初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その51
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
NGNG初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
■関連スレ >>2-15 くらい
オリジナルの歴代スレッド 1〜20は >>2, 21〜40は >>3, 41以降は >>4
FreeBSD 関連の検索は >>5
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>6
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>7
FreeBSD の新しいネタを追いかける人は >>8
FreeBSD 関連雑誌は >>9
FreeBSD 関連の議論等について >>10
FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ36
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1094227108/
0161名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつーか、FreeBSDのbaseに入ってるのはopenssh-portableだ。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMakefileにズバリPortable云々と書いてあるのだが?
0163名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGただ単にFreeBSDが単機能だからに過ぎない
0164名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「FreeBSDはシンプルで見通しがよい」と誤解する馬糞厨が後を絶たない →知らん
ただ単にFreeBSDが単機能だからに過ぎない → 馬鹿
0165名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGため、XFree86の3.3.6じゃないとだめと判明しました。
XFree86の3.3.6に対応しているFreeBSDはいくつか教えてください。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0167名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0168名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/usr/ports/x11/XFree86/Makefile
# New ports collection makefile for: XFree86
# Date created: 5 January 1995
# Whom: jmz
#
# $FreeBSD: ports/x11/XFree86/Makefile,v 1.104 2004/07/23 19:10:17 anholt Exp $
#
PORTNAME= XFree86
PORTVERSION= 3.3.6
PORTREVISION= 11
0169165
NGNGそのとおりですね。さらしますので、お気づきのかた教えてください。
PC: SOTEC AN360XP
ビデオチップ: LYNX3DM
関連情報
ttp://www.kt.rim.or.jp/~yoshiaki/shopping/d200204a.html の2002/4/8
単にXFree86の表示であれば、3.3.6も、4.Xも動作することは確認しました。
しかし、LYNX3DMのXFree4.X上で、エミュレータ(VMware)を全画面表示しようとするとコケちゃいます。
上の関連情報以外にも、3.3.6から4.xへの仕様変更においてLYNX3Dが対応しなかったと聞いたので、
だから、通常の表示できても、エミュレータの全画面表示できないのかと考えて、3.3.6を検討しています。
0170165
NGNG情報ありがとうです。試してみます。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSDユーザーが作った非公式ドライバ等あるのでしたら、所在を教えてください。
ちなみにFreeBSDのインストールディスクにしようと思ってます。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSil3112は難しいけどSiI3112だったら/sys/dev/ataにある。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0174名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0175名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGAAR-1210SA/JA KIT(SATA RAID1)
を使って動作実績な情報無いでしょうか?
まぁ、発注入れてしまったので、人柱さん覚悟なのですが・・
0176名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG~/.xpdfrcをゴリゴリ編集してみよう
0177名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGBroken になってしまっています。
FreeBSD上でLinuxの開発環境とか使いたい場合は、これ以外の
方法ってありますか?
0178名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0179名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGシンプルというのは馬鹿と同義。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0181名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG事実上brokenではないのでBROKENの行をコメントアウトしてmakeしてください
ttp://pointyhat.freebsd.org/errorlogs/i386-5-full-logs/linux_devtools-7.1_3.log
0182名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGpackage 作成クラスタ上で package 作成に失敗してるせいで
BROKEN が付けられてるみたいけど、
http://pointyhat.freebsd.org/errorlogs/i386-5-full/linux_devtools-7.1_3.log
を見ると、失敗してるのは package 作成スクリプトが extract 直後に
EXTRACT_DEPENDS になってる rpm-3.0.6_9 を pkg_delete して
install する時に必要な rpm2cpio が無くなってるのが原因なので、
単に BROKEN の行をコメントアウトして install してもいけるのではないかと思う。
rpm-3.0.6_9 を EXTRACT_DEPENDS から BUILD_DEPENDS にしておけば
クラスタ上の package 作成もこけずに済むのかな。
0183182
NGNG0184名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGTRYBROKEN=yesでよかんべ
0185名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsend-prよろしく。MAINTAINERへのメールでもイイか。
0186177
NGNGおかげで、/usr/ports/devel/linux_devtools-7 が使えるように
なりました。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0188174
NGNGありがとうございます。
japanese/xpdfをインストールして、
その上で、/usr/X11/etc/xpdfrcに
#Additional Japanese PDF resources
displayNamedCIDFontTTMS-PGothic"/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType/msgothic.ttc"
displayNamedCIDFontTTMS-Gothic"/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType/msgothic.ttc"
#Additional Japanese PDF resources
を追加してみたのですが、
Error: Couldn't create a font for 'MS-PGothic'
といわれてしまいます。
xpdfrc MS-PGothicでぐぐった結果から跳べるところでは、
こんな感じの設定しかしてない見たいなんですが、
どうしたら良いんでしょうか。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG[/var/log/ipfw.today]
65535 460 81478 deny ip from any to any
最初の数字は設定行だと分かるのですが、二番目と三番目は何を表してるんでしょうか・・・。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0191189
NGNGありがとう御座いました!
0192名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>> squid-2.5.STABLE6-client_db_gc.patch doesn't seem to exist in /usr/ports/distfiles/squid2.5.
>> Attempting to fetch from http://www.squid-cache.org/Versions/v2/2.5/bugs/.
fetch: http://www.squid-cache.org/Versions/v2/2.5/bugs/squid-2.5.STABLE6-client_db_gc.patch: Requested Range Not Satisfiable
>> Attempting to fetch from ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/ports/distfiles/squid2.5/.
fetch: squid-2.5.STABLE6-client_db_gc.patch: local modification time does not match remote
>> Couldn't fetch it - please try to retrieve this
>> port manually into /usr/ports/distfiles/squid2.5 and try again.
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/www/squid.
*** Error code 1
0193名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0194名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGデスクトップ用途にする参考書でいいのしりませんか?
Xとデバイスのこととか詳しいといいんですが
0195名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmake fetch makesum
差し替えがあったみたいだね。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfetchできないのにどうせいと?
0197名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGためしにやって味噌
0198195
NGNG0199名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG参考書が必要な程度の人はLinuxにしたほうがいいでしょう。
あっちなら参考書は腐るほどある。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGていうかテンプレくらい読めと。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGAlso see PR ports/72387
0202名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://iris.homeunix.net/yayoi/
ttp://iris.homeunix.net/yayoi/info.asp
>Xとデバイスのこととか詳しいといいんですが
これはなんともだけど・・・。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG使用していないときにHDDを自動的に
スリープさせるにはどうすればいいでしょうか。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG起動→停止を頻繁に繰り返すのはHDDの寿命を縮めるもっとも大きな原因。
どうしてなのかはHDDの構造を把握すればわかる。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG↑ 出る杭は打つタイプの人ですね。
こんな上司に付いても伸びないっていう典型的な見本
0206名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおれもか。。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG?
この場合、その「出る杭」はどれになるの?
0208名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本人によくある勘違いですが、企業は社員を教育するところでは
ありません。報酬に見合った成果、利益をその報酬をもらう期間に
あげるところです。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうはいってもノートだったりとか止める方を優先させたい事情もあるんだろ。
で、どうするかだけど、BIOSで設定してれば勝手に止まらない?
一定時間にアクセスしなければ。
この条件がくせものでnoatimeつきでマウントしたりログ出力の条件を見直した
りする必要があるだろうけど。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGむしろ「出ない杭は打たない」タイプだよな
0211名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあんた、狂ってるよ。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG息抜きさせてくれ。
昨日から860台のマシーンに1人でOSXインスコしてて若干狂い気味
0213名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0214名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGBSDi
0215名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG頭痛が痛い
BSDのディストリビューション
0216名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0217名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0218名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれまでWindowsしか使ったことがありません。
何でも情報系出身者は私だけということで、管理者をすることに
なりました。
FreeBSDは前任者の置き土産です。
何から勉強していったらいいでしょうか?
0219名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSDから。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGインストール途中でコケてしまって前に進みません。
メーカー CLEVO
モデル 2200T
FreeBSD5.2.1-RELEASE
でしています。
とまる所は。
pccard0です
以前FreeBSD(98)を入れた時はDisktopPCだったのですが。。。
PAO対応じゃないとだめなんでしょうか??
0221220
NGNGACPI選べば進めました。。。すいません
0222名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこともないと思うんだけど、今は違うのだろうか?
ある程度スキル有る'一人だけ'が管理していたような環境ってのは、
大抵引継ぎは難しい。出来るだけ早いうち(既存のシステムに不具合や
変更、拡張の要求が出る前)に、提供しているサービスを把握して、自分の得意な
環境で代替していった方が、不案内なものを情報も無くいぢるよりは良いかも。
0223218
NGNGはい、そうします。
>>222
UNIXの運用に全く知識はありません。
研究室によってはUNIXを使っているところがありましたが、
私はUNIXを一度もさわりませんでした。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最近FreeBSDのイケてる本が出たじゃん。
『Absolute BSD FreeBSD システム管理とチューニング FreeBSD4.x/5.x対応』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/483990930X/
これ買ってもらって、ねじり鉢巻きしめて、バリバリ食べればいいんじゃない?
0225名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0226218
NGNGありがとうございます。この本はとても良さそうですね。
早速amazonに注文しました。
二日ほどで届くみたいですし。
衝動的に買っちゃったけど経費で落ちるかな?
0227名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/
FreeBSD ハンドブック です。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうやって貴方も強くなっていく。
これを機会にFreeBSDをマスターして新たな時代を築いてください。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG教えてください。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGカーネルコンフィグファイルに書いてない?
0231名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあと /etc/defaults/pccard.conf とか。
「良いのがどれか」までは書いてないだろうけど。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGath(4) な奴。
IO-DATA とか COREGA あたりのが入手しやすいんじゃない?
0233229
NGNGとりあえず、FreeBSDのファイルを調べてみます。
それから、IO-DATA, COREGA辺を調べてみようと思います。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0235名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCardBusカードはpccard.confにゃ書いてないのではないかと…
0236230
NGNGすいませんでしたー!!!!!!!!!
0237名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0238名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGpccard.confはISA系のカードのためのデータベースであり、
PCI系のCardBusはデータベースいらずの仕組みなの。
って事っすか?
0239名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGググってみればすぐに詳細な解説がヒットはずだけど…?
0240239
NGNG「ヒットするはず」
0241名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまんどくさ。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSD=馬鹿の使うOSという意味であるならば、ズバリ入っています。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもちろん NetBSD に決まってます。
FreeBSD はいろいろな意味で糞。Linuxのほうが数段マシ。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSD が管理できることは全然将来性のない無駄なことです。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGかといって、ディストリ依存コマンド覚えてLinuxには将来性があると思い込むのも危険なわけで。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすりゃどこでも使えるよな。
FreeBSDならではの弱点を晒して煽って欲しいもんだ。
無理とは思うけどな。
0247241
NGNG0248名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあほ。どのディストリを使っても FreeBSD よりは将来性があるんじゃよ。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0250249
NGNG0251名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> FreeBSDならではの弱点を晒して煽って欲しいもんだ。
まず、ユーザーに>>246みたいなアフォが多い。
設計も実装も激しく汚い。開発目的がcoreメンバーの飯の種。
NetBSD に比べてアフォユーザーが多いという点以外はすべての点において劣っている。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0253名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0254名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG飽きられてるぞ、がんがれっ!
0255名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> NetBSD に比べてアフォユーザーが多いという点以外はすべての点において劣っている。
ごめん、ここの文章よくわかんないんだけど。
# とか言うとまたアフォユーザーって言われちゃうかな…。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGはい。進歩がないOSに合わせさせていただいています。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおれもよくわからん。
まあ>>251にはぐぐってよく調べてきました、ということで努力賞をあげよう。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまあ、そう言わずにさ。なぜLinuxtがあるのにFreeBSDなんか使ってるのか教えてよ。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGがいると恥ずかしい。
243 が、できれば Linux に蔵変えしてくれないかな。いや実は
NetBSD ユーザを装ってるだけで既に Linux ユーザなのかもしれ
んが。
>>258
君が Windows を使わずに Linux を使ってるのと同じ理由だよ。
きっと。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまあまあ。こういう手合いは別になんかの信者ってやつじゃないよ。
MacのところとかWindowsのところとかLinuxのところとか、
もちろんFreeBSDのところとか、そういうところに行って
「***はクソ」系の日本語が扱えさえすれば言えるセリフを吐いて荒らしてるだけ。
なぜわざわざそういうことをするのかよくはわからんけどね(想像はつくけどね)。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています