トップページunix
982コメント270KB

FreeBSD current 一握の砂

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
はたらけど はたらけど猶 わが生活
楽にならざり ぢつと手を見る

>> Shut up and code!!!

前スレは>>2-5あたり
0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
前スレ FreeBSD current 賽の河原
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1068658686/
http://makimo.to/2ch/pc5_unix/1068/1068658686.html

初代スレ FreeBSD current 苦難の道
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015514229/
http://makimo.to/2ch/pc_unix/1015/1015514229.html
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
一握の砂ときたか。
0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
一房の葡萄
0005名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
漏れも、ふとググってしまった
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%95%84%E6%9C%A8+%E4%B8%80%E6%8F%A1%E3%81%AE%E7%A0%82

http://www.echna.ne.jp/~archae/
http://www.echna.ne.jp/~archae/si/itiaku1.html#itiaku
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1 GJ! 文学的だねぇ。
漏れには逆立ちしても次スレは立てられんな
0007名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
青空文庫でxhtml配信しているよ。
http://www.aozora.gr.jp/cards/000153/files/816_15786.html
0008名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1
スレ建て乙。
ついでに保守。
0009名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
$ touch foo; file foo; echo foo|file -f-
foo: empty
foo: empty
$ touch うんこ; file うんこ; echo うんこ|file -f-
うんこ: empty
うず cannot open (うぉ

file_mbswidth()がいらんことをしている予感。
0010名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
誰もうんこなんか触りたくねぇんだよ!
0011名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(w
0012名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どうしたんだよ
currentスレ全然盛り上がらないんだが??
0013名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
みんなLinuxに移行したらしいよ
0014名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>13
そっか、偶数バージョンですらFreeBSD currentレベルの不安定さが楽しめるもんね。
新しい奇数バージョンはないはずだから偶数バージョンの不安定さを味わいに行った
ということかな?

>>12
これといった新しい開発のテーマがなくニュース性に欠けるというのと
現在は5.3Rで忙しいが5.3Rネタはすれ違いになるからここではできない
というのが大きいんじゃないかな。
0015名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なるほど、こういう返しをするから、FreeBSDユーザは閉鎖的だとかマカー的とか言われるのか
0016名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そうなんだ。なんじゃそら。
0017名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ココに来るような香具師は、だいぶ 5-stable に移ったから?
0018名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>15
>閉鎖的だとかマカー的とか言われるのか
いや、そんなに誉められたら照れるじゃん。
001914NGNG
>>13=>>15に手痛いしっぺ返しを与えられて満足まんぞう!
0020名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
んまあ、currentならではの楽しみをヤルならLinuxは面倒なんじゃね?

 やべ!コンパイルできね! 1週間前のに戻すかとか
 こんなコード入れたの誰だ!ML荒すぞ(゚Д゚)ゴルァとか
 何があったわけでもないけどcore teamの誰かの悪口で憂さをはらすとか
0021名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
寂しいスレだな
0022名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
たよりのないのはよいたより
0023名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
じゃあ、次のmuleはかなり期待できるな
0024名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
次があればな。
0025名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どうせまたスラドにフライングを自慢するようなバカが出るんだろうな
0026名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
みんなNetBSDに移行したらしいよ。
0027名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
hptmv(4)さげ。
ataがMarvellチップに対応したら正面衝突するような気がしませんか。
0028名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
チップ側で結構 offload してくれるみたいだし、twe とかと同じ感じで
ata では対応しないんじゃない?
0029名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>28
hptmvはRocketRAID 1820A(=Marvell MV88SXなんとか+HPT601)専用なのですが、
MarvellのSATAコントローラ自体はマザーボードやdiscrete cardに載りまくりです。
1820AもhptmvをloadしなければただのSATAカード。HPT601はたぶん外付けの
XOR offload engineでしょう。PromiseのSX4000みたいなものです。

ata(4)のMarvell対応は、programming infoを入手したしlaboでテスト中だぜとsosが
ずいぶん前に書いています。ところがこの対応コードが登場する前にHighpointが
自前のCAM simなドライバを出してきたのでさあどうする、みたいな空気があった
のです。

結局一部バイナリとしてimportされたhptmvですが、proprietaryであまり嬉しくない
のでRAIDのいらない人はata(4)で使うことになるでしょう。

そーすると、ataとhptmvとを両方使う人はどーすんのかなーと。
0030名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
レイドといえばエイヤハー
0031名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Windows信者=ドザ=>>13>>15のなりきり浅知恵煽り作戦は早くも座礁したようですね。
0032名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
好き好んでcurrentなんか使う奴は分かってて使う奴ばかり
だからなあ
0033名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いや、5-currentからの惰性で…
0034名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
パッチ情報確認したり、リリースの度に大がかりな作業が発生するのがマンドクさくてcurrent使ってます
時々ちゃんと動かなくなるのが不便です
0035名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
5.3-RELEASEが5.3-RCに戻ってしまった(´・ω・`)
結局いつまでかかるんだ?
0036名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>35
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1091700407/
0037名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
NEC以外(つーかIntelだけど)でもehciが動くようになってホスイ
TODOにものってないしさ、どうなるんだろうか、、、最近はコ
ミットされている気配もないし。USB2.0の外付けHDDが使いた
いだけのためにFedora育ててる・・・
0038名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Alfredの菊門を見てしまった……
0039名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんでAlfredぶちきれてんの?
0040名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-current/2004-October/041842.html
0041あぼーんNGNG
あぼーん
0042名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
結局
Approved by: re
なの??
0043名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>42
ttp://www.FreeBSD.org/cgi/cvsweb.cgi/CVSROOT-src/approvers
0044名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
gcc40
0045名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>41
カワユイ
0046名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
静かですな。
5.0-5.2 のぬるま湯が -current だと勘違いしてた香具師らがいなくなったという事でつかね?
0047名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ここは自己紹介板ではございません。
0048名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>46
-current自体もあんまり派手にぶっ壊れたりしてないから、
書き込むネタが無いってのもあるかもね。

とりあえず最近だと、mount -vの表示が変になってるくらいかな。
0049名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
gcc 3.xで-currentはぬるま湯
gcc 4.xで-currentは人柱
0050名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>49
Intelコンパイラは?
0051名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
勇者
0052名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
PDC40518キター
ttp://docs.FreeBSD.org/cgi/mid.cgi?200412081002.iB8A2fSg054682
0053名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD current 錆の味
0054名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ttp://docs.freebsd.org/cgi/mid.cgi?200412081059.22949.sam
ttp://docs.freebsd.org/cgi/mid.cgi?200412081109.43840.sam
ttp://docs.freebsd.org/cgi/mid.cgi?200412081142.48494.sam
グッジョブSam!

ttp://docs.freebsd.org/cgi/mid.cgi?200412081038.19034.sam
> > > Update 802.11 support; too much new functionality to fully
> > > describe here but it includes completed 802.11g, WPA, 802.11i,
> > > 802.1x, WME/WMM, AP-side power-save, crypto plugin framework,
> > > authenticator plugin framework, and access control plugin
> > > frameowrk.
> >
> > Hurray, -current is now on par with madwifi then ?
>
> s/par/ahead/

素晴らしい!!
0055名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
その辺は特許まみれなはずなんだが大丈夫なんだろうかと
他人事ながらちょっと心配
0056名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>55
疑問なんですが、デバイスドライバにも特許が適応されるものなんですか?


だれかAMD64のCnQに対応させてくれぇ...
0057名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>56
AMD64のスレで出てたんだけど、これはダメなの?
http://www.spa.is.uec.ac.jp/~nfukuda/software/index.html
0058名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
何がすばらしいのかさっぱりわかりません
0059名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>57
5.3Rだけど、だめぽ。
0060名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>59
どこらへんが?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています