FreeBSD current 一握の砂
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG楽にならざり ぢつと手を見る
>> Shut up and code!!!
前スレは>>2-5あたり
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/06(水) 20:30:51解決法: softupdateを捨てること。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/07(木) 00:39:06unboundは7.1-Rや7.2-Rでも
num-threads: 1
以外の指定では勝手に落ちまくるからスレッド周りはダメみたい。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/07(木) 19:06:070980名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/03(水) 02:18:55センチュリーの「ポートを増やしタイ」というSiI 3132なeSATAカードに
「ドライブドアSATAボックス5BAY」という外付けHDDボックスを繋いでみた。
もともとHDDは内蔵で/dev/ad8が1台あって、OSはここに。
で、eSATAポートマルチプライヤで5台繋いで起動すると、5台は
/dev/ad4-ad8として認識するものの、内蔵のOSが入っていた、元のad8が
見えなくなってしまい、/をmountするところで止まってしまう。
ちなみにeSATAカードのポート1につないで試したんだが、ポート2の方に
繋ぐと5台とも認識されなくなって、無事?/dev/ad8から起動する。
これはSiI 3132の試験的なポートマルチプライヤコードの問題だろうか…。
対処法ってないもんかね。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/03(水) 22:38:150982980
2009/06/03(水) 23:40:44内蔵のがad8、となって起動した。
どうやらataの1chごとに2台と決め打ちでナンバリングしている
ためのようだ。
内蔵SATAは4ポートあるんで、内蔵のHDDを後ろのポートに接続
することでad10とし、eSATAのHDDのad4-8と共存させることが
できた。ワークアラウンドにすぎないけど。
atacontrolも1chに2台しか表示できないようで、ad6-8は
listしても見えない。
ata(4)とかatacontrol(8)をポートマルチプライヤというか、
1ch3台以上繋がるように修正する必要があると思う。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。