初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その52
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
■関連スレ >>2-15 くらい
オリジナルの歴代スレッド 1〜20は >>2, 21〜40は >>3, 41以降は >>4
FreeBSD 関連の検索は >>5
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>6
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>7
FreeBSD の新しいネタを追いかける人は >>8
FreeBSD 関連雑誌は >>9
FreeBSD 関連の議論等について >>10
FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ37
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1097585542/
0793名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこの件について削除依頼は出てたりするんでしょうか?
あ、とりあえず>>792のことじゃないからね
vaioについてはいろいろあるからマシンの詳細書かないと
なにも進展しないよ
ま、とりあえず5.3Rにしとけ、くらいかな?アドバイスできるのは
0794名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG犯人はお前だ。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやりかたがわかりません。
教えて下さい。お長居始末。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0797名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしかもあまりオツムのよくない。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0799名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPorts経由でApache2をアップデートしようとすると
Dependency warning: used OpenSSL version contains known vulnerabilities
Please update or define either WITH_OPENSSL_BASE or WITH_OPENSSL_PORT
と警告されます。
Opensslの最新版0.9.7eをWITH_OPENSSL_BASEでインストールしているのですが、
Apache2のアップデートを通すためには何か設定などをいじる必要があるのでしょうか。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうしてさっきクラッシュしたのかなー。不思議。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>FreeBSD版のemerge誰か作ってくれないかしら。
すでにある。
http://dev.gentoo.org/~g2boojum/bsd.html
0802名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお前425だろう。
「ふざけるな」「いいかげんにしろ」「荒し」何回言われた?
皆そう思ってる。お前が自分をどう思うかは関係ない。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGみんなお前だろ!!
0804名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0805名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0806名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG答えつつ、いい加減これで消えてくれんかなー?と思ってるから。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0808名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG彼のハートに響くんじゃないかと思ってるんだけど
「お前のレスは役に立たなかった」って調子だからねぇ
やんなってくるよ
そう感じてる人が増えてるのなら削除依頼出したほうが
いいよなぁって思ってるんだけど、どうですかね?
0809名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0810名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGdmesg の該当部分。
da0 at umass-sim0 bus 0 target 0 lun 0
da0: <WDC WD1200AB-00CBA1 04.0> Fixed Direct Access SCSI-2 device
da0: 650KB/s transfers
da0: 114473MB (234441648 512 byte sectors: 64H 32S/T 48937C)
/stand/sysinstall の fdisk で da0 を見たとき。
0 16065 16064 - 6 unused 0
16065 234420480 234436544 da0s1 4 extended 15
234436545 5103 234441647 - 6 unused 0
0811名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/install-trouble.html
> 2.4.3.3. 拡張 MS-DOS パーティションをマウントすることができますか?
>
> できます. DOS 拡張パーティションは FreeBSD では, D: ドライブは
> /dev/da0s5, E: ドライブは /dev/da0s6 などといったように,
> その他のスライスの終わりに配置されます. これはもちろん,
> 拡張パーティションが SCSI のドライブ 0 にある場合の例です.
> IDE ドライブでは, da の代わりに, 4.0-RELEASE およびそれ以降の場合は ad を,
> それ以前のバージョンでは wd を使用してください.
> それ以外の点では, 拡張パーティションをマウントする際も,
> 他の DOS ドライブをマウントするときと同様に, 以下のようにします:
>
> # mount -t msdos /dev/ad0s5 /dos_d
0812名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>425は明らかに、自分にとって都合の悪い回答(正解)
をスルーして、トラブルが続いている風を装っている。
さんざん言われたにもかかわらず、
犬小屋に移動しない時点で確信犯だわな。
そのうえ、無意味にage書きしやがるし。
どんな常識ナシ野郎でも、
本当の質問者なら「ありがとう」くらいは書く。
質問不備と言うより、
人間不備の初心者なんかいないと気付け。>>善意の回答者
削除依頼したらいいよ。どの理由で依頼するかは慣れた人にまかす。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれ指摘しちゃだめだよ。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG犬小屋?犬小屋と書かれているところに行けと言われて普通行くか?
なぜ行かなきゃならんのかも書かんで行くのが当たり前で行かないと人間不備?
ちゃんちゃらおかしい。
既知外か?
0816名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG812みたいなアラシが来るから?
それもちゃんと書き始めたときに指摘してくれればちゃんとやったのに。
きちんと提示もしないで自分の中だけで勝手にルール決めないでくれるかな。
ちなみに2ちゃんのルールにはそんなルールないけどな。
ま、次からはそうするよ。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマカ犬ってハンドルのやつが俺だよ
けっこうみんな見ててくれていろいろアドバイスしてくれたよ
0818名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>既知外か?
あなたと同じ程度には(プゲラ
ところでさっきから全く話がかみ合っていないの気付いています?
あなたと私達。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG犬小屋は質問者にマンツーマンで手取り足取り教えてくれるスレだ。
犬小屋でPC初心者からBSDハカーになったのも数人いたと思う。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG上司や先生や先輩や仲間で教え合えるからな。
WINDOWSしか触ったことなくて会社で使うわけでもなくFreeBSD入れてみよう
という人にとってはキツイよ。
本家のMLは冷たいしな。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0822名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんな人は居ない。
自称ハカーの人は知らないが。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそりゃそうだが、今話題の香具師は(jp.)freebsd.org読んだり、ググったり、
まずやってみろと言われたにも関わらず、した形跡がない。
聞ける人が身近にいたとしても、この子の質問にゃ答えてはくれないよ。
自分で操作してあげた方が早い&この子が自分で操作する意味が無いもの。
誰が不親切だの、身近にいるいないとかの問題ではない。
0824823
NGNGもしくは、半分キレ気味に、ホントにカキコされた通りにやって「出来ねーじゃねーか」、とか。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれでも820で書いたような人達とは明らかな環境の差があるよ。
本家の検索はヒット数が多すぎて表示しませんとつれない返事が多いね。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG検索しても途中でつまづいて悩んだ経験があるから
多くの人が自分のHPでインストールの仕方とか公開してるんでしょ。
もちろんそれらもバージョンが違えばやり方も多かれ少なかれ違うから
やはりつまづくわけだよ。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGインストールの仕方が違うってこと自体が意味不明なんだよ
そこら辺のこと分かってないな。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺も身近には誰もおらん。半年くらいで鯖?端末まで不自由無く、Winは使わなくなった。
本は情報が旧そうなので買ってない。そもそも、FreeBSDを始めたきっかけが、freebsd.orgが判り易かったから(linuxベースのOSに比べ、「あ、ここだけ見てればとりあえず大丈夫そうだ」という印象があった)。
検索はyahooで十分と思ってる。余計なサイトがhitしないから。
「FreeBSDで?する」みたいな(優秀な)個人サイトを10も見つければ、君程度の疑問の解消に2chなど全く不必要。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0830名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG??...確かに、全く意味が判らん。俺も寝るわ。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG別に自動じゃなくてもいいけど、やり方が分からないというのが苦痛だね。
そこが壁になる。やり方を検索で見つけても、バージョンごとに違ったりすると
恐る恐るとりあえずやってみよう、という形で、しかも初心者は失敗する確率が
高い。そこでまた壁。
それにそもそも
>そもそも、FreeBSDを始めたきっかけが、freebsd.orgが判り易かったから
>(linuxベースのOSに比べ、「あ、ここだけ見てればとりあえず大丈夫そうだ」
>という印象があった
これはウソっぽいなぁ(もし本当ならすまん)。
そもそもWINDOWSしか使ったことない人はそういう比較すらなかなか出来ないはずだよ。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまぁ当然といえば当然なんだろうけどさ。でもそれは事実だろ。
なんでその事実を隠そうとするのかね。
そもそもFreeBSDってLINUXでそれなりに半自動でコマンドの使い方も
覚えた人がちょっと入れてみようと思ってやるものなのかな?
いきなりFreeBSD入れたからこんな目に遭うのか。
やれやれ。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>そもそも、FreeBSDを始めたきっかけが、freebsd.orgが判り易かったから
>(linuxベースのOSに比べ、「あ、ここだけ見てればとりあえず大丈夫そうだ」
>という印象があった
これはマジ。vineとかdebianのサイトを見ても、何があればinstall出来て、何とcommand打てばkernel作れて、ソフトがinstall出来るのか、は、freebsd.orgほど簡潔に書かれてはいない。
じゃ、ねる。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>なんでその事実を隠そうとするのかね。
ハァ?
いつどこで誰がどのように「隠そうとした」のか、脳内ソース以外のソース出せ。
それからな、ここは質問スレであって、お前の愚痴を書く所じゃない。
愚痴が書きたきゃ、自分の日記かチラシの裏にでも書け。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>826
で指摘しているように、初心者にとっては不十分なものである可能性が一般的
にも高いにもかかわらず、
>そもそも、FreeBSDを始めたきっかけが、freebsd.orgが判り易かったから
>(linuxベースのOSに比べ、「あ、ここだけ見てればとりあえず大丈夫そうだ」
>という印象があった
と述べているところに事実を隠蔽しようとする傾向が見受けられました。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG会社だからバージョンが出れば丁寧に修正してそうだけどどうなのかな。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGの方が充実しているのはどういうことだ?
0838名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコテハン付けてくれると皆幸せだよ。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「お前個人の体験=一般的」である根拠はなんだ?
Linux は、ディストリビューションによってインストール方がバラバラであり、
それぞれのディストリビューションごとに「公式サイト」がある。
FreeBSD には、ディストリビューションなど存在しないため、公式サイトも
唯一つしか存在しない。従ってそこだけ見れば大丈夫そうだと言う印象
を持つ事になんの不思議もない。
お前の脳内妄想にはなんの意味もない。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいい加減にOSとアプリの区別くらいつけろや。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG禁句だとしたら申し訳ない。
しかしこの隠蔽体質はなんとかした方がいいんじゃないか?
もっと開き直っていいと思う。FreeBSDにもきっといいところがあるよ。
そう信じて僕はインストールしたのさ。
マイノリティの妬みは捨てた方が…。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0843名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGのはどういうことか、ということなんだが。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGインストールだけならVineが一番楽だからさ
0845名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお前、1・2・3・沢山とかしか数を数えられないだろ?
なんだその「沢山」ってのは?それは10より多いのか?
お前の言う、「REDHUT」とか言う謎のOSのインストール記とどっちが多いんだ?
0846名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだから、全く違うものを比較してなんの意味が有るんだ?
空気より水の方が重いのはどういうことか、説明してみろや。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0848名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG害になりこそすれFreeBSDにとってプラスにならない。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0850名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0851名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0852名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGインストールの仕方も、アプリの日本語化もこっち↓の方がずっと楽だよ。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1098350544/l50
きっとハッピーになれるから、移動すると良い。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG公式HPをインスコ前に見たけど、必要十分で分かりやすい。
ftpインスコも挑戦してみたけど、犬よりかなり楽だった。
個人の犬解説HPは内容がイマイチな所ばっかりな気がする。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんでFreeBSDはこっちにしかないの?
0855名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG頼むから、ハンドル付けてくれ。
あぼーんするのが面倒だ。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0857名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだからこんなにひねくれ者が多いのか?
0858名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0859名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGハ〜イ、みんなスルーで頼むねー。
あ、荒し君はそのまま書いてていいよ。
朝になったらまとめて削除依頼するからさ。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもうぜんぜん分からん。寝る。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGかなりキモイ
0862名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMACよろしくカルト化するよ、そりゃw
あ、同じBSDでしたね(笑い)
0863名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何の隠語?
0864名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/ ヽ / ヽ
______ /U ヽ___/ ヽ
| ____ / U :::::::::::U:\
| | // ___ \ ::::::::::::::|
| | | | | U :::::::::::::|
| | .|U | | ::::::U::::| なにこのスレ
| | | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
0865名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしゃべり場。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGガキみたいなことするの止めてくれ
0867名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGusers-jpぐらいワクワクできる荒らしが来ないかな。
08685.3
NGNG>デバッグ用設定が残っているので、処理速度が遅い。
ってどこの事についてか書いてあるところ教えてくださいー
5.3Rにはデバッグ用設定って無くなるのかな?
0869名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0870名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGkterm,emacsとかと違う用だし、日本語入力になった時の[ローマ}とか
表示が全くないのですが、どうすればいいのでしょうか?
wnn kinput2 です。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGqtconfigのXIM欄を、OverTheSpotにすればいいかも。
俺はKDE使ってないから、合ってるか分からんが。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG上記のディレクトリで make install と入力してコンパイルを
始めると
/usr/local/bin/mktexlsr /usr/ports/japanese/ptex-tetex/work/texmf-tmp
のところで、次のようなエラーが出ます。
env: /usr/local/bin/mktexlsr: No such file or directory
ptex がまだ入っていないので /usr/local/bin/mktexlsr があるはずは
ないのですが、
ptex-tetex のインストール方法が間違っているのでしょうか?
正しいインストール方法を教えていただけると助かります。
こちらの環境は FreeBSD 5.3-stable で ports も本日の最新のものです。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/usr/ports/japanese/ptex だよ
0874名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGkde/share/config/kdeglobals
のSelectAll
に問題画あるようなのですが値をどうすればいいのかわかりません。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0877名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0878名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどのOSにもメリットデメリットがあり、どのユーザーにも向き不向きがあるということを、君が理解出来ていない。
俺はFreeBSDのinstallerがWinXPみたくなったら、利用をやめ別のを探す。
君にはWindowsかVine/Linuxあたりをお勧めする。
これは決して、ひねくれたり、アンチM$を気取ったり、君個人を馬鹿にして言うのではない。
これでこの話題は終りにしてくれ。
この後Vineがすんなりinstall出来たからといって、アンチBSDの犬(linux)厨になるってのもかなりありがちなので出来ればやめて頂きたい。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG他に何か必要なのでしょうか?
0880名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG4.10 の kernel をインストールしていないからだと思うぞ.
0881名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやったとおりの手順を報告してみると
ヒントがもらえるかもしれない。
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/makeworld.html
20.4. make world の利用
0882名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0883名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「それ>>879だけでOSのupgradeは完了です」
ってどこに書いてあったんだ?
典型的じゃないか。出直してこい。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおまえみたいなやつがいるから……
0885名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGていうかね。
やっぱUPDATINGとかMakefileは、自分で読むクセを付けといた方が
いいと思うよ。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSD 4.10 ReleaseをBaseほか基本のインストールし、cvsup。
それからportsからxorgをインストールしました。
ノートPCのため
/usr 4GB
/usr/local 6GB
というパーティション構成で、何度もxorgのソースを展開しているうちに/usrがいっぱいに・・・
dfの示す値がマイナスを示したのですが、これってどういう意味?
こうなったときに、改めて作成されたファイルを移動する必要はあるのでしょうか?
0887名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0888名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0889名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG多分、/usr/portsにディスク容量が足りない。
make cleanするか、distfilesの中を消せばとりあえず空きは増やせるでしょう。
installして間もないなら、切り直したほうが良いんじゃないかな。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG返答どうもです。
とりあえずsupfileでコメントした外国語のports(frenchとかkoreanとか)の
distfileの大きさを見て、可能ならディレクトリを削除してみます。
依存関係を把握していれば、空き容量を監視しながらx11-xorg関係の
portを順にいれてくこともできるのだとおもいますが、ものぐさしたのが
悪かったみたいです。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0892名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG解決の報告をせずに申し訳ない…
/usr/ports/x11/xorg で make clean したら容量が3GB空きました。
portscleanはportupgradeに入っているものでしょうか?
使ってみようと思います。
HDDが20GBのものなので、新しいHDDを買うまではだましだまし使お
うつもりです。ブラウザ、メール、エディタがあれば十分なので。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています