Linuxの方がパフォーマンスも動作するまでもってくのも楽だからデスクトップでの利用だと絶対向こうだよね。
知識ないやつに使わせたり。

 所で、LinuxとFreeBSDの違いが載っているソースって持ってます?(マヂデカーネルソース出さないで)
たとえば、
・Swap領域を使い切るとLinuxだとハングするけどFreeBSDだと(古いプロセスから?)killする
・スレッドの同期(確か安定性に関連するレベルで違ってきた気が。。。)
 とか色々違ったはずなんだけど最近いじってなかったら忘れちゃったんだよね・・・
こう言うのが書いてあるページがあったら、教えてください。