10年近いブランクを置いて久々にUltra10をいじくってる者です。

手元に、9GBのHDDが二台入って現役で動いているマシンがあるんですが、
Ultra10は20GBまでのHDDが使えるというので、古いHDDを一台にまとめて
リフレッシュしてやろうとたくらみました。
ところが、20GBのHDDを取り付け、formatコマンドを使ってみたものの、
16381セクタしか認識せず、20GBのHDDとして認識されません。

試しに、Solaris9のCDを焼いて、別のHDDに仮にOSをインスコし、その上で
その20GBのHDDを認識させてみましたが同様。
Solaris9 for x86をIntel機に入れて、そこでformatコマンドを使ったら、
正常に20GB認識されました。

これはUltra10の問題ですか?最初は、現行のUltra10で動いているシステムが
SunOS-5.5.1なんで、バージョンの問題かと思ったんですが、Solaris9でも
うまく認識されてなかったし…。
解決法orポインタ教えていただければ幸いです。