Solaris教えてスレッド 其の16
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001銃 ◆b7v/1xXY7c
NGNG過去に同じような質問が出ていないか確かめてから書き込みましょう。
・使用機種/OS Ver/何をしたか は、書きましょう。
・質問者は問題が解決したら、どのように解決したか報告しましょう。
・回答者は、自分も質問者になることを忘れぬように。
・荒らしは、スルーで。
過去スレ・リンク等は >>2-11 あたりに
0987名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 23:52:40DHCPサーバーは立てられましたか?あの設定はかなり難解だとおもうのですが、
マクロの登録方法教えて下さい。
0988名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 23:57:300989名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 00:15:04DHCP鯖建てましたよ。
googleや、docs.sun.comで調べながらやっていて、
windowsクライアントにはうまくDHCPとして機能しているのですがねぇ。
http://www.ondruska.com/soldhcp.htm
ここなんかが結構参考になった気がするのですが、
自分のところではうまく動かないみたい・・・
0990名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 00:23:23ということは、ソラリス付属のDHCPサーバー で、DHCPまねーじゃではなく、
別のソフトということですね。
でも、そこまでいっているのなら、もうすぐですね。
dnsは必要ないのですよね
0991990
05/02/23 00:28:56DCA とか、インストールcd2枚目か、なんかに、ブートFDつくれるのがあるでしょ
あれで、ブートしてみたらどうだろうか?クライアント側
そのFDのなかに、bootenv.rc
があるのだが、
そこに、インストールサーバーのマウントサキなどをかいてやんないといけないのだろうか?
とりあえず、
bootenv.rc ですよ
0992983
05/02/23 00:31:40と思ったら、 Boot panic orz....
とりあえず、dhtadm -Pの結果は次のような感じ
PXEClient:Arch:00000:UNDI:002001 Macro :BootFile="nbp.SUNW.i86pc":BootSrvA=192.168.1.6:
01???????????? Macro :SinstNM="鯖名":SinstIP4=鯖IP:SinstPTH="/export/install":SrootNM="鯖名":SrootIP4=鯖IP:SrootPTH="/export/install/Solaris_10/Tools/Boot":BootFile="nbp.SUNW.i86pc":
192.168.1.0 Macro :Subnet=255.255.255.0:Router=192.168.1.1:Broadcst=192.168.1.255:DNSserv=192.168.1.1:
yggrdrasil Macro :Include=Locale:Timeserv=192.168.1.1:LeaseTim=86400:LeaseNeg:DNSdmain="g-taki.com":DNSserv=192.168.1.1:BootSrvA=鯖IP:
Locale Macro :UTCoffst=32400:
????????のところはクライアントのMACアドレスね。
あと、DHCP,BOOTなど全ての鯖機能を一カ所でやってます。
0993983
05/02/23 00:33:16東芝のノートで、FDやCDもってないので、ネット越しにブートさせるしか無いのです TT
DNSはたててないです。
誰か次スレ建ててくれ。
0994983
05/02/23 00:37:30BIOSで、
Device Configuration を Setup by OS から All Devicesに変更
PC Cardを autoSelect から、 Cardbus/16-bitに変更
で解決し、インストーラーが起動しました。
0995名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 00:42:41蟹のNIC使えば何事もなかったかのように解決
0996名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 00:58:16ありがとうございます。
Solaris8/sparcマシンの、
netstat -i でインターフェースのログを見たときに、
IerrがInputパケットに対して10%程度出ていたので、
Ierrが何をカウントしているのかを調べようと思ったんです。
とは言ってもSolarisのeriのデバイスドライバのソースが見れる
訳ではないので、何とかならんかなぁって思って。
で、考えたのが、NetBSD/sparc64とか、FreeBSD/sparc64
とかならeriデバイスのドライバのソースがあるはずだから、
そこから調査してみようと思ったわけで。
で、FreeBSDのfxpのソースを見てみると、Ierrは、fxpのNICで
カウントしている各種エラーの総計としている様だったので
FreeBSD/sparc64のeriデバイスドライバは何かが判れば
なんとかなるかなぁって思ったんですが、Solaris/sparcの
eirデバイスが、FreeBSD/sparc64のなんというデバイスなのかが
判らなくて…
0997名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 01:14:42Solaris教えてスレッド 其の17
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1109088399/l50
0998名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 01:26:570999名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 01:28:101000名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 01:28:1510011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。