初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その52
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
■関連スレ >>2-15 くらい
オリジナルの歴代スレッド 1〜20は >>2, 21〜40は >>3, 41以降は >>4
FreeBSD 関連の検索は >>5
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>6
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>7
FreeBSD の新しいネタを追いかける人は >>8
FreeBSD 関連雑誌は >>9
FreeBSD 関連の議論等について >>10
FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ37
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1097585542/
0441名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうまくいかない
0442名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおれはうまく行った。ついさっき。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/
PC昔から触ってない香具師には、正直荷が重い気がするので、
漏れは初心者にはmultibootは勧めないな。
実験PCもう1台買ってきた方がずっと良いよ。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGま、大抵出来る。
>>439
1:大体大丈夫。
2:可能。
0445288
NGNGIM何使ってる?
うちfreewnn→kinput2なんだけど、linux-opera7.50までは
XMODIFIERS @im=kinput2だけで行けたのに、7.54じゃダメなのよ。
他に何かすることある?
0446425
NGNGこれから4.6.2をインストしてみますや
デフォルトでちゃんとPCI UE100X USBアダプタ普通に使えますよね?
0447名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGインストールは問題ないけど
後ろのlinux使うとパーティション番号がずれるよ
0448425
NGNGなんかすんなり行った。
0449425
NGNG0450名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2.Windowsをインストールして調べる
3.PCを分解する
0451名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGdmesg | grep -i graphic
位でワカンネ?
0452名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0453名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUSBはv1相当でしか動かないと思うから、NICに100baseと書いてあっても信用するなよ。
それと、洩れのお勧めは徹底入門よりfreebsd.orgのハンドブック、それとjp.freebsd.org/QandAだ。多分本よりは役に立つから全部読んでおけ。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGscanpci
0455名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG450氏の「3.PCを分解する」はネタじゃないからな、言っとくけど。
自分のH/W構成知らずにいきなり入れられるWinのほうが異常に親切なだけで。
0456425
NGNGATI 3D RAGE PRO AGP2Xなんですが。
見つかりません。バグですか?
0457名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGウホッ知らなかった(爆
なるほど、dmesgよか正確だな。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGxf86configで?
間違いなくある。
3D RAGEが見つからなかったら、atiのgenericを試してみろ。とりあえずは動くから。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおっと君か。
XなんてOSのinstallが終ってからportsから入れろ。今は必要ない。却って判り辛いぞ。
0460425
NGNGは
Alliance Semiconductor AT3D
でいいんでしょうか?ぜんぜん違いますか?
0461名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0462名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0463名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0464名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0465425
NGNG日本語インストーラーではXの設定が出来ないようなので、
shutdown -r nowして
xf86cfg -textmode
とやって設定しています。
Aの項目は、
Alliance Semiconductorの3つのカードとARKの3つのカードしか
ありません。
その次はC&TになってしまいATIの項目はありませんが。
ちなみにXFree86 4.2.0です。
0466425
NGNGATIの項目にRageProという項目がありますが
選択画面にはありません。
本買ってもこのザマか。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.seshop.com/book/qa/Default.asp?mode=list&show_type=qa_all&qaid=12141&pid=3116&pageno=274
0468425
NGNGやられた!
ttp://216.239.57.104/search?q=cache:rzO_KsGKRJ0J:www.seshop.com/book/qa/Default.asp%3Fmode%3Dlist%26show_type%3Dqa_all%26qaid%3D12141%26pid%3D3116%26pageno%3D274+ATI+XFree86+4.2.0&hl=ja&lr=lang_ja
0469425
NGNGありがとう。
0470425
NGNGここにもあった。
もうふざけんなつーの。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0472名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどっか消えろ
0473名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGレスども。skk使ってみよかな。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGxf86config使ってたら良かったのに。
0475425
NGNG困ってるんですが。
0476425
NGNG0477名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG書かなきゃ反応のしようもないべ。
467のリンク先だけで4通りの対処法が載ってるんだし。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG解説本を参考にして4.10を入れるのが普通でしょ。
それに 3.3が動いていたなら、その環境のバックアップ
から XF86Config を持ってくれば、Xserverの設定は完了では?
0479425
NGNGに従って、XF86Configファイルを修正しようと思うのですが、
XF86Configファイルは、
/usr/X11R6/lib/X11/
に、
XF86Config.98
と
XF86Config.eg
の2つのファイルがあり、且つ、2つのファイルしかありません。
どちらを修正すればいいのでしょうか?
0480425
NGNG0481名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0482名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG出来る。
てか、最近のモニタなら適当でOK。
少なくとも、xf86configならatiドライバが出てこないバグは無いし、
step by stepなので設定は漏れなく出来る(慣れるとウザいが)。
余談だが、ウチの'Rage 3D IIC AGP (PQFP Package)'は、
1152x864では動いてくれない。また、ati(generic)では動くが
'Mach64 3D Rage xx'(xf86configでいうと、59番 or 61番)では
動いてくれない。あまり気にして無いが。(@XFree86-4.4.0)
0483名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGするというのが常識。
同じ4系列だからだいたいの説明は通用するし、確実に
改良されてる。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういうヤツはたいてい、483のようなことして分からなくなって質問すると
今度は逆になんで本のバージョンをインストールしないのか、とうそぶく。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG初めてなんだから、常識とか言うな。取り敢えず動かして、徐々に覚えればいい。
好きにさせてやれ。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれ、どっちもサンプルちゃうか?名前からして。
portsから入れると、XF86Configは/etc/X11にあるぞ。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0488名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG修正するのにどのファイルを修正すればいいのかな?
XF86Configのファイル自体はないんだけど
xf86cfg -textmodeで設定した設定ファイルはどれなんでしょうか?
いきなり起動してモニタが逝かれるのはモニタ買ったばかりなので
困ります。教えて下さい。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこちらにどうぞ。
freeBSD入門者の犬小屋 その1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065544989/
0490425
NGNGfind / -name "XF86Config*"
とやると、
/usr/X11R6/man/man5/XF86Config.5.gz
/usr/X11R6/lib/X11/doc/html/XF86Config.5.html
/usr/X11R6/lib/X11/XF86Config.98
/usr/X11R6/lib/X11/XF86Config.eg
/root/XF86Config.new
しか出てきません。どれを修正すれば?
0491名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGキレ気味になってる場合か。
>>xf86cfg -textmodeで設定した設定ファイルは
コマンド抜ける時メッセージが出たはずだぞ。
そんなこと言ってるから、
「こりゃ、マンツーマンで、何から何までやってやらんとキリないな」
と思われて、嫌われるんだよ。わかった?
0492名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこちらでどうぞ。
freeBSD入門者の犬小屋 その1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065544989/
0493425
NGNG本に対してキレてますがw
0494名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0495名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/root/XF86Config.new
の日付を見てみろ。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfindの結果がホントなら、設定は終ってなどいない。
0497425
NGNG0498425
NGNGは今日の18:30です。
ということはインストールしたときかな。
ということはやっぱり設定されていないのかな。
でもmoreでファイルみるとハードは自動で認識されているみたい。
ATIとか#が外されて設定されてたような気がする。
どうなのかな。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGへ理屈を言うな。quitした時にメッセージが出たはずだ。
それにyesと答えたのか?どうかだ。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0501425
NGNG最後に保存して終了じゃなくてただのquiteを押してました。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0503425
NGNG/etc/X11R6
にあるファイルをviで修正して動作確認しましたが、
xの画面は表示されたものの背景の灰色部分が点滅したため
強制終了させました。
原因はビデオメモリあたりかな、と。
もう一度設定しなおしてみます。
0504425
NGNGとりあえずXは起動しました。
みなさまのおかげです。ありがとうございました。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやれやれ
0506名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどのOSでも手間も手順も大差ない筈だ。
いいかげんにしろ。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/stand/sysinstall
の
Upgrade
からアップグレードできません。
どうやってUpgradeすればいいのでしょうか?
0508名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGoptionでバージョンを4.9にした?
0509名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/stand/sysinstall
の
option
でバージョンを書き換えるということですか?
0510名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうだよ。
0511509
NGNGありがとうございました!
0512名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0513名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0514509
NGNGfontconfig-2.2.90_3
XFree86-libraries-4.3.0_6
XFree86-FontServer-4.3.0_2
がインストール出来ずにbinが展開できません。あ〜ぁ、と出てUPGRADEに
失敗しました。
何が原因でしょうか?
0515名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGカレントディレクトリにある全てのファイルを1つずつあるソフトに送り込む場合、
次のスクリプトではファイル名に半角スペースがあると、
ファイル名をスペースの部分で区切ってしまい読み間違えてしまいます。
そこで、2行目をの「`」内で何かすれば良いと思うのですが、方法が分かりません。
正規表現か何かで可能でしょうか?
#!/bin/sh
for i in `ls ` ; do
test < $i
done
0516名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG4.10にしないのはなぜ?
0517509
NGNGexpat1.95.7
XFree86-libraries-4.3.0.7
XFree-FontServer-4.3.0_3
のインストールに失敗しUPGRADE出来ませんでした。
と出ましてどうにもなりません。
どういうことでしょうか?
0518名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGクソだな
0519名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG片手でポンな方法もあるけど知らないで吠えてるの?w
0520名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスレまだ残ってるよ。カタカナのシェルで検索しる。
そういうときは
for i in *; do
test < "$i"
done
とすればいいんじゃないの。
シェルスクリプトでファイル名を得るときにはlsの使用は避ける方がよい。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG普通にやって出来ないならそれはダメなOSってことだろ
ちゃんと教えてやれよ
0522509
NGNGAbsolute BSDにも書いてありません。
どういうことでしょうか?
0523515
NGNG動きました!感謝いたします!
lsは使わなくても読み込むんですね。
触り始めて日が浅いので、不思議な感じです。
ありがとうございました。
(スレがカタカナ書きだったとは・・・失礼いたしました)
0524名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>518も>>520も同じ奴のくせにw
可哀相だから少し触れると、バイナリ配布だからFreeBSD使いの正統派な人たちには一般的じゃないだけさ。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0526509
NGNGLindowsにしようかな
0527509
NGNGCVSupとかいう難しいことしないとダメってこと?
0528名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG別に誰も引き止めませんよ。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまあそういうことです。別に難しくもないとは思うんですが。
CVSupするところまでくれば、ハードウェアの違いとかは
ほとんど関係なくなるのでハンドブックの記述のまんまやれば済むことです。
それも面倒というのなら…、
煽るつもりは全くないですがFreeBSDはあなたには向かないということです。
0530509
NGNG0531名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバイナリ配布あると書いたのに、自分で調べる気あんの?
0532名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGま、犯罪よりゃ迷惑じゃないからまぁいいけど。
(てか、そんな根性すら無いんだろうが)
...で、「そのクズOSを使ってる君達は」とか言い出すのが見え見え。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうせコミュニティ荒らしたいだけだろうから
構ってやるだけ損だぜ>みんな
0534名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここはFreeBSD初心者スレで、人間初心者は受け付けてない。
と、テンプレに書いてあ…。あれ?無くなってるな。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあんた425でしょ?だったらまだインストール直後でバックアップするもんも
無いんだから、最初っから4.10でインストールし直せよ。
CVSupくらいでへこたれてたら、FreeBSD自体長く続かない気もするけど。
0536509
NGNGバージョンUPは別のOSだと思った方がいいってことだね。
鯖で使う場合も新しいバージョンはセキュリティに問題がある可能性があるから
バージョンUPしないみたいなこと書いてあるし。
そういうOSなんだ?
じゃとりあえず4.6.2のままで行ってみますわ
0537名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0538509
NGNG意味不明だな。
新しいハードとかに対応するだけのもの作ればそれで終わりやん。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこんな無礼な奴、釣り以外に考えられないでしょ
親切にしてやっても報われないから無視が一番
0540名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG責めてはいけません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています