トップページunix
982コメント270KB

FreeBSD current 一握の砂

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
はたらけど はたらけど猶 わが生活
楽にならざり ぢつと手を見る

>> Shut up and code!!!

前スレは>>2-5あたり
0039名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんでAlfredぶちきれてんの?
0040名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-current/2004-October/041842.html
0041あぼーんNGNG
あぼーん
0042名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
結局
Approved by: re
なの??
0043名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>42
ttp://www.FreeBSD.org/cgi/cvsweb.cgi/CVSROOT-src/approvers
0044名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
gcc40
0045名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>41
カワユイ
0046名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
静かですな。
5.0-5.2 のぬるま湯が -current だと勘違いしてた香具師らがいなくなったという事でつかね?
0047名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ここは自己紹介板ではございません。
0048名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>46
-current自体もあんまり派手にぶっ壊れたりしてないから、
書き込むネタが無いってのもあるかもね。

とりあえず最近だと、mount -vの表示が変になってるくらいかな。
0049名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
gcc 3.xで-currentはぬるま湯
gcc 4.xで-currentは人柱
0050名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>49
Intelコンパイラは?
0051名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
勇者
0052名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
PDC40518キター
ttp://docs.FreeBSD.org/cgi/mid.cgi?200412081002.iB8A2fSg054682
0053名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD current 錆の味
0054名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ttp://docs.freebsd.org/cgi/mid.cgi?200412081059.22949.sam
ttp://docs.freebsd.org/cgi/mid.cgi?200412081109.43840.sam
ttp://docs.freebsd.org/cgi/mid.cgi?200412081142.48494.sam
グッジョブSam!

ttp://docs.freebsd.org/cgi/mid.cgi?200412081038.19034.sam
> > > Update 802.11 support; too much new functionality to fully
> > > describe here but it includes completed 802.11g, WPA, 802.11i,
> > > 802.1x, WME/WMM, AP-side power-save, crypto plugin framework,
> > > authenticator plugin framework, and access control plugin
> > > frameowrk.
> >
> > Hurray, -current is now on par with madwifi then ?
>
> s/par/ahead/

素晴らしい!!
0055名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
その辺は特許まみれなはずなんだが大丈夫なんだろうかと
他人事ながらちょっと心配
0056名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>55
疑問なんですが、デバイスドライバにも特許が適応されるものなんですか?


だれかAMD64のCnQに対応させてくれぇ...
0057名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>56
AMD64のスレで出てたんだけど、これはダメなの?
http://www.spa.is.uec.ac.jp/~nfukuda/software/index.html
0058名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
何がすばらしいのかさっぱりわかりません
0059名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>57
5.3Rだけど、だめぽ。
0060名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>59
どこらへんが?
0061名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
CnQが。
0062名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>60
sysctlで当然出るべきパラメーターが表示されないし、
chkfreqで出る値も有り得ない大きさが出ることがある。

kldloadしてkldstatして確かに動いているはずなのにねぇ。
やはり5.2.1と5.3でかなり変わったからその影響なのかな。
0063名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
5.x の話はよそでやれ.
0064名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
6.x
006562NGNG
>>63
すいません。
どこか適切なスレに誘導してください。

ちなみに、CnQはcurrentではどうですか?
0066名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSDを語ろう Part 5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099418772/
5系列はこのへんで。

FreeBSD for AMD64(and for oyster901)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1075691732/
AMD系はこのへんで。

前者はある程度根性がないと生きていけないかもしれない。
0067名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もっとcurrentもっとcurrent
0068名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
pkg_version
3ddesktop =
....................................
ja-navi2ch-emacs21 =
pkg_version: Unable to open INDEX in pkg_do.
0069名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
新機能は出ず、ただcvsupするのみ。
0070名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
current いれてもFreeBSDじゃ全く再起動してくれないSMPまっしーーんのある罠。
0071名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>70
hackするかHWをSMP開発者に送りつけるか汁。
0072名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD 5.3 「安定」するも、実用には未だ難
http://japan.linux.com/enterprise/04/12/22/0330242.shtml?topic=1
0073名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>70
STEP1: CPUを抜いて、1CPUにする
STEP2: 抜いたCPUを俺によこす
0074名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>72
記事の内容古くない?
007570NGNG
>>73
取りにこい。
0076名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>72
つーか、currentじゃないし。
0077名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
pkg_version
3ddesktop =
ImageMagick =
ORBit =
ORBit2 =
Xaw3d =
aalib =
pkg_version: Unable to open INDEX in pkg_do.
0078名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
6.xに入る予定のある機能のリストとかないの?
0079名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
6.0 は2005/05 にリリース予定
0080名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
0081名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>80
のまた夢。だろ?
0082名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うちの会社でも良くやりますが、年を良く書き間違えるんすよ。
0083名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
/usr/src/release/sysinstallが無いんだが、
sysinstallは無くなったの?
0084名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>83
http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/release/sysinstall/
0085名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>84
やはり4までと言うことですか?
0086名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/usr.sbin/sysinstall/
0087名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おお。Thx.
0088名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
rm -rf /stand
しちゃってOK?
0089名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>88 /rescueがあれば
0090名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>88
俺んとこでは rm -rf /stand しても特に問題は出てない。
ttp://lists.freebsd.org/mailman/htdig/freebsd-current/2004-October/040212.html
ttp://docs.freebsd.org/cgi/mid.cgi?200412120804.iBC84Rp0023198
↑こんな話もあるけど。
009188NGNG
>>89
>>90
了解。
Thx.
0092名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>87
commitlogを見るとsrc/usr.sbin/sysinstall/にrepocopyされたって書いてあるんだから
ちゃんと見ようよ。

0093名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
commitlogってどうやってみるんですか・・・・
onz
0094名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>93
>>84>>86にちゃんと表示されてるだろうに
0095名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ongsってorzににてるな
0096名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>93
ようやくわかりました。
手間取らせてごめんよ。

0097名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>95
がっくりしつつ脱糞か?
0098名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
去年、フリーUnix系OSが商用Unixと同レベルになった。
今年以降はどんな進歩するか楽しみダヌ
0099 【吉】 【112円】 NGNG
意味がわかりません
0100名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>99
BSDしか使ってないから分からないんだよ
0101名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>99
比較の内容が不明確だよね。
ぱっと考え付くのでも次のような候補が思いつくし。

- 価格の面で同じレベルになった (フリーを無料ではなく自由と解釈すると販売は可能)
- 信頼性の面で同じレベルになった
- 使いやすさの面で同じレベルになった
- 効率の面で同じレベルになった
- スケーラビリティーの面で同じレベルになった
- 対応するハードウェアの面で同じレベルになった
- 対応できるCPU数が同じレベルになった
- 要求される顧客層が同じレベルになった
- デスクトップシェアが同じレベルになった
- サーバーシェアが同じレベルになった
- 市場シェアが同じレベルになった
- プリインストールされる量が同じレベルになった
0102101NGNG
考えた論拠もないし。
>>98ということにしたかったんですね。独り言は...」と言ってやりたい。
0103 【大凶】 【1133円】 NGNG
説明は>>99にまかせて、おみくじやろうぜ
0104 【吉】 【1493円】 NGNG
間違えた
>>99じゃなくて、>>98
0105 【ぴょん吉】 【804円】 NGNG
ほい。
0106 【末吉】 【141円】 NGNG
ぴょん吉かよw
0107名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
とりあえず今年のmake world初め。

% dmesg
Copyright (c) 1992-2005 The FreeBSD Project.
Copyright (c) 1979, 1980, 1983, 1986, 1988, 1989, 1991, 1992, 1993, 1994
The Regents of the University of California. All rights reserved.
FreeBSD 6.0-CURRENT #0: Sat Jan 1 18:25:00 JST 2005

あけおめ。
0108名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
make kernel したら acpi/apic がらみの interrupt routing が
ふたたび腐りきってしまってるではないか.
今年もおちつかねぇんだろうなぁ, このまわり...
0109名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
cvs-src summaryってwebで見れるのね。
まあメールで来たときに読んじゃうんだけど、人に教えるには
結構いいかも、ということでメモ。

Mark's weekly FreeBSD cvs-src summaries
http://excel.xl0.org/FreeBSD/

みなさまことしもよろしく。
0110名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>109
このページいいね。
サンクス
0111名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そろそろPRIMEがportsに欲しい…
0112名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>111
禿しくスレ違い
0113名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>109
5_STABLEだけど読むようにしてる。俺は開発者じゃないけど、
何がMFCされて来るのか、UPDATING 以上のことを知りたいときに
重宝かなあって。
0114名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>112
わ、本当だ。すまん
0115名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
リブートせずに再構築したカーネルを使える機能ができればいいなぁ。
0116名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>115
NetBSD用DAOPシステムのTOSKANAをFreeBSDに移植。
around adviceを使えば関数総入れ替えくらいはできるぞ。
0117名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
-currentって安定してますか?
0118名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>117
安定してる時期を選べば安定してる。今使ってるルータは去年の12月始め頃のやつ。
FreeBSD localhost 6.0-CURRENT FreeBSD 6.0-CURRENT #87: Wed Dec 29 03:25:04 JST 2004 root@:/usr/obj/usr/src/sys/gate i386
0119名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
matchまた消えちまいましたなあ。
今度は作者も同意しているので、
持っていたブツが壊れてやる気がなくなったと想像いたす。
0120名無しさん@お腹いっぱい。05/01/17 22:32:18
>>79

マジですか?
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/releng/index.html
には情報が無いんだが、、
0121名無しさん@お腹いっぱい。05/01/18 09:32:53
>>120
ttp://docs.FreeBSD.org/cgi/mid.cgi?41EB7A11.7030602
0122名無しさん@お腹いっぱい。05/01/25 15:33:36

ちょうど去年の今ごろ失敗してあきらめていたのですが…、
以前はvinumで確保した領域をターゲットにnewfsするとエラー

newfs: can't read old UFS1 superblock:

でフォーマットが出来ませんでした(-O 2 つけても出ます)。

最近の -currentで1TBオーバーのUFS2領域をvinumで確保できた方
おられますでしょうか?

0123名無しさん@お腹いっぱい。05/01/28 22:17:17
/.でネタになってる事がここに書かれてない。
どうなってんだ。
0124名無しさん@お腹いっぱい。05/01/29 00:44:20
>>123
であ、あなたがお書きになってはどうだすか。
0125名無しさん@お腹いっぱい。05/01/29 01:30:50
>>124
包茎くん、2chに書き込む暇があったらチンコ掻いてなさい。
0126名無しさん@お腹いっぱい。05/01/29 04:51:10
相変わらず、斜め後向きの話が好きだなお前ら
0127名無しさん@お腹いっぱい。05/02/04 07:34:02
ttp://docs.FreeBSD.org/cgi/mid.cgi?42028F29.1030801
ATA mkIII first official patches
0128名無しさん@お腹いっぱい。05/02/04 09:14:19
しかしmpsafevfsが一段落するまでは迂闊に試せないことだなあ。
0129名無しさん@お腹いっぱい。05/02/06 20:41:10
やれやれまたこびとさん発生か……本物かよ!
ttp://docs.FreeBSD.org/cgi/mid.cgi?4205F382.8020404
0130名無しさん@お腹いっぱい。05/02/07 23:36:03
cpufreqが入って初めて、2年も使ってたノートPCが
今まで半分以下の周波数で動いていたことに気づいたよ (´・ω・`)
0131名無しさん@お腹いっぱい。05/02/08 13:35:38
それで満足できていた自分に乾杯だな
0132名無しさん@お腹いっぱい。05/02/08 14:16:07
それがFreeBSDクオリティ
0133名無しさん@お腹いっぱい。05/02/08 21:01:53
マシン買い替えずに倍速化か
うやらましいな
0134名無しさん@お腹いっぱい。05/02/09 02:18:22
なんだかほめてんだか、けなしているんだか
わからんな
0135名無しさん@お腹いっぱい。05/02/10 02:14:14
神降臨!
ttp://docs.freebsd.org/cgi/mid.cgi?200502081743.24169.jkim
> I ported Athlon 64's Cool'n'Quiet part of 'acpi_ppc' to the cpufreq
> interface.
0136名無しさん@お腹いっぱい。05/02/11 00:31:44
>>135
前入れて動かなかったから心配だけどちょっと使ってみよう。
動いたら5.4にMFCしてほしいなぁ。
0137名無しさん@お腹いっぱい。05/02/11 01:01:20
>>135
動いた!!!!!ネ申さまありがとう。
# chkfreq/chkfreq
1802319372
# kldload acpi_ppc/acpi_ppc.ko
# chkfreq/chkfreq
1001293789
# /usr/local/etc/rc.d/dnetc.sh start
dnetcai# chkfreq/chkfreq
1802318704
# /usr/local/etc/rc.d/dnetc.sh stop
dnetc# chkfreq/chkfreq
1001293248
# kldunload acpi_ppc/acpi_ppc.ko
# chkfreq/chkfreq
1802318014
#
0138名無しさん@お腹いっぱい05/02/11 01:27:09
>>135
これはすげーうれしい。早くMFCしてくれ・・・・
0139名無しさん@お腹いっぱい。05/02/13 21:10:19
>>135
URLの最期のJキムって何?
在日ってこと?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています