初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その52
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
■関連スレ >>2-15 くらい
オリジナルの歴代スレッド 1〜20は >>2, 21〜40は >>3, 41以降は >>4
FreeBSD 関連の検索は >>5
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>6
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>7
FreeBSD の新しいネタを追いかける人は >>8
FreeBSD 関連雑誌は >>9
FreeBSD 関連の議論等について >>10
FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ37
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1097585542/
0855名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG頼むから、ハンドル付けてくれ。
あぼーんするのが面倒だ。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0857名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだからこんなにひねくれ者が多いのか?
0858名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0859名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGハ〜イ、みんなスルーで頼むねー。
あ、荒し君はそのまま書いてていいよ。
朝になったらまとめて削除依頼するからさ。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもうぜんぜん分からん。寝る。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGかなりキモイ
0862名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMACよろしくカルト化するよ、そりゃw
あ、同じBSDでしたね(笑い)
0863名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何の隠語?
0864名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/ ヽ / ヽ
______ /U ヽ___/ ヽ
| ____ / U :::::::::::U:\
| | // ___ \ ::::::::::::::|
| | | | | U :::::::::::::|
| | .|U | | ::::::U::::| なにこのスレ
| | | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
0865名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしゃべり場。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGガキみたいなことするの止めてくれ
0867名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGusers-jpぐらいワクワクできる荒らしが来ないかな。
08685.3
NGNG>デバッグ用設定が残っているので、処理速度が遅い。
ってどこの事についてか書いてあるところ教えてくださいー
5.3Rにはデバッグ用設定って無くなるのかな?
0869名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0870名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGkterm,emacsとかと違う用だし、日本語入力になった時の[ローマ}とか
表示が全くないのですが、どうすればいいのでしょうか?
wnn kinput2 です。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGqtconfigのXIM欄を、OverTheSpotにすればいいかも。
俺はKDE使ってないから、合ってるか分からんが。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG上記のディレクトリで make install と入力してコンパイルを
始めると
/usr/local/bin/mktexlsr /usr/ports/japanese/ptex-tetex/work/texmf-tmp
のところで、次のようなエラーが出ます。
env: /usr/local/bin/mktexlsr: No such file or directory
ptex がまだ入っていないので /usr/local/bin/mktexlsr があるはずは
ないのですが、
ptex-tetex のインストール方法が間違っているのでしょうか?
正しいインストール方法を教えていただけると助かります。
こちらの環境は FreeBSD 5.3-stable で ports も本日の最新のものです。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/usr/ports/japanese/ptex だよ
0874名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGkde/share/config/kdeglobals
のSelectAll
に問題画あるようなのですが値をどうすればいいのかわかりません。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0877名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0878名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどのOSにもメリットデメリットがあり、どのユーザーにも向き不向きがあるということを、君が理解出来ていない。
俺はFreeBSDのinstallerがWinXPみたくなったら、利用をやめ別のを探す。
君にはWindowsかVine/Linuxあたりをお勧めする。
これは決して、ひねくれたり、アンチM$を気取ったり、君個人を馬鹿にして言うのではない。
これでこの話題は終りにしてくれ。
この後Vineがすんなりinstall出来たからといって、アンチBSDの犬(linux)厨になるってのもかなりありがちなので出来ればやめて頂きたい。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG他に何か必要なのでしょうか?
0880名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG4.10 の kernel をインストールしていないからだと思うぞ.
0881名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやったとおりの手順を報告してみると
ヒントがもらえるかもしれない。
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/makeworld.html
20.4. make world の利用
0882名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0883名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「それ>>879だけでOSのupgradeは完了です」
ってどこに書いてあったんだ?
典型的じゃないか。出直してこい。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおまえみたいなやつがいるから……
0885名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGていうかね。
やっぱUPDATINGとかMakefileは、自分で読むクセを付けといた方が
いいと思うよ。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSD 4.10 ReleaseをBaseほか基本のインストールし、cvsup。
それからportsからxorgをインストールしました。
ノートPCのため
/usr 4GB
/usr/local 6GB
というパーティション構成で、何度もxorgのソースを展開しているうちに/usrがいっぱいに・・・
dfの示す値がマイナスを示したのですが、これってどういう意味?
こうなったときに、改めて作成されたファイルを移動する必要はあるのでしょうか?
0887名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0888名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0889名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG多分、/usr/portsにディスク容量が足りない。
make cleanするか、distfilesの中を消せばとりあえず空きは増やせるでしょう。
installして間もないなら、切り直したほうが良いんじゃないかな。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG返答どうもです。
とりあえずsupfileでコメントした外国語のports(frenchとかkoreanとか)の
distfileの大きさを見て、可能ならディレクトリを削除してみます。
依存関係を把握していれば、空き容量を監視しながらx11-xorg関係の
portを順にいれてくこともできるのだとおもいますが、ものぐさしたのが
悪かったみたいです。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0892名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG解決の報告をせずに申し訳ない…
/usr/ports/x11/xorg で make clean したら容量が3GB空きました。
portscleanはportupgradeに入っているものでしょうか?
使ってみようと思います。
HDDが20GBのものなので、新しいHDDを買うまではだましだまし使お
うつもりです。ブラウザ、メール、エディタがあれば十分なので。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGinstall完了したらportsの中は使われないから、distfilesは一気に消して良いと思うよ。
(次回install時にまたfetchするだけ)
外国語関係は、fetch,makeしてないならスケルトンだけだから、たいして容量喰ってないと思う。
xorgにてmake cleanが一番効くと思うな。(次回installに時間喰うけど)
因みに、ウチのports tree鯖(?)は6GBくらい使ってたこともある。再利用可能なtreeを持ち続けたいなら、
1.(noteじゃ難しいが)disk増設してportsをまるごと移す、
2.partition切り直す、
3.余裕のある別マシンのports treeをmount_nfsする、
のをお勧めします。
依存関係の把握ってそうとう面倒じゃ?
0894名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0895名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0896名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNFS共有自体に対するその環境のセキュリティポリシーによるが、
OS的には、動作には全く必要の無いものであるから、特に問題は無い。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0898名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0899名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG以下のようなエラーメッセージが出力されてインストールに失敗しました。
>You select to use`devel/apr' for apr library.
>It seems that `devel/apr' is not properly installed.
>
>*** Error code 1
>
>Stop in /usr/ports/devel/subversion.
subversion をインストールするには、どうすればよいのでしょうか?
devel/apr が適切にインストールされていないとのことですが、
どうすれば適切にインストールされるのか分かりません。
環境は、
%uname -rsp
FreeBSD 5.3-STABLE i386
です。
解法を教えてください。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG複数のマシンで同時に make しちゃったりして問題になったりしない?
0901名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0902名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGApache2入れてない?aprはApche2とバッティングするよ。
ただそのメッセージは自分がportsでApache2入れてる環境にSubversion入れようとして
ハマったときと違う気がするんで、間違ってるかもしれん。
と但し書きをしておいて、apache2とsubversionを共存させるにはMAKE_ARGSに
1. WITH_BERKELEYDB=db4 をつけてwww/apach2をインストール
2. WITH_APACHE2_APR=yes をつけてdevel/subversionをインストール
でいけるはず。
他にmod_dav_svnを有効にするオプションとかもあるから、いっぺんMakefile読んでみて。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおお、なるほど。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG全然ダメだね。
wmakerもkdeもどっちもダメじゃん。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG資格なんかねーだ
少なくともデスクトツプはムリ!
0906名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0907名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSDで日本語入力がスムースで問題ないのってどのウインドウマネージャー
かな?
0909名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今更ながら思ったんですが、もしかしてRAID5で運用してる限りはsoftupdateを併用
すべきではない?ちなみにコントローラのキャッシュは128MBです。
まあ、softupdateが原因でファイルが壊れたとかの経験は無いんですが、それでも
softupdateを無効にしてsyncで運用する方がより安全ですよね?
0910名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0911名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0912899
NGNGfreebsd-ports の過去ログにて同様の問題を見付けました。
Ports: devel/svn dies at devel/apr
http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-ports/2004-October/017088.html
上記のスレッドのレスに
>> > Do you want try this patch?
>> > also upgrade subversion to 1.1.0
>> >
>> > http://freebsd.csie.nctu.edu.tw/~clsung/subversion-1.1.0.patch
とあり、更にこのスレッドを読み進めると、
>patch that update 1.0.8(ports version) to 1.1.1
>http://freebsd.csie.nctu.edu.tw/~clsung/subversion-1.1.1.patch
と、1.1.1 のパッチがあったので、このパッチを当ててインストールしたところ、
無事 port から subversion がインストールできました。
ありがとうございました。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0914名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこに行けばありますでしょうか?
0915名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGできないと言われました。
一度失敗するとその後、GTKを入れても./configure出来ないのでしょうか?
0916名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG*** If GTK was installed in PREFIX, make sure PREFIX/bin is in
*** your path, or set the GTK_CONFIG environment variable to the
*** full path to gtk-config.
このように書かれた場合、どうすればいいんでしょうか?
0917名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/usr/portsをreadonlyでmount_nfsしてる。
そのままだとmake出来ないので
WRKDIRPREFIX=/var/tmp
してたりもする。
DISTDIRも場合によっては設定が必要かも。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGgtk-configスクリプトを見つけることができないかもしれません。
GTKがPREFIXにインストールされた場合は、
PREFIX/ビンがあなたのパスにあることを確かめるか、
あるいはgtk-configへの十分なパスにGTK_CONFIG環境変数をセットしてください。
結構優秀だな>エキサイト
0919名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG具体的にパスを通すという意味がわかりません。
どのファイルに何を書けばいいのでしょうか?
0920名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで該当のファイルの場所調べて
setenv GTK_CONFIG "パス"
でいいのかな?良くわかんないけどw
0921792
NGNGVAIOってこんなような問題がいろいろ出やすいんですか。
5.3が出たら確実に解決するなら入れ変えてもいいのですが
アプリやデータの移行を考えるとゾッとするのでなんとか
今のreleaseのままでフリーズを抑えたいところです
0922名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG.cshrcに変な書き方したせいかもしれない、OSが起動しなぃいいいいい!
たすけてぇぇぇぇぇぇええええええええ
0923名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「ハンドブック読め」で十分すぎるな
0924名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGログインしたときに困ったことにはなるだろうが。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGユザはrootしか作ってなかったにょ
0926名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0927名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG助けてあげたいのなら頑張ってくれ。俺は嫌だ
0928名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0929名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0930名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0931名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0932名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0933名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG素直にWinを使え。WinはそのためのOSなんだから。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおまえがFreeBSDの評判を悪くしてる。
間違いない。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG違うのを考えろ。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおまえもひどい香具師だな。
1.カキコしている以上にハチャメチャなことをして、それを隠してただ「助けて」
(.cshrcと、/がmount出来ないのには関係が無い)
2.迷惑がられてるにもかかわらず、掲示板を日記代わりにするのをやめない
0937名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>878
0938名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやってられっか。2度と来ねーよ。アバヨ、キモヲタども。
...ッテイッテクレンカナw
0939名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何を言わんとしてるのか意味不明
>.cshrcと、/がmount出来ないのには関係が無い
こんなことは初心者は分からない。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0941名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0942名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0943名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分が何をしたが覚えていないのか。
そして2.はスルーか。
重症だな...
スマソ、お手上げ。結構答えてあげたほうなんだがもうやめるよ。高慢ちきで結構。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG初心者で友人にPC−UNIXやってる人がいない人間はいろんなことを
ここで聞きたいんだい!
0945名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺はFreeBSD使い始めて半年の初心者なんだが、
過去に/usrがマウントできなくなったときは潔く再インスコした。
それ以来同じようなトラブルはない。
あのときどうするべきだったのかはいまだに分からない。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0947名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0948名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今再インスト中よ。うふっ。
今度はGNOME+SAWFISHにするわ
0949名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0950名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0951名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0952名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0953名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0954名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「新しいネタを追いかける人は…」ってのが、currentの最新版を追っかけている事を意味しているのかと、
かなり引っ掛かりました。
正直、この文章はセンスが悪いと思います。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。