Solaris教えてスレッド 其の16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0236名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや、それはわかってるんだけどね。
人んところのSPARC版を触らなきゃならん場合には結構困るのよ。
勝手に/usr/lib以下にコピーするってワケもイカンし、daemonなんかはLD_LIBRARY_PATHで対応するって事が出来ん場合もあったりするっしょ。
例えSunOS 4.xの様にldconfigが有ったとしても、やはり他のprogram/daemonに影響する可能性が高いんで使いたくはない。
問題は、なぜSolaris_x86版だけは正常にBuild出来るか? ・・・って事だと思う。
標準のldが腐っているって事になるのか?
それとも、単にgcc側のMakefile(生成)の不備?
RedHatでも同じ事が確認出来たんで、gcc側の問題である可能性の方が高いと考えてるんだが・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています