/ ← 全部猫だけど、にんじん食べるのもいるんだな。
0300名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>291
SKK使え
0301名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>277
4.9Rの自分も同じくKDE最初の起動音のあと、音が出なくなる

しかも、KDEでモジラにWNN7で入力するととても遅い
0302名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
vmware{2,3}を使いたいのですが、
中古品を手に入れる以外に
プロダクションキーを入手する方法はないでしょうか?
まさか2や3もvmware4のトライアルキーで大丈夫みたいなことはないですよね?
0303291NGNG
4.10RでもWnn7が動きません。>>291とまったく同じ症状です。
4.10Rの場合は対応版というのが出ていて、それにアップグレードしても駄目なので
何かを見落としている可能性が大です。

strings jserverしてread_access_fileという文字列を探すと

read_access_file
localhost
Cannot access "%s"
Cannot access localhost

という文字列は発見しましたが・・・・・・何か心当たりのある人いませんか?
0304名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
newsyslogでログファイル名にワイルドカードは使えないんでしょうか?
やってみたんですがうまく更新されなくて・・・
0305名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
xorgconfig`に書き込んでもキーボードマップが直らない!
0306名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>302
日本の代理店に聞いた事が有りますが、中古品以外に手はなさそうです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています