トップページunix
1001コメント274KB

さあGPL批判だよもん

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まったり批判するだよもん。

まだ読んだことない人は一読するだよもん。
http://www.gnu.org/licenses/gpl.ja.html
0342名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>341
日本人って事?
0343「自由なソフトウェア」だって、大して広まってないし。NGNG
rms の意向がどうであれ、ニュアンスを伝える適当な言葉がないなら
「レッサー」でいーじゃん。
ニポン人らしくカタカナ語マンセー!で。
だれもレッサーパンダのことを劣等だとか下級だとか言わないよね。
0344名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いけてないGPL
0345名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
劣等でなにがまずいわけ?
0346名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ストールマンの意図として
GPLに対してLGPLを選ぶのを躊躇わせたいんだから

「劣等」っていう語のイメージの悪さは
むしろ願ったり適ったりだろうよ。
0347名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Licenceで具ぐると GPL がトップに来るんだな。

区切るところが悪いんだよ。
「劣等」+「GNU Public Licence」じゃなくて、
「劣等GNU」+「Public Licence」と考えればよい。

0348劣等パンダNGNG
エーン
0349名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>347
> 「劣等」+「GNU Public Licence」じゃなくて、
> 「劣等GNU」+「Public Licence」と考えればよい。
GPLってGeneral Public Licenseでしょ?
だからLGPLは(Lesser General)+(Public License)だよね。
つまり「劣等General」+「Public Licence」ってことか。

劣等Generalって、なんか軍の階級みたいだ。
0350名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
准将?
0351名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
それは brigadier general
0352名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あるいはcommodoreな。そうか、コモドール用のライセンスか・・・
0353名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
劣化GPL
0354名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
弱GPL
0355名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
柔GPLだよもん
0356名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ナンパGPL
0357名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
堕落GPL
0358名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
GPLの有効期限は、太陽が赤色巨星になるまで有効でつか?
0359名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
脆GPL
0360名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
お前らだよもん忘れてるぞだよもん
0361名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
それは失礼な事をしただよもん
0362名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
だよもんだよもんうるせーんだよもん
0363名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
それでは小声でだよもんするんだよもん
0364名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
静かな湖畔のGPLの影だよもん
0365名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
麻原唱える変な声だよもん
0366名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
GPL って原作者が死んだらどうなるの?
著作権切れたら PD になる?
複数の開発者がかかわったらどうなるのだろうか。
0367名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>366
著作権には著作者人格権と著作者財産権があります。
著作者人格権は著作者が死亡した時点で消滅します。
著作者財産権は譲渡相続ができます。

著作者が死亡した場合は著作者財産権が相続されます。
相続した奥さんや娘さんに断わって使わせてもらいましょう。
違反すると3年以下の懲役または300万円以下の罰金です。

著作権の有効期間は著作者の死後50年間です。
今なら1954年以前に亡くなった方のプログラムはGPLであろうがパクリ放題です。
0368366NGNG
> 著作権の有効期間は著作者の死後50年間
これは知ってましたが、省略しました。
要は著作権保護期間が切れたらどうなるのか、
特に複数人がかかわってる場合はどうか、ということです。

普通に考えれば、
多分全員の著作権が消滅した時点で無効になるんでしょうけど、
無効になる前に(なってからでも)GPL で変更を加える人がいれば
GPL が影響し続けるんでしょうね。
0369名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まだそういう例が無いからな・・・。そもそも50年前からメンテされ
続けてるプログラムなんて使ってないし・・・。最古のプログラムって
0370名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ミッキーマウス法によって90年延長だよもん。
0371名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
その内「著作権は永遠に消滅しない」とか言い出すんだよもん
0372名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
死後50年後か・・・俺には関係ないな。
0373名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いまのうちに(C) 2004 GNU や (C) 2004 BSD を増産するだよもん。
0374名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
だよもんはBSDでおねがいするだよもん。
0375名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もしも、ストールマンが亡くなったら、ストールする?
0376名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Forever GPL...
0377名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>375
 ttp://www.gnu.orgのGNUのヌーのPNGがコピーレフトからコピーフリーになって
FreeBSDのページで暴れまわるだよもん。
0378名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
嫌な未来だよもん。
0379あぼーんNGNG
あぼーん
0380名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
糞スレだろうがage
0381名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
資本主義だけでは、あらゆる物を喰い尽くしていくだけ。
もしその行為が引き続き独占して他に還元されないければ、最終的に世界は縮小に向かう事になるだろう。
(っていうか成りかけている)
0382名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
資本主義内部でも独占の弊害は理解されてる。
だから独禁法があるんだろう。
0383名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
文字通り「理解されてる」だけで何もするつもりはないことを
象徴しているのがこの独禁法と公取委
0384名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
GPLライセンスが、独禁法か不当競争防止法で制限されないかなぁ。

Linux搭載ルータを買って、
Linux部分だけでなく、その上で走ってる独自開発部分まで開示要求する馬鹿のために・・・
0385名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
GPL!GPL!
0386名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>384
馬鹿はほおっておけばいーじゃん。

但し、その反対にLinuxのネットコードをパクっておきながら
GPL違反を侵している悪徳企業もいるそうな。

世の中いろんな奴らがいるんだね。
0387名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
その独自開発部分ってのが、実はLinuxカーネルとstaticリンク
されてたりして。
だったら馬鹿は>>384の方だな。

GPLが嫌いだったらケーキ^W*BSDを最初から使っておけばいいのに。
0388名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
憶測の好きなインターネットだなぁ。
0389名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Linux カーネルとリンクされてない独自開発部分の公開要求
なんて、されたことがあったっけ?
カーネル部分の公開要求ならあるが。
ってことを考えると、384は、実はGPL違反された企業のヤシ
が逆切れしてるって考える方が自然では?
0390名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
384はジャイアン
0391名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なまいきだぞ!!リチャードのくせに!!
0392名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Linux搭載ルータについては、
ちゃんばばっていうコテハンが、
ライブラリをリンクしているし、
そもそもバイナリで ひとかたまり で配布しているのだから、
ソースを要求できる、と言ってたよ。

まさか! と反論してみたけど、凄い勢いで反論し返してきたので、尻尾を巻いて逃げたよ。
0393名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
残念!そのちゃんばばはGPL厨どころか
単なるデンパだ。

キテガイリストでヲチ対象だな。
0394名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
電波の発信源は↓ですね(DAT落ちしているので、●ない方は、にくちゃんねるへ)
【これが】Coregaのルータ 11台目【コレガ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1089915433/
0395名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>394
ちゃんばばを見てきた。
GPLをわかってねーじゃんかYO。電波まるだし。
こういう奴らがいるから余計混乱するんだよ。
0396名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ttp://www.stallman.org/saintignucius.jpg
0397名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.gnu.org/graphics/use-gnu.png
0398名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
GPL厨はデムパだよもん?
0399名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ちゃんばばは、知ったかぶりの厨房だから、本職のいるUNIX板には来れないってさ。
0400名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ライセンスゴロ?
0401名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そして人類は滅びた



Fin
0402名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ライセンスは永遠だよもん
0403名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
だよもん
0404名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
著作権の期限切れの時点で消滅するだろ
0405名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
大抵のプロジェクトでは後から後から後継メンテナが(C)に加わるから
なかなか完全に切れる日は来ないような気がするんだよもん。
0406名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
えいえんはあるんだよもん。
0407名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ちょっと古いかな?

Is Sveasoft Violating the GPL?
http://slashdot.org/articles/04/07/21/2255239.shtml?tid=193&tid=1
0408名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ウホッ!
0409名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
わるいライセンス GPL GPL GPL GPL GPL GPL GPL
0410名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(≧∇≦)ブハハハ!
0411名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
GPLじゃないけど

http://slashdot.jp/articles/03/06/06/1055203.shtml
0412名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
みんな消えてしまえ。
0413名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>412は学研の学習を愛読していた
0414彼らはどうしてこんなに必死なんだろう・・・NGNG
【GPL】ライセンス問題討論すれ3【BSDL】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1091802990/
0415名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

http://ja.wikipedia.org/wiki/BSD%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9

http://ja.wikipedia.org/wiki/GPL
0416名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>415
>http://ja.wikipedia.org/wiki/GPL
英訳したらRMSしょげちゃいそうな解説だね

http://en.wikipedia.org/wiki/GNU_General_Public_License
0417名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
オッケェー、この板も刻んだ!
0418名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>416
ほんとだ。日本語版はクソだな...まとはずれな表現が多すぎる。
誰が書いたのだろう?
0419名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>416>>418
wikipediaなんだから今すぐ修正せよ。

# まぁ、GPL辞書の総本山でこれなんだから、世間の認識はもっと酷いのだろうな。
0420名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ついでにだよもないずするんだよもん
0421名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
それは名案だよもん
0422名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
稀に見る良スレだよもん
0423名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
その前にだよもんを追加するだよもん
0424名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ちんこをgplにしたらどうなるの?
0425名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自分だけで使う分には問題ありませんが、
お外で使う場合には public に公開する義務があります。
0426名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
セクースしたらマムコに感染して強制公開されます。
0427名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
公開したらタイーホされるだろう。
よってGPLは無効。
0428名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
【GPL】ライセンス問題討論すれ3【BSDL】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1091802990/738-741

GPLもSunもオープンオープンいいながら
結局は敵に利するのは断固拒否したいってのが見え見えなんだよな。
0429名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>結局は敵に利するのは断固拒否したいってのが見え見えなんだよな。
GPLは元々そうだろう。
0430名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
みなさん心が狭いんです
0431名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
狭心症だよもん?
0432名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
BSD/BSDLは気前が良すぎて失敗したのかな。
Linuxは開発スタイルが注目されてるんだけど
ライセンスの違いがどれだけ影響してるのかな。
0433名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
失敗したの?
0434名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
GPL に勢いがあるのははからずも linux が BSD と比較して
世間で成功して、たまたま linux が GPL だったからに過ぎない思う。
すとーるまんがしつこくがんばったというのもあるかもしれないが。
0435名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Linux以前から、GPLはよく知られていたと思うけどなぁ。
0436名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
というか、linux が GPL なおかげで
企業が GPL に絡む羽目になったということ。
0437名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
企業がGPLを使用したということは、GPLが認められたということ。
0438名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
コピーレフトってアイデアは傑作だよもん
0439名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>437
IBMとかどっぷり使ってるところはいいかもしれないけど
Linux上で開発・運用するレベルのところはGPL禁止令が普通に出てるよ。
0440名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>439
> Linux上で開発・運用するレベルのところはGPL禁止令が普通に出てるよ。

ccやshellはどうしてる?BSDのを移植してるのか?
0441名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なにいってんだか・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています