Solaris教えてスレッド 其の16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001銃 ◆b7v/1xXY7c
NGNG過去に同じような質問が出ていないか確かめてから書き込みましょう。
・使用機種/OS Ver/何をしたか は、書きましょう。
・質問者は問題が解決したら、どのように解決したか報告しましょう。
・回答者は、自分も質問者になることを忘れぬように。
・荒らしは、スルーで。
過去スレ・リンク等は >>2-11 あたりに
0233名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGネットワーク管理者に相談しなさい。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLD_LIBRARY_PATH の使用を再考することをお勧めします。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや、それはわかってるんだけどね。
人んところのSPARC版を触らなきゃならん場合には結構困るのよ。
勝手に/usr/lib以下にコピーするってワケもイカンし、daemonなんかはLD_LIBRARY_PATHで対応するって事が出来ん場合もあったりするっしょ。
例えSunOS 4.xの様にldconfigが有ったとしても、やはり他のprogram/daemonに影響する可能性が高いんで使いたくはない。
問題は、なぜSolaris_x86版だけは正常にBuild出来るか? ・・・って事だと思う。
標準のldが腐っているって事になるのか?
それとも、単にgcc側のMakefile(生成)の不備?
RedHatでも同じ事が確認出来たんで、gcc側の問題である可能性の方が高いと考えてるんだが・・・
0237名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGてめーの脳ミソが腐ってる。
ld(1)読んで出直してこい
0238名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサーバは外からも見える必要があるか?
サーバは一台か?
手元のマシンにまで配送するのか?
リレーするかしないか?
サーバがスプールを持つかどうか?
ローカルにログインするのか、POP and/or IMAP 等を使うのか?
名前解決はどうするか?
個別に配送するのか?
alias で間に合わせるか?
fml 等の ML ドライバ使うか?
パッと思い付くのがこの位。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>daemonなんかはLD_LIBRARY_PATHで対応するって事が出来ん場合もあったりするっしょ。
例えばどんな場合?
>例えSunOS 4.xの様にldconfigが有ったとしても
man crle
0240206
NGNGえーと、PostgreSQLは理由があって7.4のソースです。gccはSunSiteの10というディレクトリから
拾ってきた3.*系です(すんません、今手元にないので細かいバージョン判りません)。
gccが怪しそうですかね………。。
ちなみに、初心者のため(あー、きらいな言い訳だ…)、>>207様の言うことは何となくわかるのですが、
具体的にどうすればよいかが判りませんdeth。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなぁ、ホントに Solaris10 使ってんのか?
まだリリースもされてないと思うが気のせいか?
0242名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG気の所為
0243207
NGNG"-E"に置き換えると、プリプロセッサの処理結果が画面に流れる。
Aそいつをリダイレクトするなり、lessに食わせるなりしてエラーの箇所を
みる。
(なんか判らんけど、多分defineがおかしな置換してるはず)
Bそいつをうpするか、もっともらしく修正してセーブする。
セーブは.p(.iだったっけ?忘れた)か.cの拡張子のファイルにすること
Cこんどは@の"-E"を"-c"になおしてコンパイル
Dmake
異常。ガンガレ
0244名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGgcc のバージョンは gcc --version を実行すれば出力されるよ。
3系なら、3.3.3以降の番を使った方が良い。
実は32bitバイナリで良いなら、2.95.3当たりが安全パイなんだけどね。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG古いK&RのCで書かれていて、Sunstudio9でコンパイルすると警告の山です。
適したコンパイルオプションを知っている方、教えて --help!!--
0246さと
NGNGsolaris8で、Xのコンソールからqmailを起動した後、そのコンソールを
閉じると何故かqmailプロセスも消えます。
もちろん、qmailはデーモンとして起動するよう、起動シェルを書いています。
こんなことってあるのでしょうか?
0247名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまずは protoize とか使って ANSI-C に変換してから作業するって
のはどうよ?
うちは2000年のタイミングで、ほとんどのNEWSは引退させたなあ。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのシェルを何シェルでどう書いてるか晒してみろよ
0249名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0250名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0251名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあるタイミングで、AサーバからBサーバにメッセージを投げて、
Bサーバはそれをトリガにしてスクリプトを起動する方法が
ないか調べているのですが、何かいいものはないでしょうか?
(イメージ的には、snmptrapのようなものを想定しているのですが、snmptrap以外で何かないでしょうか?)
0252名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcshつかうかnohupだな
0253名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0254名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGapache+cgi
0255名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0256名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今週の飲み会の寸劇でオタクの人の役をやることになったんですが
どういった服や髪型をしていいのか分かりません
よろしければ皆さんの着ている服のブランドを教えてください
別に顔や服装をUpしてもらっても構いませんけどね
親に買ってもらっている人はちょっと今から聞いてもらえませんか?
今から彼女と会うので即レスでお願いします
あと、小さい女の子とかアニメを見たときに萌え〜って言うんですか?
0257名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG初めましてが抜けてるぞ
0258名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGJP1
0259名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG赤いアディダスのシャツ+黒いポロスポーツの薄手のパーカー
+ジュンヤマン×ルイスレザー コットンパラフィンのJKT。
ボトムはリーバイスの517。
身長は182の体重65。
アイスホッケーが趣味。
彼女は出来るんではなく、つくるものだと思う今日この頃。
萌えって言いません。それくらいの常識はアリ。
今からゼミの面接逝ってくるぜ!
0260さと
NGNG起動シェルですが、以下の通りになっています。
1. /etc/init.d/qmailは、
(前後省略)
/var/qmail/rc &
2. /var/qmail/rcは、/var/qmail/boot/proc+dfをそのままコピーしたもの
いかがでしょうか?
0261名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGshは終了するときに子プロセスにSIGHUPを送る。
なのでSIGHUPに対応したコードを書いてないプログラムはこのSIGHUPを受けて
終了してしまう。
それを防ぐためには、>>250,252。
nohupかcsh -cf を普通使うよ。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0263名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGifconfig le0 *.*.*.* netmask 255.255.252.0 up
で、設定を行うとちゃんと
ifconfig -a で
le0 *.*.*.* fffffc00 ... となるのですが、
restartすると
ネットマスクが ffff0000に戻ってしまいます。
/etc/netmasks に
*.*.*.* 255.255.252.0
と書いてあるのに、なぜ 255.255.0.0になってしまうのでしょうか?
書き換えるとすれば、他にどの書類があるのでしょうか?
初心者ですいませんが、よろしくお願いします。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0265名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0266名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなるほど、初心者はこういう間違いをするんだな。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0268名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0269名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/etc/netmasks
サブネット ネットマスク
の形式だ。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0271苦しんでる人
NGNGアーカイブするにはどうしたらいいか教えてください。
わかりません。
flarcreate -n hoge ???????? /opt/hogehoge.flar
では、当然 / からしかアーカイブされません。
homeだけとかできないのでしょうか。吐き出しは一応optにして
0272名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自ホストのrootアクセスを許可していないNFSサーバ上に置かれ、
かつrootがオーナになっている実行ファイルかな? share_nfs(1M)参照
0273名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG使ったことないけど、-Rオプションつけるんじゃないの?
0274苦しんでる人
NGNGdoc.sunでもそう記載されていますが、
flarcreate -n hoge -R root /opt/hoge.flar では、/ 以下が
作成されます。それで
flarcreate -n hoge -R home /opt/hoge.flar とかしても
やっぱ / で 吐き出されて困ってます。
吐き出しをテープデバイスでは可能なようですが。
いろいろやってますが、どうも・・・
0275名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGflarcreateって、内部でcpio使ってるだけだよ(これただのshellぷろ)
homeに降りてってfind . -print | cpio -oBv > /opt/hoge.flar
するんでいいんじゃない?
0276名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1.OSのタイプはSolarisがありませんが、FreeBSDにしておいていいですか?
2.イーサは、AMD79C970 ですが、これはSolaris 9でいけますか?
0277名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSolaris8 2/02 SPARC なのですが、
今回ADSLに回線を変更したのですが、ネットに繋がりません。
ADSLモデムの間にルーターをかましたので、ISDNと一緒かと思ってましたけど
ダメでした。
どうすればいいのか教えてください。お願いします。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSDじゃなくてOtherの方がいい。
NICは使える。
>>277
情報が少ないが、SolarisのDHCPクライアント機能は癖があるので、
ローカルIPを固定した方がいい。
デフォルトルートとDNS鯖としてルータを指定すればつながるはず。
ところで、ルータ内部のPPPoEの設定はできてるんだろな?
0279名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0280名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0281名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0282名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGthanks,
http://support.sharp.co.jp/mebius/detail/PC-CL1-5VE/download.asp
ノートはこの機種なのですあ、 ビデオが、選択する中から無く、それが原因で、起動できないみたいです。
どのビデオカードを選択すればいいでしょうか?
0283名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0284名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうしたら良いでしょうか?
ちなみにBlade100を使ってます。
0285277
NGNGルータにもアクセスできない状態です。
ルータのランプは点灯してるのですけど、
winマシンでは接続できるのですけど・・・・
やったことは
/etc/defaultrouter
にルータのIPアドレスをいれました。
/etc/resolv.confに
ISPのドメイン、DNSサーバのIPアドレスを入れました。
DNSはISPやつを入れたのですがダメでしたので
ルータのIPアドレスを入れました。でもダメでした。
ネームサービスDNSの設定がいまいちわからないのですけど
/etc/nsswitch.confをどう書き換えていいのかわかりません。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhosts: files dns
0287名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGルータの内側のアドレスと、藻前の Solaris の設定はどうなっている?
IP 直打ちで ping は通るか?
名前解決を考えるのはそれからだ。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGルータに接続もできん状態で、resolv.conf いじってもしょうがなかろう。
いろんなことを一度にやらず、一つずつ解決しろ。
ルータに ping しても、おそらく返事はこないだろうが、
その後で arp -a してみたら見えるのか?
0290102
NGNG虫が居たので改訂版
begin 755 newsyslog
M(R$@+V)I;B]S: HC"B,@0V]P>7)I9VAT*&,I(#$Y.3<L(&)Y(%-U;B!-:6-R
M;W-Y<W1E;7,L($EN8RX*(R!!;&P@<FEG:'1S(')E<V5R=F5D+@HC"B-I9&5N
M="! 6B5N97=S>7-L;V<),2XS"3DW+S S+S,Q(%--20HC"@IN97=S>7-L;V<@
M*"D*>PH@(" @:68@=&5S=" M9" D3$]'1$E2.PET:&5N"@EC9" D3$]'1$E2
M"@EI9B!T97-T("US("1,3T<[('1H96X*"2 @("!D87ES/21$05E3"@D@(" @
M=VAI;&4@=&5S=" D9&%Y<R M9W0@,3L@9&\@"@D)=&5S=" M9B D3$]'+F!E
M>'!R("1D87ES(%PM(#%@+F=Z("8F(&UV("1,3T<N8&5X<'(@)&1A>7,@7"T@
M,6 N9WH@)$Q/1RXD9&%Y<RYG>@H)"61A>7,]8&5X<'(@)&1A>7,@7"T@,6 @
M"@D@(" @9&]N92 *"2 @("!T97-T("UF("1,3T<N," @(" F)B!G>FEP("1,
M3T<N, H)(" @('1E<W0@+68@)$Q/1RXP+F=Z("8F(&UV("1,3T<N,"YG>B D
M3$]'+C$N9WH*"2 @("!T97-T("UF("1,3T<@(" @(" F)B!M=B D3$]'("1,
M3T<N, H)(" @(&-P("]D978O;G5L;" D3$]'"@D@(" @8VAM;V0@-C0T(" @
M("1,3T<*"69I"B @("!F:0I]"@I$05E3/3$P, H*3$]'/6UE<W-A9V5S.R!,
M3T=$25(]+W9A<B]A9&T*;F5W<WES;&]G"@I,3T<]<WES;&]G.R!,3T=$25(]
M+W9A<B]L;V<*;F5W<WES;&]G"@I,3T<];6%I;&QO9SL@3$]'1$E2/2]V87(O
M;&]G"FYE=W-Y<VQO9PH*<VQE97 @-# *:VEL;" M2%50(&!C870@+V5T8R]S
+>7-L;V<N<&ED8 IO
end
0291277
NGNG固定IPを弾いてました。
ルータにはアクセスできました。
でも外にでれません。
0292277
NGNGありがとうございました。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSolaris 9 にバンドルされてる XFree86 Driver にはなぜか含まれていないので,
http://tools.de/solaris/xf86/ から入手.ただ,インストール時はビデオ設定は
バイパスして CUI ベースで行う.
0294名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGThanks in advance.
0295名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGハァ?
0296263
NGNGまともなレスポンスをありがとうございます。
でも、/etc/netmasks はちゃんと書き換えても
やっぱり同じ事になるのです。それで、
どこか他にあるのかな?と思ったわけです。
初期状態で読み込むファイル(rdのスクリプト)
を見ると、
/etc/netmasksはエイリアスになっていて
ネット設定は
/etc/inet/以下を読み込むように記述されていたので
そこの /netmasksも調べたのですが、
やっぱり同じでした(エイリアスが変更されて
いるので当たり前ですか)。
ただ、記述形式は
IP 255.255.252.0 です。
16進法での記述に変更して効果はあるでしょうか?
0297名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそこにかくのはサブネット(ネットワークアドレス)だぞ。
つまり、マシンのIPアドレスとネットマスクをANDしたもの。
16進表記できるかどうかはしらん。というか普通はしない。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0299名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG|
∩___∩ | ぷらぷら
| ノ _, ,_ ヽ (( |
/ ● ● | (=) 哀?
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
0300名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSUN RAY ULTRA THIN CLIENT
を使って複数のクライアントで
同時にWindowsアプリケーションを
使えるのですか?
0301名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0302名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG刺せるカードはありますか?あとOS(Solaris9や10)は対応してそうですか?
0303名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGある。対応もしてる。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうはw カードのメーカーと型番とかも教えてくださいヽ(´ー`)ノ
0305名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0306名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGといあえず、Xはスキップして、インストール完了であります。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG相手がバツイチで子持ちなんだ
子供のために無理して一緒になるって雰囲気が家族からも漂っている
なんか自信なくなってきた
0308名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGぶっちゃけ、カネが左右するぞ。相手は子供にどーしても目が行ってしまうし、
その相手に子供が出来たりすると、カネのかけかたで話がもつれるケースがある。
そこそこのカネがあるとこーした問題はふっとぶ。なんだったんだろうというぐらいに。
年収600万以下なら辞めた方がよい。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすまぬ
回りだけ盛り上がっているように見えて
何とかブルーって奴になってるかもしれん
好きだから一緒になるとかアマちゃんな考えからは卒業したつもりなんだが
まったく鬱だ
0310さと
NGNGすみません、返事が送れてしまいました。
とりあえず、「コンソール」でなく、「端末エミュレータ
(このホストというアイコン)」で起動したら、落ちなくなりました。
> nohupかcsh -cf を普通使うよ。
勉強不足でした。調査してみます。
0311263
NGNGrcS.d以下にあるS30rootusr.shのスクリプトを書き直せば、ネットワーク
設定は変更できました。
報告まで
0312名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGshutdown -i0 -g0 -y
shutdown -i5 -g0 -y
とかやっても、shutdownするものの電源が落ちません。
1. そういうもんだ
2. ハードウェアに対応できてない
3. 設定の問題
の、どれでしょう?
IBM Aptiva E Series 4DM (2197-4DM)
チップセット SiS 630
メモリ 512M
オンボードetherはドライバがないので、Realtek RTL8139カード
0313名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG後はM/Bと電源の仕様(及び設定)による。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGshutdown -i5 -g0 -y のほうがただしい。
通常はこれで電源が切れるけどね。
ハードが対応してないのかな。
もっともsparcしか触ったことないけどね
0315名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんで init 5 は正しくないの?
0316名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとかやらなくていいからじゃねーの。
-i5で電源落ちないなら2じゃねーかな。
俺もintel版は使ったことね-けど。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0318名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0319名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUltra 80 の Solaris 8 です。
よろしくお願いします。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGinit 5 でも /etc/rc5 で sync されるっしょ。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGHost ID は hostid かな。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGuname -X か?
0323名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGんじゃ、繋いでる奴らにもうすぐ切れるぞゴラァって言ってくれるからかもな。
落とすときはshutdown、なんか入れたりpachあてたりする時は
init1かsってのが昔からのお約束で、あんま深く考えた事ねーや。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその後コンティニューってのはどうだろう。
試したことないんだが…
0325名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG{OK} power-off
0326名無しさん@お腹すいた
NGNG以前使っていたMBと電源では電源が落ちなかったので、
>> 313
の意見に一票。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0328名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://solaris.sunfish.suginami.tokyo.jp/tips/playground/cde/index.html
ここから構成ファイルを落としたのですが。
そのまま、上書きすればいいのでしょうか?
それとも、もとのファイルを消してこのファイルをいれればいいのでしょうか?
色々やったのですが、CDEがたちあがらなくなったりして困ってます。
ttp://solaris.sunfish.suginami.tokyo.jp/tips/playground/cde/desktop_2.gif
するようにはどうすればいいのでしょうか?
0329名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGオレそのモデルで運用してた。ACPIドライバは試してないけど
電源は自動で落ちなかったよ自分で電源ボタン押してた。
あとsis900用ドライバは公開されてるから試してみれば?
http://homepage2.nifty.com/mrym3/taiyodo/eng/
0330220
NGNGお返事が送れて申し訳ありません。
ご質問いただいた環境としては次のように考えております。
>サーバは外から見える必要があるか?
ありません。
>サーバは一台か?
はい、一台です。
>手元のマシンにまで配送するのか?
はい、社内のユーザにメールを配送できるようにしたいと考えています。
>リレーするかしないか?
リレーは考えていません。
>サーバがスプールを持つかどうか?
はい、サーバがスプールを持ちます。
>ローカルにログインするのか、POP and/or IMAP 等を使うのか?
ローカルにログインすることはあります。
また、POP または IMAP を使用せずに配信できればと考えているのですが、無理でしょうか。
>名前解決はどうするか?
DNSサーバは考えていないのですが、無理でしょうか。
>個別に配送するのか?
>alias で間に合わせるのか?
alias を使用することになると考えています。
>fml等の ML ドライバ使うか?
使わずにできればと考えています。難しいでしょうか。
申し訳ありませんが、ご教示ください。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実行レベル5は、Solaris8からサポート。(たぶん。2.6では未使用だった。)
で、sparc版のみで、x86版はもともと未サポート。10は知らん。
x86版で同様の事を行いたい場合は、ACPIドライバを使う。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもちろんハードが対応していればの話。
2.5.1もできたと思うけど、今実機がないので未確認。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています