おけましておめでとうございます。

自宅でグローバルIPを3つもらって、
Web/DBサーバ、Mailサーバ、DNSサーバを立ててます。
(OSはすべてSolaris8 SPARC、Solaris9へのアップグレードも検討中)

Webサーバ以外ほとんど負荷がかかっていないので、
Webサーバが落ちたときにDNSサーバで一時的に役割を肩代わりする、
クラスター構成にしようと考えています。

そこでWeb/DBサーバが持っているWeb/DBデータをDNSサーバへミラーしようと考えているのですが、
NFSやrsync以外に何かいい方法はありませんでしょうか?
DiskSuiteなんか使ってゴニョゴニョできるといいかんじなんですが。
(今はNFSでMySQLのデータディレクトリと、Apache配下のディレクトリをexportし、
DNSサーバでマウント&cronで10分置きに同期させるという泥臭い方法・・・)

またWebサーバの死活監視&切り替えを自前のヘボスクリプトでやってるんですが、

(ping監視で30秒応答が帰ってこないと、自分のNICにWebサーバのアドレスを仮想IPとして割り振って、
ミラーされたディレクトリからApcheとMySQLを立ち上げる。
これ動作自体はちゃんと動いているのですが、
たまたまWebサーバから応答が帰ってこなかっただけの時に切り替わってしまうと、
IPが重複してしまい、いっちもさっちもいかなくなってしまうという問題ありの糞スクリプト)

これを別のクラスターソフトとかに置き換えたいんですが、
何かお勧めのものなどありますでしょうか?
今はSunClusterのドキュメントをしこしこ読んでます。