初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その52
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
■関連スレ >>2-15 くらい
オリジナルの歴代スレッド 1〜20は >>2, 21〜40は >>3, 41以降は >>4
FreeBSD 関連の検索は >>5
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>6
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>7
FreeBSD の新しいネタを追いかける人は >>8
FreeBSD 関連雑誌は >>9
FreeBSD 関連の議論等について >>10
FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ37
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1097585542/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその21 http://pc.2ch.net/unix/kako/1028/10280/1028052350.html
その22 http://pc.2ch.net/unix/kako/1030/10303/1030360593.html
その23 http://pc.2ch.net/unix/kako/1032/10322/1032260323.html
その24 http://pc.2ch.net/unix/kako/1034/10342/1034283499.html
その25 http://pc.2ch.net/unix/kako/1035/10354/1035442907.html
その25_1 http://pc.2ch.net/unix/kako/1036/10366/1036688176.html
その26 http://pc.2ch.net/unix/kako/1038/10380/1038051505.html
その27 http://pc.2ch.net/unix/kako/1039/10396/1039623473.html
その28 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1041788579/
その29 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1044635105/
その30 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1048407119/
その31 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1051454488/
その32 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1053446290/
その33 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1056016499/
その34 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1058548758/
その35 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1061989747/
その36 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1064761786/
その37 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1067092502/
その38 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1069419086/
その39 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1072456663/
その40 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1074744053/
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその41 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1077012194/
その41++ http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1078917802/
その43 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1080661108/
その44 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1083230763/
その45 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1085402680/
その46 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1087398765/
その47 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1089730510/
その48 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1091849055/
その49 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1093694702/
その50http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/?/
その51http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1096666707/
0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG質問して回答を待つよりも自分で調べた方が速いかもよ。
エラーメッセージ等は、そのままコピー貼り付けして検索してみる。
日本語マニュアル検索
http://www.jp.FreeBSD.org/man-jp/search.html
ハンドブック、FAQ、QandAとメーリングリストの検索
http://www.jp.FreeBSD.org/search.html
Google検索
http://www.google.co.jp/bsd
FreeBSD 本家検索 (英語)
http://www.freebsd.org/search/search.html (Web,ML)
http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi (英語man)
http://www.freebsd.org/cgi/query-pr-summary.cgi?query (PR)
○ SoftWare 検索
Freshmeat(in English) http://freshmeat.net/
Freshports(in English) http://www.freshports.org/
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG*BSD系質問スレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/971195037/
*BSDニュース@2ch
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/961853878/
お前ら*BSDのカーネルをハックしますか?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1003311346/
【情報】FreeBSD で動く USB デバイス【キボンヌ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032069524/
FreeBSDでBBルータを作ろう互助会 2Mbps
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1060660932/
■FreeBSD(98)専用スレ-Rev02■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/
中級者もOK! FreeBSD質問スレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012808941/
FreeBSD 5.0 は 2002 年 11 月に延期されました.
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1000867344/
FreeBSD current 一握の砂
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1097460062/
WXG for Linux/FreeBSD
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/975596184/
FreeBSDはもう時代遅れになります。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/990037401/
FreeBSDを語ろう・モア2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1091700407/
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG*BSD Diary Links
ttp://motoyuki.bsdclub.org/bsddiary/
FreeBSD おぼえがき
ttp://home.jp.freebsd.org/~matusita/memorandum/
Ports のアップグレードを簡単にする portupgrade の紹介
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/ports-jp/11087
○初心者向け
かつをぶし (FreeBSDインストール方法)
http://www.h4.dion.ne.jp/~katsuwo/
日本語マニュアルのインストール方法
http://www.jp.freebsd.org/man-jp/howto.html
XFree86 ビデオカード対応についてのメモ
ttp://www.isoternet.org/~asada/videocard-memo.html
0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSD-stable更新の方法
ttp://www.mvs.co.jp/tech/cvsup.html
CVSup Mini How To(tagの解説あり)
http://www.nihon-u.ac.jp/~shige/cvsup/
CVSup サーバの負荷状況
http://home.jp.freebsd.org/stats/mrtg/cvsup/
STABLEではまったら・・・
(1)http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/makeworld.html
まずはここに書いてある手順をきちんと追ってみる。
(2)http://docs.freebsd.org/mail/current/freebsd-stable.html
次にここに同じようなはまり方をしている人がいないか確かめる。
リリース予定 http://www.freebsd.org/releng/index.html
リリース情報 http://www.freebsd.org/releases/
最近の*BSD関係ネタ in /.J
http://slashdot.jp/bsd/
0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG改訂版 FreeBSD徹底入門
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798101710/
@雑誌
FreeBSD press
http://book.mycom.co.jp/cgi-bin/main.cgi?CMD=category&FUNC=select&OPTION=sub&V_ID=3002
BSD Magazine
http://www.ascii.co.jp/BSDmag/
Microsoft 的には BSD マガジンは Mac 関連の雑誌らすぃ。まぁ間違ってないか。
http://www.microsoft.com/japan/mac/book/default.asp?navindex=s13a
UNIX MAGAZINE
http://www.ascii.co.jp/books/magazines/unix.html
Software Design
http://www.gihyo.co.jp/magazines/magazine.php/SD
UNIX USER
http://www.unixuser.jp/
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■*BSDとLinuxって何が違うの?■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1014317463/
== 論争の続きは↓で。
Linuxではなく敢えて*BSDを使うその理由
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1075991729/
== おまけ
おまえらBSD Magazine 買いますか? No.3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1066625405/
BSD系居酒屋littelBSD
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1077538679/
BSDコミュニティ vs. SCO
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1069477736/
BSD入門の心得
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1026505539/
0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「エスパーきぼんぬ」「氏ね」「(゚Д゚)ハァ?」等のレスを貰う八ヶ条。
1. ハードウェア、OSのバージョン等には一字一句触れない。
2. 大切な個人情報が漏れるとまずいので、己の行った操作、変更などは秘密。
3. エラーメッセージの類は決して書かない。「エラーが出るんです」で留める。
目の前で生じている現象をそのまま具体的に書くなどもっての外。
事実より俺様の脳内解釈を優先すべし。
4. 独り言文体で必勝。
「…なんだけど、どうすればいいのかなぁ」「何が悪いんだろう?」
5. 「急いでいます」「困っています」等、自分の都合を全面に押し出す。
6. もう試したことを得意げに指摘してくる奴には、厳しく対応。
「それが駄目だったから質問してるんです」「それはもう試してみて駄目でした」
"どう"だめだったのか、本当に実際それを行ったかどうかなんか問題じゃない。
7. ストレートに答えを書かないもったいぶったレスには、逆切れで対応。
「だからどうすればいいんですか?」「分からないなら引っ込んでろやゴルァ」
示されたURL等を参照するなんて態度は、回答者を甘やかすことに他ならないので
絶対に避ける。
8. 情報は小出しに。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>11 の八ヵ条を「一つでも」満たす者は質問者として不適格だということだ。
そのような悪い質問に対して答えられるのは,
質問者の意図をすべて汲み取ることのできるエスパーでもなければムリ,
という意味であって,決して,高度な技術を持つユーザに対する尊称でなはい。
まちがっても「エスパーの方,回答お願いします」
なんて痛い質問するな。つうか氏ね。
○今月の標語: 粘着デムパは無視しましょう
馬鹿丸出しのこともあれば、FUDしてみたりもっともらしく嘘を書いたり
することもありますが、大抵ろくに根拠を示さないので識別は容易です。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG馬糞厨には金魚の脳ほどのプライドすらないのですか?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこっちにまで持ち込むなよ
0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGってのは痛快だからな。動かすための仕組みを作る方は特にそう。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGハロウィーン文書でそれをLinuxのメリットの一つに数えていたことも。
それのおかげでLinux/SPARCでSunOS用バイナリを動かせてたりするんだが、
>>13によるとLinuxユーザやLinuxの伝道師も相当な恥知らずとみえる。
ま、もっとも恥知らずなのが>>13の荒らし厨なのは衆目の一致するところだが。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0021名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあ の ね(フウゥ エミュレーション自体が恥ずかしいことじゃないの
日頃から犬厨だの、Linuxは糞だのいってる癖に(これ大前提ね)
Linux EmulationなんてLinuxの成果をただ乗りしている姿勢が
恥知らずだっていってんの! ばーか!
0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPIIIDCE+ Xeon2発 HTオン
Adaptec ASC29160 + Atral10KIII
FreeBSD 4.10
SMP + APIC_IO + ahc + scbus + da + pass
この構成でなぜかHDDのWriteが遅いんですけど何が原因だと思われますか?
HTオフにしたりSMP切ったりしてみたのですが改善されませんでした
HDD Readのほうは速いんですよね。だから起動するだけなら十分速いのです
ちなみに同じマシン同じHDDにGentoo入れるときちんと速度が出ます
敢えて言いますが荒らし厨房とは違いますのでそこんとこヨロシク♪
なんかコレやってみろとかアドバイスあったらお願いします
あ、遅いと言うのは洒落にならないくらい遅いということです
カーネル構築後のobjディレクトリ消すのに30秒くらいかかったりします
マジ勘弁して欲しい…
0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0027名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG絶対外れだとは思うんだけど、soft-updatesは有効だよね?
0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG同じく外れてると思うけど
ライトキャッシュがOFFとか
空き容量が異常に少ないとか
0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGportsの4.10への対応はいつまでくらいなのでしょうか?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG逆に漏れは5.xへ移行する利点と 4.10を使い続ける問題点が知りたい。
0031前スレ510
NGNG初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その50
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1095180311/
0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsuしようとしてるユーザーはwheelグループに入っています。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漏れはそんなことないけど?
0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実はsuがFreeBSD標準のものじゃなかったりとかしない?
実はrootにパスワードがついてなかったりとか……しても聞かれるのは聞かれるのかな
0036名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG前スレ最後の方で出ていましたが、
間違ってパスワードファイルを消しちゃいませんでしたか?
0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>35でも言っているけど、「/usr/bin/su -」とフルスペルで入力していますか?
外部から書き換えられていないとは思いますが、少しでも可能性を減らすため。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0039名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG|Linux EmulationなんてLinuxの成果をただ乗りしている姿勢が
Linuxと*BSD両方のシステムを使い倒している人はどっちに入るの?
両方の開発に貢献している人は?
そんなにただ乗りの人を批判したいなら無料じゃないLinux distributionを
使えば解決する(というか少なくとも筋の通らない理屈をひねって暴れなくて
すむ)よね。
Linuxを使うだけの(カーネルやドライバをいじるでもなくオープンソースの
ソフトウェアを開発するでもない)人はたいてい「Linuxの成果をただ乗り」
しているんだけど、何の問題もないよね? Linuxulatorを使ってLinux
アプリケーションを動作させるというのもあくまで1Linuxユーザとしての普通の
行為で何の問題もない。
あと「ただ乗り」という発想についていえば、それがオープンソースの最も大事な
ところだよね。Linuxulatorでできる「ただ乗り」なんて、オープンソース全体で
可能なただ乗りのほんの一部でしかない。ただ、もしLinuxulatorを使うことで
修正なしに動くんなら、その分の労力を他へ回すこともできるんだよ。
他のemulation(的)なものを上げると、今のFreeBSD 5.x上ではWindowsのNDIS
ドライバも一部使えるよね。「Windowsの成果のただ乗り」じゃん。大変だね。
wineやmplayerなんかもそうだよね。WindowsのDLLを何の努力もなく使えちゃうよ。
徹底的に批判しなきゃ。Linuxulatorにこだわっている蝦なんかないよ?
0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0042名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>カーネル構築後のobjディレクトリ消すのに30秒くらいかかったりします
>マジ勘弁して欲しい…
パーティション構成は'/'一発だったりします? パラメータなしで
mount
の結果出力がほしいところですね。多分softupdateがOFFになって
いると思う。もしそうならシングルユーザモードで立ち上げて
# tunefs -n enable /
ですかねぇ
0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG相変わらず荒し犬は馬鹿だなぁ
あ の ね(フウゥ
>>いいつまでLinux Emulationなんて恥知らずなことを続けるつもり?
これをどう解釈したら「エミュレーション自体が恥ずかしいことじゃないの」なの?
日頃から馬厨だの、BSDは糞だのいってる癖に(これ大前提ね)
まともな論拠が出てきた試しがないんじゃ、犬呼ばわりされて当然だっつーの。ばーか!
...ほれ釣られてやったぞ。
「また学習しない馬鹿が釣れた」とかいってオナニーでもしてろw
0044名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそぉかぁ?
じゃすごい手の込んだ自慰だね。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどいつもこいつも同じ程度にDQN臭がする。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自演とは思えないなぁ。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0049名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0050名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGusers-jpのあの人にマジ反応してしまう親切な人みたいなのはこのスレには居ない。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGオマエにはちょっとitojunの香りがする。
この時間のおれはべろんべろんだから反論は明日の朝する。
>40以外の馬糞のカキコは読む価値もねーことはべろんべろんの俺にもわかる。
じゃーねw
0052名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいたら教えていただけませんか?
特に4.xのサポート期間について知りたいです。
鯖を構築するのだけどもうじきでる5.3Rはまだちょっと不安なので
4ベースなのにしようとおもっています。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその程度のことを匿名掲示板で聞いてるくらいなら 2.3-R にしといたら
ばーか!
0054名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGportの複数形で、訳すと穴だらけ?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG非常によく似ていますが同一人物でしょうか?
0056名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「真性の馬鹿ですか?」
そんな言葉しか思い浮かばない俺は酔いすぎているのだろうか。
Ps
itojunサソ マジごめんなさい。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGportの複数形なのは合ってるがその訳は間違ってる。
百歩譲って仮にport=穴だとしても(もちろん違うが)、その複数形を
穴だらけと訳すのは頭が腐ってます。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのとおりです。
ports を使うくらいなら Windows Install Shield のほうが 10000バイましですw
0059名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0060名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> Linuxと*BSD両方のシステムを使い倒している人はどっちに入るの?
もちろん、両方に入りますよ。
ただね、このスレは
「Linuxはデストリが多すぎて何を選んだらわかんなーい」
って馬鹿の集まりだってことだけはお忘れなく
0061名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0062名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0063名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> Linuxと*BSD両方のシステムを使い倒している人はどっちに入るの?
それって、俺だし. ついでにSolarisもBillJoyレベルねw
0064名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> Linuxと*BSD両方のシステムを使い倒している人はどっちに入るの?
それ俺の事だしw
どっちにも入ると思うよ。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG死ね。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日頃から犬厨だの、Linuxは糞だのいってる癖に(これ大前提ね)
Linux EmulationなんてLinuxの成果をただ乗りしているのはなぜ?
意識していないのだとしたら
馬糞厨には金魚の脳ほどのプライドすらないの?
0067名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG無いです。
この件終了。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0069名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまんぞくした?
0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0071名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいなくなる保証があれば相手しない。
相手したからといって喜ぶとは限らないじゃんん。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGプライドを捨てたデブは蛆虫以下だなw
0073名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすくなくてもここでは「アラシに反応する奴もアラシ」
0074名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG相手して上げないと可哀想。こいつこれしか楽しみがないんだし。
(何故かって?'2chで釣り'なんて、世の他の楽しみに比べたら最低ランク...そもそも'楽しい'部類にすら入らない...から、大人はまずやらないと決まってるから)
で、2ch見てる時点で同類だし。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0076名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしょうがないから小学生向けの言いかたしてあげるね
1) 泥棒はやめろ
2) 自分に自信を持て
以上ですw
0078名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG反論が理解できずにループしちゃってる君には直接表現すら通じないから、何も言うことはない。
泥酔してるんじゃなかったのか?
あ、まだ飲めないか。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG誰も相手をしてくれないので、自作自演で自分自身と
喧嘩を繰り広げていた人。1日に200通もポストしていたっけ、
自分自身との喧嘩のarticleを。
008025
NGNGレスありがとうございますsoft-updateが原因でした
HDDをコピーするスクリプト作ってたのですが
newfsで-Uオプションを指定してなくて遅くなってました
いやー本当にありがとうございます。
これでようやくXeon SCSIに移行できますよ
マジ天国ですわ
0081名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今後のリリースについては
http://www.freebsd.org/releng/index.html
をみるのがいいんじゃないかと思いますが、4.11Rは今年中に出すつもりは
一応あるようですが、5.3や次の5.4への手の掛かり具合によっては
どうなるかわからないんじゃないでしょうか。
セキュリティフィックスは4-stableでも当面の間は行われます。
リリースがどういう性格のものかによっても異なるのですが、
4.10Rは2006年半ばまでやると書いてあります。
http://www.freebsd.org/security/security.html
portsは基本的に-currentと-stableの最新リリースを対象としているので、
5.3か5.4がロールアウトしてしばらくしたら4-stable系でコンパイルが通らないportsも
徐々に出てくると思います。主要なものはそう簡単に通らなくなったりは
しないでしょうけど、portsメンテナも5系列へ移行して4-stable系でテスト
しない/できない人も増えるでしょうから。
008240
NGNG俺は相手のレスがないからといってReloadしまくったり
煽りまくったりとかはしたことがないしこれからもする
つもりがないので、筋道だてて文章を書ける時に書いて
くださいな。
itojunの文章は英語のしか読んだことないけど、似てんの?
0083名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0084名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNotePC用があるのですがこれのサウンドドライバは何でしょうか?
AC97準拠ということくらいしか分からないのですが
ICHでいいんですか?
0085名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwww.intel.comでdownload centerに行ってChipsets ->Notebook chipset->440 chipset familyにいってスペックあされば分かると思うよ。保証はせんが。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0087名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG440MX ってサウンドはオンボードだっけ?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSD 5.xなら ath ドライバなんですが...
0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0090名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれで大丈夫みたいよ。俺は実物に触れたことがないけど、
「440MX freebsd サウンド」でぐぐってみた感じでは。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも、きちんと?終了してinstallできてしまいます。
エラーメッセージは次のとおり。
Oct 16 02:52:10 <hostname> kernel: pid 59310 (conftest), uid 0: exited on signal 12 (core dumped)
誰か原因か対策知らない?つうか同じ現象の人いない?
ちなみに/var/db/ports/samba3/optionsはこんな感じ。
_OPTIONS_READ=samba-3.0.7,1
WITH_LDAP=true
WITHOUT_ADS=true
WITHOUT_CUPS=true
WITHOUT_WINBIND=true
WITH_ACL_SUPPORT=true
WITHOUT_SYSLOG=true
WITH_QUOTAS=true
WITH_UTMP=true
WITHOUT_MSDFS=true
WITHOUT_SAM_XML=true
WITHOUT_SAM_MYSQL=true
WITHOUT_SAM_PGSQL=true
WITHOUT_SAM_OLD_LDAP=true
WITHOUT_PAM_SMBPASS=true
WITH_POPT=true
この設定でなく、デフォルトのオプション設定でも同じだった。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://damien.bergamini.free.fr/ipw/
009388
NGNGもし私のことを言っているなら宗教的理由はありません.
ThinkPad X31 は FreeBSD 5.2.1Rは安定して動かないのです.
それに4.xでいろいろ環境構築しており仕事でも使っているので
そうそうOSを入れ替えることができません.
009588
NGNGと思ったのですが FAQ をみると
FreeBSD 4.x is not supported (there is no technical reason for this, only a lack of time/resource).
となっておりました...残念...
0096名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGtopを見ていてもそれほど cpu 食っているように見えないんだけど
009796
NGNG0098名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> FreeBSD 5.x の gcc 3.4 なんであんなに遅いの?
> topを見ていてもそれほど cpu 食っているように見えないんだけど
そこでccacheですよ!!
0099名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfile1 に file2 を追記したいのですが、
cat file1 file2 > file1
とすると man によればバグにより 元の file1 が消えるそうです。
テンポラリファイル経由で行わない方法で、
コマンド1つで解決する方法はございますか?
0100名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> テキストファイル file1 と file2 があり、
> file1 に file2 を追記したいのですが、
> cat file1 file2 > file1
> とすると man によればバグにより 元の file1 が消えるそうです。
> テンポラリファイル経由で行わない方法で、
> コマンド1つで解決する方法はございますか?
……
ふつ〜
% cat file2 >> file1
0101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGBUGSに書いてはあるけど、シェルの動作を理解してないとそういう落とし穴がある、
ということであって、バグじゃないよ。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG解決しました。
ところが、それを入力するまでに
cat file1 file2 >> file1
とやって無限ループに陥ったり、
cat file1 >> file2
とやって失敗したりしました。
こんな初心者にも教えてくださってありがとうございます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています