初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その51
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0341名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWinみたく、入れていきなりアプリを利用、ではなく、PC-U*ixを学んでみたいのだ、という用途には、Linuxよか向いているのでは、と。
理由は以下の通り。
1.kernelの供給元がOS installerから作ってくれてるので、ある意味ディストリビューションの必要が無い(迷わない)。
2.そのディストリビューションのサイト(freebsd.org)を見れば、kernelのrebuildから説明してくれる(情報がまとまってる)。
3.kernel rebuildするのが当たり前なので、コンパイル済みのカーネルパッケージが何種類もあったりしない。
4.極めてプレーンなinstallをしても、bind,ftpdとか標準で入ってしまってるので、古典的なunixの教材とするにも楽。
5.fdisk領域ひとつで完結するので、partition分ける流儀でもmulti boot環境にすんなり収めることが可能。
6.(時間はかかるものの、)portsはとにかく楽。hogeというソフトが欲しい!時に、手間が一切かからない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています