初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その51
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
NGNG初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
■関連スレ >>2-15 くらい
オリジナルの歴代スレッド 1〜20は >>2, 21〜40は >>3, 41以降は >>4
FreeBSD 関連の検索は >>5
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>6
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>7
FreeBSD の新しいネタを追いかける人は >>8
FreeBSD 関連雑誌は >>9
FreeBSD 関連の議論等について >>10
FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ36
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1094227108/
0048名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや、、、そりゃ壊れるだろうけど、
頻度からいえばHDDや電源のほうがトラブルにあいやすい気も。
マザボがくさってるとかならよくわかる話なのだが。
鯖でごっつう酷使すると、メモリも壊れやすいとかあるんすか?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG酷使しているかどうかはあまり関係ないようですが...
最近の私の経験では、メルコのThinkPad用メモリが、
特定のbitが化けるようになってしまいました。
最初は問題がなかったのですが、ある日突然、
OSがフリーズしたりするようになりました。
それで、ThinkPad付属のPC-doctorで調べると
特定のアドレスでメモリエラーが出ていました。
再現性があったので、買ったお店で交換してもらえましたが...
0050名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOS側の問題で落ちるといいたいのでは?
0051名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG落ちることが「問題」視されんぐらい、落ちる可能性が高いという事だと。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG512MB*2のうち1枚が壊れててメモリ使用量が増えると必ずフリーズしてた。
フリーズの原因調べるために中開けて見たら、
メモリ1枚めちゃ熱くなってて変色してたのにはびびった。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG|今FreeBSD5.2.1使ってるんですが昨日から一時間に一回くらい落ちるようになって
|しまいました_| ̄|○
昨日なにかいじりましたか?
0055オブジョイトイ
NGNGんですが、kgdbを使ったシリアルでのリモートデバッグって、
利用するオプション変わりました??ここ↓とかに書いてある
んですけれども、特に、confファイルの指定も変わったんでしょうか。
FreeBSD4と同様に、ブートローダから、boot -gdしたら、db>って
プロンプトのddbに落ちてしまって、どうやってもgdbに移れない。
"GDB: no debug ports present"というエラーが出ているので、
それが原因っぽいのですけれども、debug portってどうやったら
変更できるんでしょうか???
教えて、えろい人!
http://ftp.u-strasbg.fr/isos/FreeBSD/alpha/5.3-BETA3/RELNOTES.HTM
0056名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0057名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんちゅうダサイ名前。さすが FreeBSD ユーザー向け雑誌。
005855
NGNGごめんなさい。「仙台・オブ・ジョイトイ」があまりに面白くって。
ちょっと調べてみているんですけれども、どうも
dev/sio/sio.cの中のGDB_DBGPORTってマクロが
きちんと機能していないのが原因かな?
というところまでは分かったのですけれども、
なんでそんな話になっているのかよく分かりません..,。
remoteデバッグが出来なくなったら、大騒ぎになるはず
なので、僕のローカル環境だけの現象なんですかねぇ...。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだれもネーミングセンスに期待なんてしてないって。
犬関係の雑誌もけっこうきているものあるしね。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何も弄っていないのに、落ちると言うことは、HDDやM/Bの寿命などH/Wの問題かもね。
試しに今の鯖のOSを5.3に上げてみたら?
0062名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG藻前だけの現象。
/boot/device.hintsで
hint.sio.0.flags="0x90"
0063名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG検証環境にJailを使おうかと考えているのですが、果たして目論見通りに
行くのかどうか不安です。(本番環境との同期など
検証環境としてJailを使用する場合に注意すべき点などあれば教えてください。
それとも、そもそもこのような用途に使用するのは適切じゃないでしょうか?
006455
NGNGうおー、ビンゴだ。
ありがとうございます。めっちゃ感謝します!
せめてお名前を!
0065名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGオブジョイトイ
0066名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電源ファンが死んで回転しなくなると、フリーズしたみたいに突然死するぞ。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGレンサバがFreeBSDでログファイルで、
ログファイルで、容量がいっぱいになってしまいました。
FTPで消去しようとしても、消去できずに困っています。
コマンドでもログインできません…
ファイルがいっぱいだからでしょうか?
どうしたらよいでしょう??
宜しくお願いします。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれくらい追えないで、カーネルデバッグできるの?
0069名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何をどう進めるつもりかとか、漠然としすぎ。頭の中だけで考えてるでしょ?
jailで遊んでみるつもりでいっぺんやってみるといろいろわかるよ。
うちではapache+phpなどがjailの中で本番サービスとして動いてます。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGAbsolute BSD FreeBSDは(・∀・)イイ!!本ですか?
当方、徹底入門改訂版は既に持っていてサーバ管理をする上で役に立つなら
買おうと思うのですが、田舎に住んでいるので実物が見れません。
読んだ方、感想を教えてください。
007255
NGNGごめんなさい。
007367
NGNG色々調べても、無理でした…(^^;
今日休みなんで、明日電話します。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコンソールにアクセス出来るならシングルユーザでなんとかなるけど。
/varと/var/log分けときゃいいんだろうか?
0076経過報告
NGNGが、相変わらず/etc/defaults/make.confとかが存在しません。
mergemasterにはmotdの一行目しか指摘されませんでした。
make distributionしてもおんなじでした。
多分今startxしても以前と同じで落ちると思います。
今は/usr/src以下をマターリcvsupしてます。
どうしてくれよう。
007771
NGNG(BSD関連の本は他にはひとつもないのに)
まだ少ししか見ていないのですが、Webサーバ、FTP、メールサーバ、
セキュリティなどについての設定方法が詳しく書いていました。
徹底入門を読んだ後に丁度(・∀・)イイ!!と思います。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGRevision 1.174, Thu Aug 30 22:44:49 2001 UTC (3 years, 1 month ago) by alex
Branch: MAIN
CVS Tags: HEAD
Changes since 1.173: +1 -1 lines
FILE REMOVED
Move /etc/defaults/make.conf to /usr/share/examples/etc/make.conf as
discussed on the arch@ mailinglist (after repo-copy).
0079名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG↓でレビューしてくださいな。
参考になる書籍part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/
FreeBSD初心者には「徹底入門」「ビギナーズバイブル」で
運用初心者には、「標準リファレンス」「Absolute BSD」あたりがおすすめかな?
細かいのだと「システム管理 現場の鉄則」「FreeBSD tips collection」とかがマシなのかな。
他にいい本あったか?(コマンド系除く)
0080名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGrawrite.exeでFDのインストーラ作成したのですが、
FTPが使用できないとまずいことに後で気付きました。
ノートPCなのですが、現状はCD-ROMからセットアップ
を始めないと、どうしようもなさそうです。
この場合、CD-ROMは自作不可能なのでしょうか?
Webに繋がるデスクトップPCがあるので、
お金をかけずにCDを作成したいです。
どなたか教えてください。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGISO イメージをダウンロードして CD-R に焼き付けて・・・って話ではなく ?
0082名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG早レスありがとうございます。
Ringサーバなるものを見つけてi386のイメージを
ダウンロードするところですが、どれをダウンすればよいのか・・・
とりあえずブートオンリーではなさそうですが、
ディスク1と2は両方必要なのでしょうか??
0083名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGパッケージを使いたいなら *-disc1.iso *-disc2.iso ともにダウンロードする方が良いのかな ?
俺は *-miniinst.iso でインストールしてる. んで port で環境構築.
0084名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGdisk1だけでOK
disk2はwindows系の起動ディスク2と一緒で無くていいタイプのやつ
0085名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGディスク2には何が入っているんでしょうか?
0086名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGpackage
0087名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0088名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG朝makeしたのに、今気付いた
0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやっぱ、何かのアップデートをするのに
makeしててそっちにCPUパワー食われてるのかなぁ。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGみんなスルーね。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自宅ネットワーク内から確認したいです。
プロクシ経由のFTP接続の方法を教えてください。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0093名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG↓を思い出した…
みんな、わかってると思うけど、>>89はスルーでつよ!(`・ω・´)
オバ厨のガイドライン
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1061732762/
0094名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0095名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0096名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0097名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一台のマシンでmake worldしてそれを配れば良いだけですねぇ…
/usr/src/UPDATING と mergemasterで見落としも無いし。
私なんかほぼ閉鎖空間なので nfs で困りませんが、他の皆さんは
rsyncとかtarとかで配ります?
0098名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0099名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだからさあ。釣られるなっていうの。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG釣られるの大杉
0101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0102名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0103名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0104名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG数台でしかやったことないけど、
そのときはnfsしてmake install{kernel,world}しました。
数十台となると、まずはネットワークブートを考えますね。
話はちょっと変わるけど、ファイルを配るのにflagsやACLをちゃんと扱える
ツールってどれでしょう? dump/restoreは当然使えるとして、
rsyncはだめでした。4-stableのtarもだめ(よね?)
currentとRELENG_5に入ってるbsdtarは扱えました。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0106名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG環境はルータ越しにapache2 on FreeBSD5Rです。
今まではwww.domain.tldで問題なく動いていました。
サブドメインでバーチャルホストを追加しようと思って
yohko.domain.tldを以下の様にhttpd.confの頭に書き足したのですが、
ブラウザでwww.domain.tldはちゃんとブラウザから見られるのですが、
yohko.domain.tldを見ると、"403 Forbidden"となってしまいます。
これは、なぜ許可がおりないのでしょうか?教えてください。
NameVirtualHost 192.168.0.2
<VirtualHost 192.168.0.2>
ServerName www.domain.tld
DocumentRoot /usr/home/webmaster/public_html
</VirtualHost>
<VirtualHost 192.168.0.2>
ServerName yohko.domain.tld
DocumentRoot /usr/home/yohko/public_html
</VirtualHost>
0107名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUNIX的にパーミッションが出ているかとか、
Apache的にDirectoryディレクティブ+order/allow/denyで許可しているかとか、
index.htmlはあるかとか。
FreeBSD固有の問題じゃないのでapacheスレへ。
httpd.confを出す必要があるかも。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>Apache的にDirectoryディレクティブ+order/allow/denyで許可しているかとか、
httpd.confの385行目の
Order Deny,Allow
Deny from allの2行の頭に#つけてコメントアウトしたら
一発で、サブドメインのページが見られるようになりました。
どうも本当にありがとうございました。m()m
0109名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG新球団のシステムはLinuxで構築するとイベントで
言ってたそうですね。
社交辞令なのか本当なのかはわからないけど。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれがライヴドワにはわからんのれす。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGライブドア社内のシステムの90%はFreeBSDで構築
そもそも、堀江氏とLinuxの関係とはどのようなものだろうか。ここ最近の報
道から、同氏には経営者としての印象を持たれている方も多いと思うが(もち
ろんそれは間違いではない)、同氏には開発者としての顔もある。
同氏がLinuxに触れたのは8年ほど前、主にSun OSと格闘する毎日だった同氏
は、安いOSとしてFreeBSDに目をつけたという。それぞれの印象としては
FreeBSDが安定性、Linuxが新機能を実装している点であるとし、その後、ファイ
アウォールの構築をSlackwareで行うなどもしたという。
「クリティカルな部分はAIXとDB2などの組み合わせだが、現在でもライブドア社
内のシステムの90%はFreeBSDで構築している」(堀江氏)
ビジネスの観点からLinuxを見ると、やはりマイクロソフトの対抗軸としての
意味合いを持つようだ。
「ライブドアでもソフトを販売しているが、ソフトウェアの販売は単体の売り上
げが50億くらいになるとマイクロソフトさんが対抗商品を出してくる。それはそ
れでいい戦略だと思うが、対抗する力を持っておく必要があると思った」(堀江
氏)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0409/29/news025.html
0112名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんか流行ってるから話のタネにでもしておくか。
つーこと?
0113名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG011480
NGNGダウンしたISOイメージをCD-Rにそのまま
焼いただけでは駄目なのでしょうか?
BIOSのBOOT設定は正常だと思います。
2台のパソコンで試しましたが、いずれも
動作しません。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「インストーラが起動しません」をもっと正確に定義汁!
画面真っ暗なまま?
HDDからWindozeが立ち上がってしまう?
つか、藻前さんの焼いたCDって、どうやって焼いたの?
それをWindozeで見ると、なんちゃら.isoってファイルが見えると言うオチ?
0116名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSDは売り物じゃないので社内使用。
Linuxは代理店としてきちんと売れる商品。
商売人の鉄則として商品には手を出さない。
商売的にはまあ正しい。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0118名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本のFreeBSD開発者をフルタイムで雇用して貢献したいとも。
⇒ほりえもん
0119名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそこまで言ってくれる会社に何でみんな冷たいの?
0120名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGっつーかやってくださいお願いします。orz
コアチームのハードウェアを一新して、コンパイル速度を底上げするとか。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0122名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0123名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG\(←これの半角)はどのキーを押せば出るのですか?106日本語キーボードです。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOSを書かないのは宗教的理由か何かか?
0125名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUNIX画面というのが何のことか不明だ。
コンソールのことだろうか。それだとバックスラッシュ出るよなあ。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのキーを押してでない状態なのであれば、その状態のままではどのキーを押しても出ない。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0128名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG単なるフォントの設定の問題ですな。
押すキーは何の関係もない。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG\(←これの半角)と\はどっちも同じ意味なので気にしなくてもいいです。
フォントによって見た目が違うだけです。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0131名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG浅はかなやつだな。「日本のFreeBSDをフルタイムで雇用する」のが本当に貢献に
なると思ってるのか?
0132131
NGNG0133名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうせ収益は株式で上げているんだから
0134名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUnicodeでは区別されるのでソースコードをUTF-8で保存するときは
エディタと、その設定によってはハマりますよ。
#Unicode対応の和文フォントは両方の文字を持ってます。
なんで半角円記号にASCIIのバックスラッシュと同じ文字コードが割り当てられたんだろ?
それが諸悪の根源。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつまりFreeBSDはダシに使われているわけだ。かわいそう。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGインストールしようとしているのですが、
インストールの最後らへんで、Linuxエミュを有効にすると勝手に
linux_base 6 がインストールされちゃいます。
でもpackageをインストールする段階で、linux系の package を
入れようとするとほとんどが(もしかして全部?)
linux_base7 を必要としています。
それで、dependency で linux_base7をインストールしようとするのですが、
6 とコンフリクトして、延々と linux_base7をインストールしようと
して失敗して先に進みません。
このトラブルを解決する良い方法を教えていただけませんか?
0137名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGlinux_base6をpkg_deleteする。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGカーネルデヴェロッパxヌキで手速くインストールして、
再起動後にportからナニしたりして環境整備したっけ。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGレスありがとうございます。
でもインストーラの自動シーケンスの中で、pkg_delete する方法が
わからないのですが...
結局、インストーラ途中で止めて、再起動後にpkg_deleteするという
方法をとってしまいました。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGX.org は問題なく入りました。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/jirei/edge/
0142名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsysinstallのバグかもしれず。
"linux_base"をindex_search()すると必然的にlinux_base-6が7より先にみつかって
入ってしまうのではないかとざらっと眺めてみて思ったのですが、もう少し慎重な
方はどう思いますか。
0143うんこマン
NGNG低そうなここで教えれ。
古いsparcをシリアルコンソールで使いたい。いじくる側は最近買った
ノートパソコン。もちろんこっちにはシリアルポートなんてついて
ない。かわりにUSBとIEEE1394とPCカードスロットがある。あんまり
金をかけたくないとしてどういう方法がある?
0144うんこマン
NGNGくだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ36
があった。でも向こうに書くのめんどうだからここ見た人
教えて。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG4.8-RELEASE インストール直後に4.10-STABLE に上げ、ports もcvsup しました。
インストールではStandard のALL を選択しています。
portupgrade したところXFree86-4-FontServer で
/usr/libexec/elf/ld: cannot find -lXfont
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/x11-servers/XFree86-4-FontServer/work/xc/programs/xfs.
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/x11-servers/XFree86-4-FontServer.
というエラーが出て止まってしまいます。
どのように対処すれば良いのでしょうか、アドバイスをお願いします。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています