では、ハンドルつけます。
これまでにいろいろ試行錯誤しましたがここまでやった、ということを書きます。

1.FreeBSDをインストールして/boot/boot1ファイルをcpでmsdosモードでmountした
FDにコピーした。
2.win2kをインストール。元のFreeBSDの領域は削除して未使用領域1万5千MB(1.5G)のうち
1Gと5000MBとにわけ、FAT32で1Gの方にwin2kをインストール
3.FreeBSDをインストール。残りの5000MBに。このときBootmgrを選択。
これを選択しないとwinもFreeBSDも起動しない。

この時点で起動すると、FreeBSDのブートローダが
F1.DOS
F2.FreeBSD
と表示するが、F2を押すとピーブ音がなるだけ。F1を押すとwin2kが起動する。
で、FDにコピーしたboot1をwin2kからドラック&ドロップでc:\に置き
指定して実行で「boot.ini」を開いて、「c:\boot1="FreeBSD"」
と書いた。
で、起動してもブート出来ず。ハネられます。