トップページunix
1001コメント334KB

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その52

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD 関連の質問はここで。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

■関連スレ >>2-15 くらい
オリジナルの歴代スレッド 1〜20は >>2, 21〜40は >>3, 41以降は >>4
FreeBSD 関連の検索は >>5
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>6
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>7
FreeBSD の新しいネタを追いかける人は >>8
FreeBSD 関連雑誌は >>9
FreeBSD 関連の議論等について >>10

FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ37
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1097585542/
0902名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>899
Apache2入れてない?aprはApche2とバッティングするよ。
ただそのメッセージは自分がportsでApache2入れてる環境にSubversion入れようとして
ハマったときと違う気がするんで、間違ってるかもしれん。

と但し書きをしておいて、apache2とsubversionを共存させるにはMAKE_ARGSに
1. WITH_BERKELEYDB=db4 をつけてwww/apach2をインストール
2. WITH_APACHE2_APR=yes をつけてdevel/subversionをインストール
でいけるはず。
他にmod_dav_svnを有効にするオプションとかもあるから、いっぺんMakefile読んでみて。
0903名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>901
おお、なるほど。
0904名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あれだね、ローカライズって日本語表示まではいいけど入力となると
全然ダメだね。
wmakerもkdeもどっちもダメじゃん。
0905名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
日本語入力出来なかったりすぐハングしたりするならwindowsバカにする

資格なんかねーだ

少なくともデスクトツプはムリ!

0906名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
構いつづけると居着くのでスルーよろ
0907名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うーん。
FreeBSDで日本語入力がスムースで問題ないのってどのウインドウマネージャー
かな?
0908899 NGNG
>>902
御返答ありがとうございます。
apache2, apache13 共にインストールしていません。
0909名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
4.3Rを使ってます。

今更ながら思ったんですが、もしかしてRAID5で運用してる限りはsoftupdateを併用
すべきではない?ちなみにコントローラのキャッシュは128MBです。

まあ、softupdateが原因でファイルが壊れたとかの経験は無いんですが、それでも
softupdateを無効にしてsyncで運用する方がより安全ですよね?
0910名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なぜそう思うのか。
0911名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
softupdatesの解説読もうぜ…
0912899 NGNG
>>899 の問題について解決できたので報告します。
freebsd-ports の過去ログにて同様の問題を見付けました。

Ports: devel/svn dies at devel/apr
http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-ports/2004-October/017088.html

上記のスレッドのレスに

>> > Do you want try this patch?
>> > also upgrade subversion to 1.1.0
>> >
>> > http://freebsd.csie.nctu.edu.tw/~clsung/subversion-1.1.0.patch

とあり、更にこのスレッドを読み進めると、

>patch that update 1.0.8(ports version) to 1.1.1
>http://freebsd.csie.nctu.edu.tw/~clsung/subversion-1.1.1.patch

と、1.1.1 のパッチがあったので、このパッチを当ててインストールしたところ、
無事 port から subversion がインストールできました。
ありがとうございました。
0913名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
GNOME+enlightenmentが一番、モジラが安定するよ
0914名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
e-confをインストールしようとしたらGTKがないといわれました。
どこに行けばありますでしょうか?
0915名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
というかGTKをインストしたのに、GTKがないから./configureが
できないと言われました。
一度失敗するとその後、GTKを入れても./configure出来ないのでしょうか?
0916名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
The gtk-config script installed by GTK could not be found
*** If GTK was installed in PREFIX, make sure PREFIX/bin is in
*** your path, or set the GTK_CONFIG environment variable to the
*** full path to gtk-config.

このように書かれた場合、どうすればいいんでしょうか?
0917名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>894
/usr/portsをreadonlyでmount_nfsしてる。
そのままだとmake出来ないので
WRKDIRPREFIX=/var/tmp
してたりもする。
DISTDIRも場合によっては設定が必要かも。
0918名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
GTKによってインストールされた
gtk-configスクリプトを見つけることができないかもしれません。
GTKがPREFIXにインストールされた場合は、
PREFIX/ビンがあなたのパスにあることを確かめるか、
あるいはgtk-configへの十分なパスにGTK_CONFIG環境変数をセットしてください。

結構優秀だな>エキサイト
0919名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もちろん、私もエキサイとで翻訳しました。
具体的にパスを通すという意味がわかりません。
どのファイルに何を書けばいいのでしょうか?
0920名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
find / -name "gtk-config"
で該当のファイルの場所調べて

setenv GTK_CONFIG "パス"

でいいのかな?良くわかんないけどw
0921792NGNG
VAIOはPCG-SR9GKという型式のやつです。
VAIOってこんなような問題がいろいろ出やすいんですか。
5.3が出たら確実に解決するなら入れ変えてもいいのですが
アプリやデータの移行を考えるとゾッとするのでなんとか
今のreleaseのままでフリーズを抑えたいところです
0922名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あーーーあああああああ!
.cshrcに変な書き方したせいかもしれない、OSが起動しなぃいいいいい!
たすけてぇぇぇぇぇぇええええええええ
0923名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
また例の人か?
「ハンドブック読め」で十分すぎるな
0924名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
でも .cshrc に何書こうがOSは起動すると思うぞ。
ログインしたときに困ったことにはなるだろうが。
0925名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ログイン出来るだけであとは何も出来ない。
ユザはrootしか作ってなかったにょ
0926名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
徹底入門ちゃんと読んでなかっただろ?
0927名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
俺もそう思うけど、相手するだけ損だから
助けてあげたいのなら頑張ってくれ。俺は嫌だ
0928名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
/がマウントされてないと言われました。
0929名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
シングルユザモドでやってみます!
0930名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
mountもviも使えない
0931名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんか、おもしろい人だね〜
0932名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
誤爆、スマソ
0933名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
反省も学習もしない人なんだな。
素直にWinを使え。WinはそのためのOSなんだから。
0934名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おまえは本当にヒドい奴だな。
おまえがFreeBSDの評判を悪くしてる。
間違いない。
0935名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ヒドい奴の称号はすでに別な人を指すものなんだから
違うのを考えろ。
0936名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>934
おまえもひどい香具師だな。

1.カキコしている以上にハチャメチャなことをして、それを隠してただ「助けて」
(.cshrcと、/がmount出来ないのには関係が無い)
2.迷惑がられてるにもかかわらず、掲示板を日記代わりにするのをやめない
0937名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>934
>>878
0938名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSDなんて、勉強しないと使えない糞OS。
やってられっか。2度と来ねーよ。アバヨ、キモヲタども。

...ッテイッテクレンカナw
0939名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>カキコしている以上にハチャメチャなことをして、

何を言わんとしてるのか意味不明

>.cshrcと、/がmount出来ないのには関係が無い

こんなことは初心者は分からない。
0940名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
本当に、ほんとうに、ほんとーに高慢ちきな奴だな。
0941名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
俺この人嫌いじゃないかもw。根性はありそうだから。身近にいたら案外楽しかったりして。
0942名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
theo尊師みたいになったりして
0943名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>939
自分が何をしたが覚えていないのか。
そして2.はスルーか。
重症だな...
スマソ、お手上げ。結構答えてあげたほうなんだがもうやめるよ。高慢ちきで結構。
0944名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
日記代わりになんかしてないやい!ひどいやひどいや。
初心者で友人にPC−UNIXやってる人がいない人間はいろんなことを
ここで聞きたいんだい!
0945名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>944
俺はFreeBSD使い始めて半年の初心者なんだが、
過去に/usrがマウントできなくなったときは潔く再インスコした。
それ以来同じようなトラブルはない。
あのときどうするべきだったのかはいまだに分からない。
0946名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
というかハンドブックと友の会を読まずに2chってのは粘着荒し以外の何者でもないわな
0947名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
別に全く2chに頼らなくともFreeBSDを使いこなせるまでに学習することは可能だ。
0948名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
とりあえずboot -s していろいろやったけどことごとく拒否られたので
今再インスト中よ。うふっ。
今度はGNOME+SAWFISHにするわ
0949名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最初のうちはTWMでいいと思う。問題起きないし。
0950名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ネカマと聞いちゃ、だまっていられねぇ
0951名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
誤爆スマソ
0952名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
誤爆多くね?
0953名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
GNOMEってすごいのね、いろんなWMに変えられるのね!
0954名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「stableが安定版で、currentが開発版で。」なんて覚えたてで、>>8の語句を読むと。

「新しいネタを追いかける人は…」ってのが、currentの最新版を追っかけている事を意味しているのかと、
かなり引っ掛かりました。

正直、この文章はセンスが悪いと思います。

0955名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
センスの良いあなた様に代案を提示して頂きたく存じます。
0956名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
徹底解説豆知識
一枚目のCDからmozillaをinstallするとローカライズ不可能、
二枚目のCDからmozillaをinstallすると始めからローカライズされている。
もちろんどちらもja-mozilla-jlp
0957名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自分で調べるのを厭って手取り足取りを望むなら
犬小屋を利用すべし。
0958名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
手取り足取り教えて欲しいなら,
Windows をインストールして,
サポートに電話すれば良いのにな.
このアホは何を期待してるんだか.
0959名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
portindexが無くなって久しいですが、代替の物が
開発中みたいな話を聞きました。(Cで書き直したものやperlの物)

名称が分からないので、教えて下さい。

FreeBSD 5.3-RC2
Celeron 700MHz
メモリ256M
の環境の portsdb -uU はやっぱり遅くて。orz
0960名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
十分過ぎるスペツクだ。
0961名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
make updateをつかってFreeBSD5.2Releaseを
最新にしてカーネルを再構築したいのですが、
インストールの時にkern developperを選択したにもかかわらず、
make updateができません。
/usr/srcにはsysとreleaseというフォルダだけがあります。
srcのどのパッケージを入れるとできるようになるんでしょうか?
Allを選択したら、/usrに1Gのラベルをつけているのですが、
あぶれてしまいました。。
0962名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
/usr/ports/shells/
でmakeしたら
/bin/sh ./config.status
Created "Makefile" in /usr/ports/lang/gcc-objc/work/build
./config.status is unchanged
/bin/sh ./config.status
Created "Makefile" in /usr/ports/lang/gcc-objc/work/build
./config.status is unchanged
/bin/sh ./config.status
Created "Makefile" in /usr/ports/lang/gcc-objc/work/build
./config.status is unchanged
/bin/sh ./config.status
Created "Makefile" in /usr/ports/lang/gcc-objc/work/build
./config.status is unchanged
/bin/sh ./config.status
Created "Makefile" in /usr/ports/lang/gcc-objc/work/build
./config.status is unchanged
/bin/sh ./config.status
Created "Makefile" in /usr/ports/lang/gcc-objc/work/build
./config.status is unchanged
/bin/sh ./config.status
Created "Makefile" in /usr/ports/lang/gcc-objc/work/build
./config.status is unchanged
/bin/sh ./config.status

こんなのが延々と続くようになってしまったんですが…
これはなんかの永久ループに突入してしまったのでしょうか?
0963名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>961
cvsup は別箇にインストールする必要がある。

ftp://ftp.ring.gr.jp/pub/FreeBSD/releases/i386/5.2.1-RELEASE/packages/All/cvsup-without-gui-16.1h.tbz
をとってきて pkg_add cvsup-without-gui-16.1h.tbz せよ。
0964名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>962
ports/shells の下で make してもあまり意味がなかろう。
そのさらに下の階層(bash とか zshとか)でやるべし。
0965名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
質問です。
pkg_version
やると、全く同じ項目が重複して見えるんですが、これはどういう状態なのでしょうか?
一度make deinstallしてからmake reinstallとかしないと直りませんか?
結構な数が重複してしまってるのですが・・・
0966965NGNG
ちなみに
autoconf <
autoconf =
autoconf213 =
autogen =
automake <
automake =
bash =
bash <
bash =
このような状態です・・・
重複してるのにも拘らず?も付いてないんです。
0967名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>966
/usr/local/sbin/portsclean -DP
とかしてみたら?
0968名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
バージョン表示させろよ。そういうオプションの有無くらいman見て調べろよ。
0969名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
pkgdb -F
0970名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
【4:11】1レスに付き100円を新潟県中越地震募金に入れてくる。
1 名前: ◆uPFXvDcftA 04/11/04 17:52:50 ID:3AC6kEXo
宝くじで10万当たって、今日換金してきた。
今から24時間後のレス数×100円を募金してこようと思う。
残った金が俺の小遣い。

http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1099558370/l50

0971名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すいません。質問させて下さいませませ。
FreeBSDにインストールするアプリはportsとpackageでやるのが基本のようですね。
それぞれネットからインストするには自分のOSのバージョンのディレクトリに
行って取得しますね。
他のバージョンのディレクトリにあるportsをインストールできないのでしょうか?
ほとんどの場合ダメなんでしょうか?
0972名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
他のバージョンのディレクトリにあるportsをインストール出来ない
もしくはインストールしてもうまく動かないとしたら、
個々のアプリケーションのサイトでダウンロードできるヤツは
portsでもpackageでもないということですか?
個々のアプリケーションのサイトでダウンロードできるヤツは
FreeBSDにはインストールできないということなんでしょうか?
個々のアプリケーションのサイトでダウンロードできるヤツを
インストール出来るとすれば、それはFreeBSDのために各バージョン毎に
書き直されて配布されているということですか?
そしてそれはportsでもpackageでもないわけですよね?それはなんと呼ばれている
のでしょうか?
また、個々のアプリのサイトでバージョンごとに書き直されていないとすれば、
どうして個々のアプリのサイトで配布しているファイルはバージョンに関係なく
インストールできるのに、FreeBSDのpackageやportsでは自分のバージョン以外
のportsやpackageをインストール出来ないのでしょうか?
そこらへんの関係というか構造というのが本などを読んでもいまいち分かりません。
教えて下さい。お願いします。
0973名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>972
今走っているOSよりも古いバージョンで作られたバイナリは基本的に動きます。
0974名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>971
ports にバージョンなんて有ったか?current しかないと思ったが。

>>972
お前さんが何を考えてるのかさっぱりわからんが、ソースコード・移植性・
ポータビリティといったキーワードでググれ。
0975名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD3.0インストールガイドP98の2.4.2には、
2.2xと3.0ではバイナリファイルのフォーマットが違うため云々と書かれている
んですよね。
absoluteFreeBSDを読んでるんですが、
/var/db/pkg/openuniverse-1.0.b3/
というディレクトリがあると書かれているんですが、
わたくしのOSには/var/db/pkg/はあってもopenuniverse-1.0.b3/
というディレクトリはありません。
これはOSのバージョンが違うせいでしょうか?
pkg_infoすれば分かるのは分かってますが、本に書かれているディレクトリ
(似た名前も含めて)がないと心配です。
0976名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
aout から elf にバイナリ形式が変わったが、
aout のバイナリはいまでもちゃんと動くよ。
0977名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>975
それ、"例えば"の話だと思うが。ウチにもないよそんなdir。
バイナリを実行するのに、そもそもinstallなんて作業は不必要なんだよ。最近の人には説明し辛いな...

portsに入ってるのはfetchからやってくれるMakefileだ。portsはinstallerではない。
1.sourceをget(fetch)、
2.ビルド(コンパイルとか)、
3.プログラムの他に必要なファイルを適当に配置、OSのパッケージ管理DBに登録(これが君の考えるinstallね)
動くかどうかを別にすれば、こんな作業「何OS用のをどんなOS上でも」出来ることじゃない。
こ難しく考えすぎだよ。
0978名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>959
ttp://www.infracaninophile.co.uk/portindex/

だけどまだバグ取り中だからfreebsd-ports(英語のほう)のMLを読むことをオススメする。
0979名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>975
お前が阿呆なだけ。ports にしろ package にしろ、自分でインストールしなきゃ
勝手に入ったりしない。よって db 以下の構成は、それぞれ違う事になる。
0980名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>977
>こんな作業「何OS用のをどんなOS上でも」出来ることじゃない。

その語尾は、誤解を招くと思われ。特にこの相手では。
0981名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>980
ん、なるほど。

>>975
出来ることじゃない→出来ることなんだよ。
0982名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
次スレがまだ立ってないよん。
(´・ω・`)
0983名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
portsが手順書というのは分かりました。

./configureはmake configureと同じ意味ですか?
0984名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>983
その質問に答える前に、藻前が考える ./configure や make configure の
意味を教えろ。
0985名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>975
>それはなんと呼ばれているのでしょうか?
コンパイルされたもの→package。
でなければ、ソースコード、だろ。

>どうして個々のアプリのサイトで配布しているファイルはバージョンに関係なくインストールできるの
FreeBSD用もしくはFreeBSDにも使えるpackageだから。
ソースなら、それは「適当にコンパイルして下さい」と書いてある筈(君の考えるinstallまでしてくれる訳ではない)。

ヒントになったかしらん?
portsは便利だよね。自分でダウンロードなんてしないkらね。
0986名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どうでもいいけど、
次スレから質問を書くときには、検索した単語を明示するようにしないか?
0987名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どうでもいいな。
0988名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
レスありがとうございます。
>>984
./configure の意味は分かりません。ただ、make installの前にやった記憶が…。

で、本を読むと、makeはいろんなmake *** があってそれを順番に行うということなので、
make install の前にやった./configure はmakeで行われるmake installの前の
make configureと同じ意味なのかな?
と思って質問しました。
後、makeの解説で一番詳しかった本absoluteにはmake configureの説明は
あったけど./configureの説明はなかったのでそのように考えました。
0989名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
cvsup ports-supfile
って/usr/ports以下を更新するだけですよね?
なんかムチャクチャ時間かかるんですけど。
初めてなんでなんか恐いわ。
0990名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
大丈夫、痛くしないから
0991名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
で、どうなんですの?
0992名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
configureはシェルスクリプトファイルです。
./configureでその内容を実行します。
最終目的はMakefileを生成することです。

make configureは知らんので誰か教えてくだされ。
0993名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そうすると、portsは言わば手元にあるリストに従って、
物を仕入れて加工する手順書、ということでいいのでしょうか?
でその仕入先が各プログラムを作っているサイトで仕入れる物は
ソースファイルということでいいのでしょうか?
0994名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
新しいすれは〜?
0995名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
make configureは「configureスクリプトを実行する必要があるか調べて、
必要があれば実行する」と書いてあります。
ということは、ここでいうconfigureスクリプトが>>992 さんの言う
./configureファイルということでいいのでしょうか?
0996名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あれ?そうするとpackageはネットとCDの2通りあるけど、
portsはネットにつなげる環境にないと使えないということ?
0997名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自分で試せ
0998名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
一々脳内を垂れ流さないで、一晩自分でじっくり考えてから疑問点を整理して書いてくれ。
0999名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
分かりました。私のようなふがいない人間の質問に答えて頂いたことに
感謝して不肖わたくしがスレを建てさせて頂きまふわ。
1000名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
次スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099583178/
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。