トップページunix
1001コメント323KB

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011NGNG
FreeBSD 関連の質問はここで。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

■関連スレ >>2-15 くらい
オリジナルの歴代スレッド 1〜20は >>2, 21〜40は >>3, 41以降は >>4
FreeBSD 関連の検索は >>5
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>6
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>7
FreeBSD の新しいネタを追いかける人は >>8
FreeBSD 関連雑誌は >>9
FreeBSD 関連の議論等について >>10


FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ36
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1094227108/
0334名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> プロバイダでのFreeBSD採用率を見てから話せ。
> Linuxは皆無とは言わないが少ないよな。

その前に開示してる ISP って全体のどのくらい?
0335名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>333で言っていることは、挙動から判断してということでは?
確かに、プロバイダごとに採用しているOSはアクセスすると分かる。
ただ、プロバイダはセキュリティ上、使用OS、特にバージョン情報はまず公開しない。
エンドユーザ向けのプレゼンスサーバは、Linuxを渋々置くケースはあるけどね。
でも、サービス系サーバでLinux使ってますなんて言ったら一気に攻撃が殺到するw
0336名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
煽りには言っても無駄として、
スレ違いなので、釣られないで下さい。
ちなみに(言うまでもないことですが、念のため)、週末名物煽り犬厨君は実はドザで、BSDは使ったことがありません。Linuxはたまに起動します。
0337名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>336
そういう自分が煽ってどうする。
0338名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
混乱していそうな>>258に回答すると・・・

情報が多いのが便利と思う人はLinux。
但し、利用者が多い分、クラッカーは標的にしようと思うわけで、セキュリティホールが頻繁に報告されている。

LinuxのようなツギハギパッチのOSとは異なり、セキュリティホールが比較的少ないのはFreeBSD。
情報が少ないので初心者には向かないと思われがちであるが、バージョンアップが系統的に管理されており、
ディストリビューションという利害関係による派閥がないため、理解という意味では意外と初心者にも向いているかもしれない。

というわけで今は、安全を取るならFreeBSDという発言に対して、まるで火消しに回っているかのように犬信者が荒らしている状態。
あと、ここは初心者スレなのに、知ったかぶりでFreeBSDを叩く香具師が多いのも笑える。
0339名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>338
それは常識だから書かずに、犬厨をからかっていたのにー
0340名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> 利害関係による派閥

なんだそれ?
0341名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まぁ、漏れはFreeBSDは"意外と"ではなく初心者向きだと思ってる。
Winみたく、入れていきなりアプリを利用、ではなく、PC-U*ixを学んでみたいのだ、という用途には、Linuxよか向いているのでは、と。
理由は以下の通り。
1.kernelの供給元がOS installerから作ってくれてるので、ある意味ディストリビューションの必要が無い(迷わない)。
2.そのディストリビューションのサイト(freebsd.org)を見れば、kernelのrebuildから説明してくれる(情報がまとまってる)。
3.kernel rebuildするのが当たり前なので、コンパイル済みのカーネルパッケージが何種類もあったりしない。
4.極めてプレーンなinstallをしても、bind,ftpdとか標準で入ってしまってるので、古典的なunixの教材とするにも楽。
5.fdisk領域ひとつで完結するので、partition分ける流儀でもmulti boot環境にすんなり収めることが可能。
6.(時間はかかるものの、)portsはとにかく楽。hogeというソフトが欲しい!時に、手間が一切かからない。
0342名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
98で動くからという理由でFreeBSDにはまった俺は昔の人間だな
0343名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> 2.そのディストリビューションのサイト(freebsd.org)を見れば、kernelのrebuildから説明してくれる(情報がまとまってる)。

情報は集まってるかも知れないが、初心者が見ても意味不明なことが多い。

> 3.kernel rebuildするのが当たり前なので、コンパイル済みのカーネルパッケージが何種類もあったりしない。

わざわざコンパイラ回してがちゃがちゃするのは、初心者には荷が重い。

> 4.極めてプレーンなinstallをしても、bind,ftpdとか標準で入ってしまってるので、古典的なunixの教材とするにも楽。

こんな老人用の環境で教育される初心者がかわいそう。

> 5.fdisk領域ひとつで完結するので、partition分ける流儀でもmulti boot環境にすんなり収めることが可能。

パーテーションとスライスの二重構成は、初心者にとっては余計に意味不明。

6.(時間はかかるものの、)portsはとにかく楽。hogeというソフトが欲しい!時に、手間が一切かからない。

今となっては、ports がそれほど偉いわけではない。
0344名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ここは質問スレなんだから、よそでやれよ>犬厨
0345名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>341
>まぁ、漏れはFreeBSDは"意外と"ではなく初心者向きだと思ってる。
>Winみたく、入れていきなりアプリを利用、ではなく、PC-U*ixを学んでみたいのだ、という用途には、Linuxよか向いているのでは、と。

普段使い用としてはLinuxのが向いているかもって事?
PC使って遊びたいのに何で学ぶなんて事しなきゃいかんのよ?
0346名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>情報は集まってるかも知れないが、初心者が見ても意味不明なことが多い。
>わざわざコンパイラ回してがちゃがちゃするのは、初心者には荷が重い。
そうかなぁ...kernelのrebuild自体が無用というならそうかも知れんが、
いざやろうとしたら、Linuxのほうが遥かに面倒だろ。

>こんな老人用の環境で教育される初心者がかわいそう。
GUIのフロントエンドだけ覚えてもツブシは効かないよ。

>パーテーションとスライスの二重構成は、初心者にとっては余計に意味不明。
これは確かに。慣れるまではね...

>今となっては、ports がそれほど偉いわけではない。
まぁ偉くはないよw。でも理想的な解のひとつには違いない。
だがらgentooもパクった。
0347名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
コンパイルとかmakeって単語を知ってる初心者より知らない初心者の方が多いと思う。
0348341NGNG
>>345
>PC使って遊びたいのに何で学ぶなんて事しなきゃいかんのよ?
それ言ったらWinが最(ry
(漏れは慣れちゃったから普段もFreeBSDなのだが...Linuxのほうが難しくてw)
0349名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
だから、犬厨に釣られんなっての。
語ろうスレでも行ってやれや。
0350名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そもそも犬厨って具体的にはどんな人を指しているの?
そこのところの定義から詰めて行かないと議論が成り立たないからなぁ。
0351名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いや、議論するスレじゃないから。
0352名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
じゃあ、何するの?
0353名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
じゃ、改めましてw

最近cvsupしたら、
/usr/ports/x11/XFree86-4がmake install出来なくなっちゃったんですが...

Xtrans.mm:699: warning [p 10, 3.2i, div `3tbd7,3', 0.3i]: cannot adjust line
ってerrorで止まるんですが、これは...?!

ちなみにXtrans.mmの699行目には、
String containing the port name, ie "xserver0", "fontserver0".
って書いてありますたが。
0354名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ほらほら質問来たんだから答えて上げなよw
0355名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Linux はディスクアクセス中に電源引っこ抜くと JFS でも
(ジャーナルが VFS の上に乗った FS 上に存在する場合)
FS がクラッシュするんですけど, FreeBSD の softupdate
って, こういう状況になっても問題ないでしょうか?
0356名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
はい、問題ありません。何しろ FreeBSD ですから完璧です。
0357名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おいらんとこゲーム屋でPSPのソフト開発してるんだけど、
一台のマシンに5人くらい張り付いて作業すると、犬糞が
重くってしようがない。
# Athron3000+に512MのRAMでvi起動するまで10秒とかかかる。
FreeBSDの犬糞エミュレーションにすると何かご利益あるかな?
せめてviの起動が速くなるとか…
0358名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>355
藻前さんがどんな場合に「これは問題だ!」と考えるかによる。
それ以前に、ハード的にイカレる可能性だってある。

NetAppにUPSつけて、自動シャットダウンとテープライブラリもあれば
かなり安心。
0359名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>357
FreeBSD なら、最高の環境を構築できます。FreeBSD にお任せください。
0360名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>357
何やってそんなに重くなってるのか知らんけど、ロードアベレージどのくらい?
0361名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>358
犬厨からかうネタだと思うぞ、>>355,357は。。。
0362名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そもそも FreeBSD の存在自体からかわれてるんだけどな。
0363名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
犬厨ってさ、「バランス」とか「適材適所」と言う概念を理解出来ないの?
0364名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> 犬厨
> 「バランス」とか「適材適所」と言う概念

とりあえず、それぞれ定義してもらわないと、何をおっしゃりたいのか
誰も理解できませんよ?
0365名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>361
じゃぁ>>353は?
0366名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>353 もネタです。
0367名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つまり、>>364は「バランス」も「適材適所」も理解できない犬厨である、と。
わかりやすいな。
0368353NGNG
ネタじゃないんだこれがw
誰かヒント頂戴。
0369名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
だから荒しが目的の犬厨に釣られんなって。
0370名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おっさん頭大丈夫か?
0371名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>350
FreeBSDもLinuxも長所、短所があるのに、犬厨はLinuxが絶対と考えている。
それはそれで構わないが、ここのような他スレに来てその考えを押し付けているのが痛い。
0372名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
簡単に釣られるのも痛いな。
0373名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>369
まあまあ。こういう手合いは別になんかの信者ってやつじゃないよ。
MacのところとかWindowsのところとかLinuxのところとか、
もちろんFreeBSDのところとか、そういうところに行って
「***はクソ」系の日本語が扱えさえすれば言えるセリフを吐いて荒らしてるだけ。
なぜわざわざそういうことをするのかよくはわからんけどね(想像はつくけどね)。
0374名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Linux使わねば!! なんてのはOracle+Javaな環境くらいかなあ。

どっちもFreeBSDでも可能とは言っても、さすがに実績が少ないだろうし。
ネイティブに対応してない物を使うわけにいかんし。
0375名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>374
Solaris でいいじゃん。
0376名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
盛り上がっているところ、失礼しますが、
いろいろをいじっているうちに、Xが起動しなくなりました。
フォント関連のエラーです。
Fatal server error:
could not open default font 'fixed'
です。
/etc/XF86Configの内容は次のレスの通りです。
0377名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ぬるぽ
0378376NGNG
Section "Files"
#RgbPath"/usr/X11R6/lib/X11/rgb"
#FontPath"/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType"
#FontPath"/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TTF"
#FontPath"/usr/X11R6/lib/X11/fonts/util"
#FontPath"/usr/X11R6/lib/X11/fonts/local"
#FontPath"/usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc:unscaled"
#FontPath"/usr/X11R6/lib/X11/fonts/75dpi:unscaled"
#FontPath"/usr/X11R6/lib/X11/fonts/100dpi:unscaled"
#FontPath"/usr/X11R6/lib/X11/fonts/Type1"
#FontPath"/usr/X11R6/lib/X11/fonts/CID"
FontPath"/usr/X11R6/lib/X11/fonts/Speedo"
#FontPath"/usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc"
FontPath"/usr/X11R6/lib/X11/fonts/75dpi"
FontPath"/usr/X11R6/lib/X11/fonts/100dpi"
EndSection

0379376NGNG
Section "Module"
#Load "freetype"
#Load "TrueType"
#Load "util"
#Load "type1"
Load "speedo"
#Load "xtt"
#Load "xie"
#Load "pex5"
Load "glx"
Load "dri"
Load "dbe"
Load "record"
Load "extmod"
#Load "xtrap"
EndSection
どなたか、お助けを!
0380名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
これ釣りだろ・・・
0381376NGNG
釣りではありません、本当に困ってます。
FreeBSDマシンをメインマシンとして使ってますが、
Xの設定はよくわかってないです。
お願いします。
0382名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ごめんなさい、釣りでした。
0383376NGNG
いじる前は、たぶんXがフォントの設定を無視するようになってたと
思います。
text-loginからgraphical-loginにする途中で、Xがダウンしました。
(T_T)
0384名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
厨とか、なんとかの概念とか、荒されてるとか、
そういう被害妄想系の人間がいるために、
本当に質問したい人が釣り扱いされるのも悲しいね。
所詮 FreeBSD なんてそういうものなのかもね。
0385名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
↑荒した本人か?
殺すぞ
0386名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>385
犯罪予告ですか?
0387名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>384
じゃぁアンタが答えたら?
0388名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
だからさ、別の芸を披露しろよ>犬厨

>>376
>いろいろをいじっているうちに、Xが起動しなくなりました。

その「いろいろ」を具体的に。
あと、/var/log/XFree86.log かなんかない?
0389名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
質問に答える義務があるインターネットはここでつか?
0390376NGNG
XFree86.0.logはありますが、大きすぎてここには載せられません。
(EE)はできる限り排除したので、出ていません。
ただ、'fixed'をオープンできないとしか。です。
0391376NGNG
「いろいろ」というのは、kdmを動かそうとして、/etc/ttysをいじって、
リブートを掛けてただけです。Xとどういうつながりがあるのか、わかりませんので、
僕にはさっぱり。。。
0392353NGNG
今実験機作って、ports.tar.gz展開→CVSupしただけのplaneな環境でやってみたらやっぱ同じerrorで止まっちゃった。
お前らひとごとじゃありませんよ。
0393名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>392
なんか、楽しそうでつね。
0394名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OSのバージョン書いてないし。
warningで止まるとも思いにくいし。
そのときどういうコマンドが実行されてたかわからんし。
エスパーか、353とたまたま同じ環境で同様に詰まった人にしか答えられんぞ。

4-stableでもcurrentでもさっさとxorgにした俺には関係ねーな。ひとごと。
0395名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>394
日記はチラシの裏へどうぞ。
0396376NGNG
バージョンは5.2.1Rです。
細かく書くと、text-loginからkdmを使ったグラフィカルログインにしようと
思って、やってみたら、日本語がうまく表示されなくって、またtext-loginに
してチェックをしようとして、そのあと、startxをしたらfatal server errorが出て、
一所懸命フォント関連の(EE)を排除して'fixed'がオープンできないと言われて、
どうしようもなくなったのです。
find / -name 'fixed' -printをやってもフォント関連のそういうファイルは
ぜんぜんなかったです。
これが解決できなければ、すごいややこしいことになりますので、helpを
求めたわけです。。。
0397名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
初心者に優しくなさそうな雰囲気のスレはここでつか?
0398名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ううっ、おなかいたい。。。
0399名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
RAID1構築環境で初めてHDDが死にましたが
お手軽に復旧できましたのでまとめてみました。

# atacontrol list
死んでるHDDを確認

# shutdown -p now
電源落として壊れているHDDを交換

起動時にRAIDカードのBIOS画面で止まる
ESCキーを押してスキップし、そのまま普通に起動

# atacontrol list
交換したHDDを確認

# atacontrol addspare 0 ad5
交換したHDDをArrayに追加

# atacontrol rebuild 0
リビルド開始

# atacontrol status 0
リビルド状況を確認


特別なドライバなしで簡単に
復旧できました。FreeBSD万歳!
0400名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>396
fonts.dir とか .fonts.cache の類が壊れてるとかは?
別のユーザでログインしてみるとか。
面倒だから、Xごと入れ直すとか。
0401名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>361
じゃあ, ネタついでに
``NFS-3 まともに動くようにしてくれよぉ'' >> 犬糞
0402名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
emacsをportsから入れました
FreeWnn+eggでは日本語入力できますが、Mozillaとの日本語コピペ(双方向)やkinput2からの入力が化けたり警告音
がでたりで、全然日本語のコピペできない状態です。設定すればいいでしょうか?
0403376NGNG
>>400
ありがとうございます。
別のユーザでログインしてみたら、とりあえずXは動きました。
が、rootでXを動かしすのは、どうやったらいいのでしょう?
本当に初心者ですみません。
お答えいただければ、ありがたいです。
0404名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
kdmがきちんとkillされていないとかじゃないの?
0405名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>402
LANGの設定か、set-language-environmentあたり?
0406名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>403
> rootでXを動かしすのは、どうやったらいいのでしょう?

おすすめしません。普通しないものだと思ってください。
0407名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>403
root でログインして、mkdir back; mv .[a-zA-Z]* back とかして、
exit してもっかいログインして、/usr/X11R6/bin/startx してみる。
動いたら、ファイル一つ一つ戻してみる。
0408名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>406
X立ち上がってないのにどうやって設定しろと?
0409376NGNG
別のディレクトリから、XF86Configをコピーして、
xf86cfg -textmode で設定し直したら、やっと動きました。
>>400さん、どうもありがとうございました。
0410402NGNG
LANGはja_JP.eucJPです
emacs上で、M-x set-language-environment Japaneseにしてみたら emacs からmozillaへのコピペはできました
Kterm上のemacsに対してMozillaからのコピペやkinput2での入力ができないです
Ktermじゃないemacsにはkinput2からの入力はOKで、Mozillaからのコピペは不可です
いつもkterm上で使っています
0411名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
/パーティションが満杯になっちゃったよ
やばいよ
0412名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>411
お逝きなさい...
0413名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>333
> それって、全部windowsのことだよなw
ほれ、また知ったかぶりが。お前は Windows の設計や実装を見たことあるのか?
ま、見たことあったら FreeBSD がいかに OS とは呼ぶこともできないほどのインチキ設計
インチキ実装であるということを再認識するはずだが…
0414名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>338
> 混乱していそうな>>258に回答すると・・・
混乱しているのは君みたいだぞ。

> LinuxのようなツギハギパッチのOSとは異なり、セキュリティホールが比較的少ないのはFreeBSD。
あふぉ。少ないのではなくだれも真面目に検証していないだけ。あれだけ実装が汚けりゃ
あちこちに地雷を抱えていても不思議ではない。

ツギハギといえば FreeBSD のほうがよっぽどツギハギ。こいつらソースのレビューとかやってんのか
と思うような不思議なソースが堂々と取り込まれている。Linux ほど注目が少ないためかえって危険。

> 情報が少ないので初心者には向かないと思われがちであるが、バージョンアップが系統的に管理されており、
> ディストリビューションという利害関係による派閥がないため、理解という意味では意外と初心者にも向いているかもしれない。
あふぉ。なぜ BSD 系列に NetBSD, OpenBSD, FreeBSD と3つもあるのか知ってるか?
#ナイーブの極地だね。
0415名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>413

そのインチキOSスレに入り浸ってるお前は
インチキ祈祷師かなんかか?
ドザはウザイから早めに死んでください。
0416名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>341
> まぁ、漏れはFreeBSDは"意外と"ではなく初心者向きだと思ってる。
ありゃ。

> 6.(時間はかかるものの、)portsはとにかく楽。hogeというソフトが欲しい!時に、手間が一切かからない。
なんか思いっきり矛盾してますがw
0417名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>371
> FreeBSDもLinuxも長所、短所があるのに、犬厨はLinuxが絶対と考えている。
FreeBSDもLinuxも長所、短所があるのに、FreeBSD厨はFreeBSDが絶対と考えている。

Linux を絶対と考えているのは犬厨だけだはなく世の中の大多数。

> それはそれで構わないが、ここのような他スレに来てその考えを押し付けているのが痛い。
NetBSD というものがあるのにいやでも飯の種を存続させようとするFreeBSDが
激しく痛い。痛すぎる。BSD の伝統を踏みにじる数々の愚行。もう死んでくれFreeBSD信者
どもよ。
0418名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そりゃまテメーはmake installなりportinstall hogeなりするだけで
あと問題ははbuildとinstallの時間であり
楽だし時間が掛かると思われ。
0419名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>395
表の隅ではだめですか?
0420名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD における Jordan Hubbard が Windows における Bill Gates に見えるのって
漏れだけ?
0421名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
バルマーじゃなくてよかった...ってデジャヴ?
0422名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>415
はいはい。具体的反論ができなくなりましたな。暴れないでくださいよ。
0423名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
これのスレには何が起こっているんだ?
0424名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>Linux を絶対と考えているのは犬厨だけだはなく世の中の大多数。
世の中大多数の人間に失礼だな

>NetBSD というものがあるのにいやでも飯の種を存続させようとするFreeBSDが
>激しく痛い。痛すぎる。BSD の伝統を踏みにじる数々の愚行。もう死んでくれFreeBSD信者
>どもよ。
馬鹿? "Berkeley Quality"ってどういう意味だか知ってるか?
もちろん皮肉だがな
0425名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>422
お前がな。

煽りには言っても無駄として、
少なくとも、スレ違いなので、釣られないで下さい。
ちなみに(言うまでもないことですが、念のため)、週末名物煽り犬厨君は実はドザで、BSDは使ったことがありません。Linuxはたまに起動します。
0426名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>424
> 世の中大多数の人間に失礼だな
...
> 馬鹿? "Berkeley Quality"ってどういう意味だか知ってるか?
> もちろん皮肉だがな
こちらも同様。具体的に反論ができなくなったので別の問題を持ち出すしかなくなった。

で、本題。なんでこんな香具師ばっかなの FreeBSD ユーザーは?
0427名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>425
> 少なくとも、スレ違いなので、釣られないで下さい。
こちらこそお願いしますだ。

> ちなみに(言うまでもないことですが、念のため)、週末名物煽り犬厨君は実はドザで、BSDは使ったことがありません。Linuxはたまに起動します。
はいはい。これも特徴だね。レスの内容に言及できなくなると、相手の素性とかの
せいにする。

で、本題。なんでこんな香具師ばっかなの FreeBSD ユーザーは?
0428名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
犬厨さんが00時45分19秒から沸きました。
頭悪すぎな上に、必死すぎですw
0429名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こんな香具師ばっかなの 2ch ユーザは?
0430名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>333
> プロバイダでのFreeBSD採用率を見てから話せ。
へー。君こそちゃんとした数字を示してからにしてね。御託をならべるのは。

> Linuxは皆無とは言わないが少ないよな。
あふぉか。圧倒的に Linux が多いよ。

FreeBSD は Windows と同様、総本山があるからこそ敬遠されているのだよ。
0431名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんか、こんな深夜に一人で一気に書き上げている犬厨がいるな。
0432名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おめーも数字出せよ
0433名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>428
ほれ、また登場。具体的指摘ができないから、ただただ覚えた単語を並べるだけの香具師。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています