初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その52
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
■関連スレ >>2-15 くらい
オリジナルの歴代スレッド 1〜20は >>2, 21〜40は >>3, 41以降は >>4
FreeBSD 関連の検索は >>5
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>6
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>7
FreeBSD の新しいネタを追いかける人は >>8
FreeBSD 関連雑誌は >>9
FreeBSD 関連の議論等について >>10
FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ37
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1097585542/
0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0042名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>カーネル構築後のobjディレクトリ消すのに30秒くらいかかったりします
>マジ勘弁して欲しい…
パーティション構成は'/'一発だったりします? パラメータなしで
mount
の結果出力がほしいところですね。多分softupdateがOFFになって
いると思う。もしそうならシングルユーザモードで立ち上げて
# tunefs -n enable /
ですかねぇ
0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG相変わらず荒し犬は馬鹿だなぁ
あ の ね(フウゥ
>>いいつまでLinux Emulationなんて恥知らずなことを続けるつもり?
これをどう解釈したら「エミュレーション自体が恥ずかしいことじゃないの」なの?
日頃から馬厨だの、BSDは糞だのいってる癖に(これ大前提ね)
まともな論拠が出てきた試しがないんじゃ、犬呼ばわりされて当然だっつーの。ばーか!
...ほれ釣られてやったぞ。
「また学習しない馬鹿が釣れた」とかいってオナニーでもしてろw
0044名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそぉかぁ?
じゃすごい手の込んだ自慰だね。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどいつもこいつも同じ程度にDQN臭がする。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自演とは思えないなぁ。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0049名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0050名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGusers-jpのあの人にマジ反応してしまう親切な人みたいなのはこのスレには居ない。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGオマエにはちょっとitojunの香りがする。
この時間のおれはべろんべろんだから反論は明日の朝する。
>40以外の馬糞のカキコは読む価値もねーことはべろんべろんの俺にもわかる。
じゃーねw
0052名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいたら教えていただけませんか?
特に4.xのサポート期間について知りたいです。
鯖を構築するのだけどもうじきでる5.3Rはまだちょっと不安なので
4ベースなのにしようとおもっています。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその程度のことを匿名掲示板で聞いてるくらいなら 2.3-R にしといたら
ばーか!
0054名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGportの複数形で、訳すと穴だらけ?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG非常によく似ていますが同一人物でしょうか?
0056名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「真性の馬鹿ですか?」
そんな言葉しか思い浮かばない俺は酔いすぎているのだろうか。
Ps
itojunサソ マジごめんなさい。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGportの複数形なのは合ってるがその訳は間違ってる。
百歩譲って仮にport=穴だとしても(もちろん違うが)、その複数形を
穴だらけと訳すのは頭が腐ってます。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのとおりです。
ports を使うくらいなら Windows Install Shield のほうが 10000バイましですw
0059名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0060名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> Linuxと*BSD両方のシステムを使い倒している人はどっちに入るの?
もちろん、両方に入りますよ。
ただね、このスレは
「Linuxはデストリが多すぎて何を選んだらわかんなーい」
って馬鹿の集まりだってことだけはお忘れなく
0061名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0062名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0063名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> Linuxと*BSD両方のシステムを使い倒している人はどっちに入るの?
それって、俺だし. ついでにSolarisもBillJoyレベルねw
0064名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> Linuxと*BSD両方のシステムを使い倒している人はどっちに入るの?
それ俺の事だしw
どっちにも入ると思うよ。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG死ね。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日頃から犬厨だの、Linuxは糞だのいってる癖に(これ大前提ね)
Linux EmulationなんてLinuxの成果をただ乗りしているのはなぜ?
意識していないのだとしたら
馬糞厨には金魚の脳ほどのプライドすらないの?
0067名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG無いです。
この件終了。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0069名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまんぞくした?
0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0071名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいなくなる保証があれば相手しない。
相手したからといって喜ぶとは限らないじゃんん。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGプライドを捨てたデブは蛆虫以下だなw
0073名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすくなくてもここでは「アラシに反応する奴もアラシ」
0074名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG相手して上げないと可哀想。こいつこれしか楽しみがないんだし。
(何故かって?'2chで釣り'なんて、世の他の楽しみに比べたら最低ランク...そもそも'楽しい'部類にすら入らない...から、大人はまずやらないと決まってるから)
で、2ch見てる時点で同類だし。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0076名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしょうがないから小学生向けの言いかたしてあげるね
1) 泥棒はやめろ
2) 自分に自信を持て
以上ですw
0078名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG反論が理解できずにループしちゃってる君には直接表現すら通じないから、何も言うことはない。
泥酔してるんじゃなかったのか?
あ、まだ飲めないか。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG誰も相手をしてくれないので、自作自演で自分自身と
喧嘩を繰り広げていた人。1日に200通もポストしていたっけ、
自分自身との喧嘩のarticleを。
008025
NGNGレスありがとうございますsoft-updateが原因でした
HDDをコピーするスクリプト作ってたのですが
newfsで-Uオプションを指定してなくて遅くなってました
いやー本当にありがとうございます。
これでようやくXeon SCSIに移行できますよ
マジ天国ですわ
0081名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今後のリリースについては
http://www.freebsd.org/releng/index.html
をみるのがいいんじゃないかと思いますが、4.11Rは今年中に出すつもりは
一応あるようですが、5.3や次の5.4への手の掛かり具合によっては
どうなるかわからないんじゃないでしょうか。
セキュリティフィックスは4-stableでも当面の間は行われます。
リリースがどういう性格のものかによっても異なるのですが、
4.10Rは2006年半ばまでやると書いてあります。
http://www.freebsd.org/security/security.html
portsは基本的に-currentと-stableの最新リリースを対象としているので、
5.3か5.4がロールアウトしてしばらくしたら4-stable系でコンパイルが通らないportsも
徐々に出てくると思います。主要なものはそう簡単に通らなくなったりは
しないでしょうけど、portsメンテナも5系列へ移行して4-stable系でテスト
しない/できない人も増えるでしょうから。
008240
NGNG俺は相手のレスがないからといってReloadしまくったり
煽りまくったりとかはしたことがないしこれからもする
つもりがないので、筋道だてて文章を書ける時に書いて
くださいな。
itojunの文章は英語のしか読んだことないけど、似てんの?
0083名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0084名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNotePC用があるのですがこれのサウンドドライバは何でしょうか?
AC97準拠ということくらいしか分からないのですが
ICHでいいんですか?
0085名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwww.intel.comでdownload centerに行ってChipsets ->Notebook chipset->440 chipset familyにいってスペックあされば分かると思うよ。保証はせんが。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0087名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG440MX ってサウンドはオンボードだっけ?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSD 5.xなら ath ドライバなんですが...
0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0090名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれで大丈夫みたいよ。俺は実物に触れたことがないけど、
「440MX freebsd サウンド」でぐぐってみた感じでは。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも、きちんと?終了してinstallできてしまいます。
エラーメッセージは次のとおり。
Oct 16 02:52:10 <hostname> kernel: pid 59310 (conftest), uid 0: exited on signal 12 (core dumped)
誰か原因か対策知らない?つうか同じ現象の人いない?
ちなみに/var/db/ports/samba3/optionsはこんな感じ。
_OPTIONS_READ=samba-3.0.7,1
WITH_LDAP=true
WITHOUT_ADS=true
WITHOUT_CUPS=true
WITHOUT_WINBIND=true
WITH_ACL_SUPPORT=true
WITHOUT_SYSLOG=true
WITH_QUOTAS=true
WITH_UTMP=true
WITHOUT_MSDFS=true
WITHOUT_SAM_XML=true
WITHOUT_SAM_MYSQL=true
WITHOUT_SAM_PGSQL=true
WITHOUT_SAM_OLD_LDAP=true
WITHOUT_PAM_SMBPASS=true
WITH_POPT=true
この設定でなく、デフォルトのオプション設定でも同じだった。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://damien.bergamini.free.fr/ipw/
009388
NGNGもし私のことを言っているなら宗教的理由はありません.
ThinkPad X31 は FreeBSD 5.2.1Rは安定して動かないのです.
それに4.xでいろいろ環境構築しており仕事でも使っているので
そうそうOSを入れ替えることができません.
009588
NGNGと思ったのですが FAQ をみると
FreeBSD 4.x is not supported (there is no technical reason for this, only a lack of time/resource).
となっておりました...残念...
0096名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGtopを見ていてもそれほど cpu 食っているように見えないんだけど
009796
NGNG0098名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> FreeBSD 5.x の gcc 3.4 なんであんなに遅いの?
> topを見ていてもそれほど cpu 食っているように見えないんだけど
そこでccacheですよ!!
0099名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfile1 に file2 を追記したいのですが、
cat file1 file2 > file1
とすると man によればバグにより 元の file1 が消えるそうです。
テンポラリファイル経由で行わない方法で、
コマンド1つで解決する方法はございますか?
0100名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> テキストファイル file1 と file2 があり、
> file1 に file2 を追記したいのですが、
> cat file1 file2 > file1
> とすると man によればバグにより 元の file1 が消えるそうです。
> テンポラリファイル経由で行わない方法で、
> コマンド1つで解決する方法はございますか?
……
ふつ〜
% cat file2 >> file1
0101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGBUGSに書いてはあるけど、シェルの動作を理解してないとそういう落とし穴がある、
ということであって、バグじゃないよ。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG解決しました。
ところが、それを入力するまでに
cat file1 file2 >> file1
とやって無限ループに陥ったり、
cat file1 >> file2
とやって失敗したりしました。
こんな初心者にも教えてくださってありがとうございます。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/ ヽ / ヽ
______ /U ヽ___/ ヽ
| ____ / U :::::::::::U:\
| | // ___ \ ::::::::::::::|
| | | | | U :::::::::::::|
| | .|U | | ::::::U::::| なにこのスレ
| | | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
質スレが52まで伸びてるが、ほとんど無駄遣いだな。
荒らしに反応する奴は荒らしと同罪だ。どっちもノイズ。
俺が荒らしをやっつけてやると思ってる奴、おまえ以外の誰もそれを望んじゃいないってことを知れ。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや、君も、な。沈静化してんだし、な。
0105103
NGNG0106名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0107名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG馬糞厨は今すぐLinux Emulationをやめろ!
0108名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG===> Returning to build of emacs-21.3_3
Error: shared library "Xaw3d.7" does not exist
*** Error code 1
というメッセージで Error になります。依存パッケージとして
x11-toolkits/Xaw3d がインストールされるのですが、こいつは
/usr/X11R6/lib/libXaw3d.so.6 としてインストールされています。
ところが、editors/emacs が libXaw.so.7 を期待しているようで、
エラーになっているように思います。
libXaw のバージョンは XAWVER として設定されており、
/usr/ports/Mk/bsd.port.mk で定義されているようなのですが、
Xaw3d の make 時には XAWVER が 6 になっているのに、
emacs の make 時には XAWVER が 7 になっていることが原因
のように思うのですが、なぜ、このようなことになっているので
しょうか?
0109名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGusers-jpとかでも同じ誤用をしてくれると固体認識がしやすくていいよねぇ。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> というメッセージで Error になります。依存パッケージとして
> x11-toolkits/Xaw3d がインストールされるのですが、こいつは
> /usr/X11R6/lib/libXaw3d.so.6 としてインストールされています。
わたしんとこでは、/usr/X11R6/lib/libXaw3d.so.7がインストールされます!!
0111名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうしても emcws じゃないと駄目かい?
SJ3 が使いたいのでなければ、editors/emacs を入れた上で
Canna: japanese/Canna と japanese/yc.el を入れる
Wnn: japanese/FreeWnn-server と editors/tamago を入れる
そして適宜 ~/.emacs に設定を行うことで使えるようになるよ。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> どうしても emcws じゃないと駄目かい?
だめです!!
0113名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんで?
SJ3 を使いたいのかな?
emcws をインストールできないと小遣い抜き、と山の神に言われているとか(´Д`)
0114名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG例の奴だよ。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0116108
NGNGEmacs で Canna が使えれば良い、というだけなので、どうしても
emcws じゃなきゃダメってワケじゃないです。単に ports で簡単
に管理しておきたかっただけ。
でも、結局のところ emacs コンパイル時の話なので >>111
のいうように editors/emacs を make しても同じエラーでハマります。
やっぱり XAWVER が 6 になったり 7 になったりする原因を調べないと
ダメみたい。
>>112 は俺じゃないっすよ。
よくわかんないけど、誰かと勘違いされてるのかな?
0117108
NGNGx11-toolkits/Xaw3d の Makefile の post-install: の
以下の if 文の then 節は実行されてないようです。
post-install:
${MKDIR} ${PREFIX}/share/doc/Xaw3d
${CP} ${WRKSRC}/README.XAW3D ${PREFIX}/share/doc/Xaw3d
.if ${X_WINDOW_SYSTEM:L} == xfree86-3
${LN} -sf libXaw3d.so.${XAWVER} ${X11BASE}/lib/libXaw3d.so.6
.endif
@${CAT} ${PKGMESSAGE}
cp の後 pkg-message が cat されてる。なので X_WINDOW_SYSTEM:L
は xfree86-3 に一致しないってことですよね?
bsd.port.mk を読むと、この場合は XAWVER に 7 が設定されてます。
なのに、なんで、生成されるのが libXaw3d.so.6 なんだろう…。
0118108
NGNGSOXAWREV が 6.1 に設定されて Makefile が生成されてるみたい。
ってことは、単純に mv で名前変えちゃうって対処でもいいんで
しょうか? 何か俺の環境がおかしいっぽい。
あ、ちなみに、FreeBSD 5.2.1-RELEASE-p10 でつ。
0119108
NGNGになってるから、imake 時に libXaw3d.so.6.1 を生成するような
Makefile になってるようです。
直接 /usr/X11R6/lib/X11/config/X11.tmpl の SharedXawRev を
7.1 に書き換えてみたら libXaw3d.so.7.1 になりました。
多分 XFree86 が 4.3.0 と古いままなのが原因じゃないかと思います。
XFree86 をバージョンアップするのって、時間がかかるので、
ついつい、後回しにしがちで…。
XFree86 を portupgrade して出直してきます。
お騒がせしました。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0121名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGXFree86-4.xを使っているならそこは本来7.0になるはずなので、
何らかの拍子にimake-3.xをpkg_addして上書きしてしまった可能性があります。
もしそうなら、imake-4を入れ直せば丸く収まるでしょう。
でもこれはXAWVERの揺れの説明にはなりません。
もし余裕があれば追及して欲しいところです。
たびたびports@だのquestions@だのでみかける問題なので。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGソフトウェアの更新を一切止めるならいいかも知れないけれど、
適宜portsの更新を追いかけていくつもりならある時点でXorgにしておかないと
後々泣くことになると思う
0123名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNetBSD に乗り換えれば問題なし。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPHPのソースを持ってきて、./configureすると、libxml2が入ってないとエラーがでました。
libxml2をportsから入れて、再度./configureすると、以下のエラー文がでました。
checking whether to enable LIBXML support... yes
checking libxml2 install dir... no
checking whether libxml build works... no
configure: error: build test failed. Please check the config.log for details.
config.logを見てもどうすればいいのか、わかりません。
どうやれば、PHPが使えるのでしょうか?
0125名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG適当に答えるけど、tar玉から入れるつもりなら
./configure --helpでオプション調べてみたらどう?
0126名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG|checking whether libxml build works... no
0127名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0128名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>x11-toolkits/Xaw3d がインストールされるのですが、こいつは
>/usr/X11R6/lib/libXaw3d.so.6 としてインストールされています。
>ところが、editors/emacs が libXaw.so.7 を期待しているようで、
>エラーになっているように思います。
同じエラーで gv のインストールもこける。
ずっと前にここで言ったんだが、誰かが「そんな事ない」の一点張りだったよ。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGデフォルトで入ってるperlが5.0と古いのでpackageから5.8を入れて
use.perl port しました。
mrtgとかperl使ってるアプリを実行すると mail でエラーやワーニング
っぽいのが返っくるんです。mrtgとかのアプリをpkg_delしてpkg_addし
直しても症状一緒です。
portsで入れ直すとかしないとダメですかね、やっぱ。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「エラーやワーニングっぽいの」
0131名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや、それは俺も経験した。パッケージとportsをごちゃまぜで使ってたらそうなった覚えがある。
全部portsでビルドしなおすか、
ln -s /usr/X11R6/lib/libXaw3d.so.6 /usr/X11R6/lib/libXaw3d.so.7
でどうよ?
0132108
NGNGなるほど。imake が原因だったのか。来週出社したら確認してみます。
XAWVER は揺れてるわけではなく、常に 7 になっているようです。
その点は正しそう。問題は X11.tmpl が imake-3 用だったために
libXaw3d.so.6.1 という名前になってしまっている、という点の
ように思います。
最初 libXaw3d.so.?.1 の ? の部分が XAWVER で決まると勘違い
ししまっていました。
>>131
それで逃げられるのはわかってたんだけど、何か環境をおかしくしてる
っぽいのをそのまま放置するのが嫌だったので。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPentiumIII 500MHz Dual CPU
AGPのビデオカード
というデバイスで組んだマシンに
FreeBSD5.3RC1 + Xorg6.7
をインストールすると、
ビデオカードをbootの段階できちんと認識できず、VGA0の認識でPnPエラーが出ます。
そのためXorgでVESAにもできず、VGA(640x480)のモードしか使えなくて困っています。
どなたか原因分からないでしょうか?
ビデオカードはMatrox G400を試したのですが、全くだめで、
カーネルのビデオカードがらみのオプション(device mgadrm)を一通り加えて
再構築しても解決できませんでした。
デバイスの不具合をうたがって、同じマシンでVine3.0のインストーラを起動
させたところ、グラフィカルインストーラがきちんと立ち上がるので、
おそらくFreeBSDの方が原因だと思われます。
昨日きちんとログをメモらなかったうえ、月曜日まで触れないので
かなりエスパーな質問となりますが、
どなたかビビビッと解決して下さらないものでしょうか?
0134名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0135名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSWAPと/のみにして、/をUFS+Sにしたら
何か問題がありますか?
FreeBSD 4.10、ディスクは12GBです。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0137名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0138名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG4.x系なら問題ないけど、今後5.x系に移行するつもりなら
/は小さくしておくことをお薦めする。
/パーティションはbackground fsckの対象にならないからね。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも小さすぎてもまずいんだよね。
以前4から5-currentに入れ替えたときに/のサイズが足りなかったことがある。
/boot/kernelの下が1セットで17MBくらい食うから、GENERICとmy安全セットと
kernel.oldとkernelと、ってやると余裕がないと食い尽されるし。
/ 512MB (/,/var,/usr。ただし/usr/{compat,src,ports,local,X11R6,obj}は除外)
/tmp MFS
swap /tmpの分を考えて大きめに
/home 残り全部 (/usr/{compat,src,ports,local,X11R6,obj}を含む)
という感じでどう?
0140名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうか、background fsckできないのか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています