トップページunix
1001コメント323KB

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011NGNG
FreeBSD 関連の質問はここで。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

■関連スレ >>2-15 くらい
オリジナルの歴代スレッド 1〜20は >>2, 21〜40は >>3, 41以降は >>4
FreeBSD 関連の検索は >>5
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>6
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>7
FreeBSD の新しいネタを追いかける人は >>8
FreeBSD 関連雑誌は >>9
FreeBSD 関連の議論等について >>10


FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ36
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1094227108/
0362名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そもそも FreeBSD の存在自体からかわれてるんだけどな。
0363名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
犬厨ってさ、「バランス」とか「適材適所」と言う概念を理解出来ないの?
0364名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> 犬厨
> 「バランス」とか「適材適所」と言う概念

とりあえず、それぞれ定義してもらわないと、何をおっしゃりたいのか
誰も理解できませんよ?
0365名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>361
じゃぁ>>353は?
0366名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>353 もネタです。
0367名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つまり、>>364は「バランス」も「適材適所」も理解できない犬厨である、と。
わかりやすいな。
0368353NGNG
ネタじゃないんだこれがw
誰かヒント頂戴。
0369名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
だから荒しが目的の犬厨に釣られんなって。
0370名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おっさん頭大丈夫か?
0371名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>350
FreeBSDもLinuxも長所、短所があるのに、犬厨はLinuxが絶対と考えている。
それはそれで構わないが、ここのような他スレに来てその考えを押し付けているのが痛い。
0372名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
簡単に釣られるのも痛いな。
0373名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>369
まあまあ。こういう手合いは別になんかの信者ってやつじゃないよ。
MacのところとかWindowsのところとかLinuxのところとか、
もちろんFreeBSDのところとか、そういうところに行って
「***はクソ」系の日本語が扱えさえすれば言えるセリフを吐いて荒らしてるだけ。
なぜわざわざそういうことをするのかよくはわからんけどね(想像はつくけどね)。
0374名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Linux使わねば!! なんてのはOracle+Javaな環境くらいかなあ。

どっちもFreeBSDでも可能とは言っても、さすがに実績が少ないだろうし。
ネイティブに対応してない物を使うわけにいかんし。
0375名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>374
Solaris でいいじゃん。
0376名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
盛り上がっているところ、失礼しますが、
いろいろをいじっているうちに、Xが起動しなくなりました。
フォント関連のエラーです。
Fatal server error:
could not open default font 'fixed'
です。
/etc/XF86Configの内容は次のレスの通りです。
0377名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ぬるぽ
0378376NGNG
Section "Files"
#RgbPath"/usr/X11R6/lib/X11/rgb"
#FontPath"/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType"
#FontPath"/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TTF"
#FontPath"/usr/X11R6/lib/X11/fonts/util"
#FontPath"/usr/X11R6/lib/X11/fonts/local"
#FontPath"/usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc:unscaled"
#FontPath"/usr/X11R6/lib/X11/fonts/75dpi:unscaled"
#FontPath"/usr/X11R6/lib/X11/fonts/100dpi:unscaled"
#FontPath"/usr/X11R6/lib/X11/fonts/Type1"
#FontPath"/usr/X11R6/lib/X11/fonts/CID"
FontPath"/usr/X11R6/lib/X11/fonts/Speedo"
#FontPath"/usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc"
FontPath"/usr/X11R6/lib/X11/fonts/75dpi"
FontPath"/usr/X11R6/lib/X11/fonts/100dpi"
EndSection

0379376NGNG
Section "Module"
#Load "freetype"
#Load "TrueType"
#Load "util"
#Load "type1"
Load "speedo"
#Load "xtt"
#Load "xie"
#Load "pex5"
Load "glx"
Load "dri"
Load "dbe"
Load "record"
Load "extmod"
#Load "xtrap"
EndSection
どなたか、お助けを!
0380名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
これ釣りだろ・・・
0381376NGNG
釣りではありません、本当に困ってます。
FreeBSDマシンをメインマシンとして使ってますが、
Xの設定はよくわかってないです。
お願いします。
0382名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ごめんなさい、釣りでした。
0383376NGNG
いじる前は、たぶんXがフォントの設定を無視するようになってたと
思います。
text-loginからgraphical-loginにする途中で、Xがダウンしました。
(T_T)
0384名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
厨とか、なんとかの概念とか、荒されてるとか、
そういう被害妄想系の人間がいるために、
本当に質問したい人が釣り扱いされるのも悲しいね。
所詮 FreeBSD なんてそういうものなのかもね。
0385名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
↑荒した本人か?
殺すぞ
0386名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>385
犯罪予告ですか?
0387名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>384
じゃぁアンタが答えたら?
0388名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
だからさ、別の芸を披露しろよ>犬厨

>>376
>いろいろをいじっているうちに、Xが起動しなくなりました。

その「いろいろ」を具体的に。
あと、/var/log/XFree86.log かなんかない?
0389名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
質問に答える義務があるインターネットはここでつか?
0390376NGNG
XFree86.0.logはありますが、大きすぎてここには載せられません。
(EE)はできる限り排除したので、出ていません。
ただ、'fixed'をオープンできないとしか。です。
0391376NGNG
「いろいろ」というのは、kdmを動かそうとして、/etc/ttysをいじって、
リブートを掛けてただけです。Xとどういうつながりがあるのか、わかりませんので、
僕にはさっぱり。。。
0392353NGNG
今実験機作って、ports.tar.gz展開→CVSupしただけのplaneな環境でやってみたらやっぱ同じerrorで止まっちゃった。
お前らひとごとじゃありませんよ。
0393名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>392
なんか、楽しそうでつね。
0394名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OSのバージョン書いてないし。
warningで止まるとも思いにくいし。
そのときどういうコマンドが実行されてたかわからんし。
エスパーか、353とたまたま同じ環境で同様に詰まった人にしか答えられんぞ。

4-stableでもcurrentでもさっさとxorgにした俺には関係ねーな。ひとごと。
0395名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>394
日記はチラシの裏へどうぞ。
0396376NGNG
バージョンは5.2.1Rです。
細かく書くと、text-loginからkdmを使ったグラフィカルログインにしようと
思って、やってみたら、日本語がうまく表示されなくって、またtext-loginに
してチェックをしようとして、そのあと、startxをしたらfatal server errorが出て、
一所懸命フォント関連の(EE)を排除して'fixed'がオープンできないと言われて、
どうしようもなくなったのです。
find / -name 'fixed' -printをやってもフォント関連のそういうファイルは
ぜんぜんなかったです。
これが解決できなければ、すごいややこしいことになりますので、helpを
求めたわけです。。。
0397名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
初心者に優しくなさそうな雰囲気のスレはここでつか?
0398名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ううっ、おなかいたい。。。
0399名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
RAID1構築環境で初めてHDDが死にましたが
お手軽に復旧できましたのでまとめてみました。

# atacontrol list
死んでるHDDを確認

# shutdown -p now
電源落として壊れているHDDを交換

起動時にRAIDカードのBIOS画面で止まる
ESCキーを押してスキップし、そのまま普通に起動

# atacontrol list
交換したHDDを確認

# atacontrol addspare 0 ad5
交換したHDDをArrayに追加

# atacontrol rebuild 0
リビルド開始

# atacontrol status 0
リビルド状況を確認


特別なドライバなしで簡単に
復旧できました。FreeBSD万歳!
0400名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>396
fonts.dir とか .fonts.cache の類が壊れてるとかは?
別のユーザでログインしてみるとか。
面倒だから、Xごと入れ直すとか。
0401名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>361
じゃあ, ネタついでに
``NFS-3 まともに動くようにしてくれよぉ'' >> 犬糞
0402名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
emacsをportsから入れました
FreeWnn+eggでは日本語入力できますが、Mozillaとの日本語コピペ(双方向)やkinput2からの入力が化けたり警告音
がでたりで、全然日本語のコピペできない状態です。設定すればいいでしょうか?
0403376NGNG
>>400
ありがとうございます。
別のユーザでログインしてみたら、とりあえずXは動きました。
が、rootでXを動かしすのは、どうやったらいいのでしょう?
本当に初心者ですみません。
お答えいただければ、ありがたいです。
0404名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
kdmがきちんとkillされていないとかじゃないの?
0405名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>402
LANGの設定か、set-language-environmentあたり?
0406名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>403
> rootでXを動かしすのは、どうやったらいいのでしょう?

おすすめしません。普通しないものだと思ってください。
0407名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>403
root でログインして、mkdir back; mv .[a-zA-Z]* back とかして、
exit してもっかいログインして、/usr/X11R6/bin/startx してみる。
動いたら、ファイル一つ一つ戻してみる。
0408名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>406
X立ち上がってないのにどうやって設定しろと?
0409376NGNG
別のディレクトリから、XF86Configをコピーして、
xf86cfg -textmode で設定し直したら、やっと動きました。
>>400さん、どうもありがとうございました。
0410402NGNG
LANGはja_JP.eucJPです
emacs上で、M-x set-language-environment Japaneseにしてみたら emacs からmozillaへのコピペはできました
Kterm上のemacsに対してMozillaからのコピペやkinput2での入力ができないです
Ktermじゃないemacsにはkinput2からの入力はOKで、Mozillaからのコピペは不可です
いつもkterm上で使っています
0411名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
/パーティションが満杯になっちゃったよ
やばいよ
0412名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>411
お逝きなさい...
0413名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>333
> それって、全部windowsのことだよなw
ほれ、また知ったかぶりが。お前は Windows の設計や実装を見たことあるのか?
ま、見たことあったら FreeBSD がいかに OS とは呼ぶこともできないほどのインチキ設計
インチキ実装であるということを再認識するはずだが…
0414名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>338
> 混乱していそうな>>258に回答すると・・・
混乱しているのは君みたいだぞ。

> LinuxのようなツギハギパッチのOSとは異なり、セキュリティホールが比較的少ないのはFreeBSD。
あふぉ。少ないのではなくだれも真面目に検証していないだけ。あれだけ実装が汚けりゃ
あちこちに地雷を抱えていても不思議ではない。

ツギハギといえば FreeBSD のほうがよっぽどツギハギ。こいつらソースのレビューとかやってんのか
と思うような不思議なソースが堂々と取り込まれている。Linux ほど注目が少ないためかえって危険。

> 情報が少ないので初心者には向かないと思われがちであるが、バージョンアップが系統的に管理されており、
> ディストリビューションという利害関係による派閥がないため、理解という意味では意外と初心者にも向いているかもしれない。
あふぉ。なぜ BSD 系列に NetBSD, OpenBSD, FreeBSD と3つもあるのか知ってるか?
#ナイーブの極地だね。
0415名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>413

そのインチキOSスレに入り浸ってるお前は
インチキ祈祷師かなんかか?
ドザはウザイから早めに死んでください。
0416名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>341
> まぁ、漏れはFreeBSDは"意外と"ではなく初心者向きだと思ってる。
ありゃ。

> 6.(時間はかかるものの、)portsはとにかく楽。hogeというソフトが欲しい!時に、手間が一切かからない。
なんか思いっきり矛盾してますがw
0417名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>371
> FreeBSDもLinuxも長所、短所があるのに、犬厨はLinuxが絶対と考えている。
FreeBSDもLinuxも長所、短所があるのに、FreeBSD厨はFreeBSDが絶対と考えている。

Linux を絶対と考えているのは犬厨だけだはなく世の中の大多数。

> それはそれで構わないが、ここのような他スレに来てその考えを押し付けているのが痛い。
NetBSD というものがあるのにいやでも飯の種を存続させようとするFreeBSDが
激しく痛い。痛すぎる。BSD の伝統を踏みにじる数々の愚行。もう死んでくれFreeBSD信者
どもよ。
0418名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そりゃまテメーはmake installなりportinstall hogeなりするだけで
あと問題ははbuildとinstallの時間であり
楽だし時間が掛かると思われ。
0419名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>395
表の隅ではだめですか?
0420名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD における Jordan Hubbard が Windows における Bill Gates に見えるのって
漏れだけ?
0421名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
バルマーじゃなくてよかった...ってデジャヴ?
0422名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>415
はいはい。具体的反論ができなくなりましたな。暴れないでくださいよ。
0423名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
これのスレには何が起こっているんだ?
0424名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>Linux を絶対と考えているのは犬厨だけだはなく世の中の大多数。
世の中大多数の人間に失礼だな

>NetBSD というものがあるのにいやでも飯の種を存続させようとするFreeBSDが
>激しく痛い。痛すぎる。BSD の伝統を踏みにじる数々の愚行。もう死んでくれFreeBSD信者
>どもよ。
馬鹿? "Berkeley Quality"ってどういう意味だか知ってるか?
もちろん皮肉だがな
0425名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>422
お前がな。

煽りには言っても無駄として、
少なくとも、スレ違いなので、釣られないで下さい。
ちなみに(言うまでもないことですが、念のため)、週末名物煽り犬厨君は実はドザで、BSDは使ったことがありません。Linuxはたまに起動します。
0426名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>424
> 世の中大多数の人間に失礼だな
...
> 馬鹿? "Berkeley Quality"ってどういう意味だか知ってるか?
> もちろん皮肉だがな
こちらも同様。具体的に反論ができなくなったので別の問題を持ち出すしかなくなった。

で、本題。なんでこんな香具師ばっかなの FreeBSD ユーザーは?
0427名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>425
> 少なくとも、スレ違いなので、釣られないで下さい。
こちらこそお願いしますだ。

> ちなみに(言うまでもないことですが、念のため)、週末名物煽り犬厨君は実はドザで、BSDは使ったことがありません。Linuxはたまに起動します。
はいはい。これも特徴だね。レスの内容に言及できなくなると、相手の素性とかの
せいにする。

で、本題。なんでこんな香具師ばっかなの FreeBSD ユーザーは?
0428名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
犬厨さんが00時45分19秒から沸きました。
頭悪すぎな上に、必死すぎですw
0429名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こんな香具師ばっかなの 2ch ユーザは?
0430名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>333
> プロバイダでのFreeBSD採用率を見てから話せ。
へー。君こそちゃんとした数字を示してからにしてね。御託をならべるのは。

> Linuxは皆無とは言わないが少ないよな。
あふぉか。圧倒的に Linux が多いよ。

FreeBSD は Windows と同様、総本山があるからこそ敬遠されているのだよ。
0431名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんか、こんな深夜に一人で一気に書き上げている犬厨がいるな。
0432名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おめーも数字出せよ
0433名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>428
ほれ、また登場。具体的指摘ができないから、ただただ覚えた単語を並べるだけの香具師。
0434名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
だって2chだから。
0435名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>432
FreeBSDユーザーは98%が馬鹿です。
0436名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>435
ほい、数字が出たところで次はその出所だ。
もう少しだ頑張れ。
0437名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
だからスレ違いだって言ってんだよ
0438名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>431
日本時間では深夜だな。確かに。
0439名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>で、本題。なんでこんな香具師ばっかなの FreeBSD ユーザーは?
おもしろいから
0440名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>430
はいはい。ここは蛸壺ユーザーが集まる蛸壺置き場だ。
そう思えば精神の安定が図れるというのならそう思ってもらって結構。
でも自分の精神の安定のためにわざわざ出張してくるようなキチガイ沙汰はよしてくれよ。
0441名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>436
ほれ。ソースだ。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1096666707/
0442名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>ほれ、また登場。具体的指摘ができないから、ただただ覚えた単語を並べるだけの香具師。
それがどうした?
さあ、また何か書きなよ
0443名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>413,414,417,422,426,427,430,433,432,435
ついに捏造を始めました!
0444名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
お前面白い!

ただ、惜しむらくは、迷惑。じゃなかったらもっとつき合ってやっても良いんだが。
なぜかはスレタイ参照。
どれだけFreeBSDユーザーがお前の言うとおり馬鹿だったとしても、お前はそれ以下。
0445名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
皆さん、「スレ違い」って発言はスルーですか、そうですか。
0446名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>で、本題。なんでこんな香具師ばっかなの FreeBSD ユーザーは?
へー。君こそちゃんとした数字を示してからにしてね。御託をならべるのは。
>FreeBSD は Windows と同様、総本山があるからこそ敬遠されているのだよ。
へー。君こそちゃんとした数字を示してからにしてね。御託をならべるのは。
0447名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>439
いいかげんにしろ!釣られるなっての!
0448名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おっと、>>432は抽出ミス。
それにしても、犬厨君は1〜2人で一気に書き上げているから、誤解も甚だしいねぇ〜
0449名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>444
> どれだけFreeBSDユーザーがお前の言うとおり馬鹿だったとしても、お前はそれ以下。
具体的根拠を示してください。
0450名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんかこの犬厨は、根拠が無い上に捏造も混ぜているから、全く説得力が無いんだよねぇ・・・
単なる暇つぶしにしか思えない。
0451名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>449
スレタイ嫁といっている。
馬鹿以下を証明したな(藁
0452名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どうやら、書き込みすぎて規制かかったかい?犬厨はw
0453名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんか質問が思いっきり流されちゃってるんですけど。
とりあえず目に付いた質問をまとめてみる。

>353
portsをcvsupしたらXFree86-4がインストール出来なくなった件。
補足: >392
原因は何だローね。portsのcvsupはしたけどOSのcvsup&rebuildは未だとかって
オチだったりして。

>357
なんか犬がヤケに遅い件。
Athron3000+なんてCPUは存在しませんってそういう問題でもない?
何が足を引っ張ってるのか判らない限り、答え様が無いと思う。

>376
kdmで動かそうとしてるうちにXが起動しなくなった件。
補足:>378-379 ,383 ,391 ,396
root以外では動く様になった模様。( >403 )
そのまま使っても問題ないのでは?
>407もためしてみてチョ。

>402
Mozilla <-> emacs 間のcopy & pasteが、日本語に限り不可能な件。
emacs使ってないので、皆目見当つきません。
>405 は、
>LANGの設定か、set-language-environmentあたり?
といっております。どうでしょう。
0454名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>450
まぁつられる方も暇なんで、人のことが言えない(^^;
0455名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>449
スレ違いな書き込みを続ける馬鹿と、
スレ違いな書き込みを続ける馬鹿にレスする馬鹿。

どっちも馬鹿なら根っ子の方が馬鹿だわな。
俺も馬鹿よ。
0456名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
書き込みが無いから人がいないのかと思えば、厨が沸くと一気にからかいだす。
そんなに待機している人がいるんなら、質問に答えてあげればいいのに・・・
でも俺は分からないから答えられない。
0457名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MozillaからEmacsへの張り付けはうまくいくケースもないわけではなくて、
深くは追及してないけどおそらくMozillaが表示してるページがUnicode系だと
ダメっぽい感じがしないでもない…。
0458名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うおっ、なんかすげえ所に迷い込んじまったぞ、ゴルァ!
     ./ つ つ    \______________________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
     )ノ `Jззз
0459名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
↑いや、すぐにおさまりましたw
0460名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
mozilla->emacsはkterm上で emacs -nwだと確かにダメみたい
emacs on Xだとだいたいうまく行く(emacs21で-qでもOK)
何かの理由でkterm上のものでないといけないならvimとか
日本語対応のviのほうがいいみたい。

解決になっていないならスマソ
0461名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>460
何かの理由ってのは例えば、宗教的な理由とか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています