トップページunix
987コメント279KB

Emacs part13

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なかったので立てました。

僕はemacsが大好きなんですが、どうしたら良いでしょうか?
はっきり逝って愛してます。なるべくemacsタンと振れ合いたいし、
emacsタンをもっともっと知りたいです。
だから俺の質問にはすべて答えてください。初心者の質問にも答えてくだっさい。
好きです。僕はemacssが好きなんです。

てか、もっとemacs語ればいいのに。なんでemacsのスレは進行が遅いの?
みんな、もっと積極的に発言しましょう!!

Emacs part12 (前スレ)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1083217601/
0811名無しさん@お腹いっぱい。05/03/01 21:02:44
ぜんぜん(゚Д゚)
0812名無しさん@お腹いっぱい。05/03/01 21:13:27
人柱er!教えてくれてありがとー(・∀・)人(・∀・)
0813名無しさん@お腹いっぱい。05/03/01 21:22:00
>>810
ずっとまえから安定してるけど。
0814名無しさん@お腹いっぱい。05/03/01 21:35:45
>>813
そう?
わしはときどき落ちるんだけどな〜
0815名無しさん@お腹いっぱい。05/03/01 21:38:08
>>813
俺もよく落ちます。font-lock が絡んだ時などは特に。

それと質問なんですが、 *Messages* のログを全てとっておくには
どの変数を設定すれば良いのでしょう?
0816名無しさん@お腹いっぱい。05/03/01 21:40:29
messages-buffer-max-lines's value is 50
0817名無しさん@お腹いっぱい。05/03/01 21:51:33
>>816
サンクス。 だけどそれ今は message-log-max でしょ?
0818名無しさん@お腹いっぱい。05/03/01 23:06:40
>>807 >>809
awk とまではいかないけど、
一部分を取り出して貼り付けってのなら、
C-x r k runs `kill-rectangle'
C-x r y runs `yank-rectangle'
でもいいのでは?
081976105/03/02 00:57:19
mule-ja に流れていた情報から,以下のように修正することで
とりあえず使えるようになりました

dispextern.h の xassert マクロを以下のように変更

/* Maybe move this inside the above `#ifdef GLYPH_DEBUG' for release. */
/* #define xassert(X)do {if (!(X)) abort ();} while (0) */
#define xassert(X)(void) 0

assertなので本来こんなことすべきじゃないでしょうが
今日一日使っている限りでは特に問題無しですので
当面はこれで逃げることにします

色々どうもでした
0820名無しさん@お腹いっぱい。05/03/02 01:08:06
UTF8上でのemacsを起動して、その中でシェルを起動させると文字化けします。
UTF-8のファイルはちゃんと見えてるのですけど..。
これって回避できますか?
0821名無しさん@お腹いっぱい。05/03/02 05:55:32
>>820
>UTF8上でのemacs
ターミナルが、utf8ってことか?
0822名無しさん@お腹いっぱい。05/03/02 07:49:52
uxtermでやってみたけど化けなかった >>820
22.0.50
0823名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 04:55:52
emacsの中で画像を表示することはできますが、
バッファの背景に画像を置くことはできるのでしょうか。
0824名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 05:00:32
>>823
ttp://umiushi.org/~wac/bgex/
こんなの?
0825名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 05:14:50
>>824
ありがとうございます!やってみます!
0826名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 16:25:15
さすが、Stallman 大先生
Message-Id: <E1D6g5Y-0001Qv-Fv@fencepost.gnu.org>
0827名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 16:39:24
Stallman 先生がなんかしてくれたの?
0828名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 16:51:13
Message-ID だけ貼られても、どこの ML や news か分からない罠。
0829名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 17:20:33
>>828
gmane ってしってる?
0830名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 17:21:17
http://news.gmane.org/find-root.php?message_id=%3cE1D6g5Y%2d0001Qv%2dFv%40fencepost.gnu.org%3e
0831名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 18:05:19
くだらないのは読みたくないから荒らしはスルーで。
0832名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 18:10:00
(,,゜Д゜)∩>>831みたいのがいばんくだらないと思います!
083383105/03/03 18:23:23
rms の言い分を意訳したつもりなので、
いばんくだらないのは rms ということで。
0834名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 18:40:18
「荒らしはスルーで」?
0835名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 18:41:29
ストールマンは荒し。
0836名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 20:04:51
xassertのデフォルト無効化入ったよ
0837名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 20:24:12
一度起動させてから.emacsのようなファイルをload-fileするのと、
ホームディレクトリに.emacsを置いておき、emacsに起動時に自動で
読み込ませるのでは、何が違うのでしょうか?
初心者なので細かいことはよく分かりませんが、PuTTYの文字の色が
異なります。PuTTY側の問題なのかもしれません。
0838名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 21:39:50
>>837
> 一度起動させてから.emacsのようなファイルをload-fileするのと、

Emacs を起動させるときのオプションは?
0839名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 21:41:48
>>838
オプションはなしです。.emacsを読み込まないように
.emacs.1という名前にmvしてから起動させてます。
0840名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 21:57:09
>>837
色がどう異なるのですか?
0841名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 22:08:13
>>836
x-face で落ちなくなった
0842名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 22:21:42
>>840
PuTTYは色に関して細かな設定ができます。

Default Foreground
Default Bold Foreground
Default Background
Default Bold Background
Cursor Text
.... などなど。

emacsの起動において
1) .emacsをホームディレクトリに置き、起動時に自動的に読み込ませる
2) 起動時には設定ファイルはロードさせず、load-fileによって手動でロードさせる

navi2chにおいて、(1)の場合はPuTTYの細かな設定が有効になり、
(2)の場合は青、赤、緑といった単純な色とそれのBoldになります。
私は色弱なので、(2)で起動させたときの単純な配色が嬉しいんですが、
本来ならPuTTYで各種色を丁寧に設定しなくてはならないんしょうかね。
0843名無しさん@お腹いっぱい。05/03/04 04:36:24
>>842
CVS HEAD だったら
% emacs --color=8

(setq default-frame-alist (cons (cons 'tty-color-mode 8) default-frame-alist))
みたいなことができるみたい。

ぜんぜん答えになってないかもな〜
.emacs を見ないことにはわからんぽ
084483105/03/04 06:19:52
.emacs に (load "~/.emacs.1")
ってだけ書いたらどっちの状態になる?
あと
M-x list-colors-display が使える色を見るのにいいかも。
0845名無しさん@お腹いっぱい。05/03/04 06:21:50
そろそろ .emacs うpしろってことになってくる
0846名無しさん@お腹いっぱい。05/03/04 20:21:53
今さら21.4リリースを聞きつけたんだが、これってリリースされる前の21.3.50系列より古いんのか?
もう訳分からん。

以前のバージョン => 現在の呼び方
21.3 => 21.4
21.3.50 => 22.0.50
22 => 23

って事?今ブランチ3つあるの?
0847名無しさん@お腹いっぱい。05/03/04 20:28:43
>>846
それであってる
21.4 はバグフィックスじゃなかったっけ?
0848名無しさん@お腹いっぱい。05/03/04 20:35:01
「以前のバージョン => 現在の呼び方」
なんじゃこりゃ
0849名無しさん@お腹いっぱい。05/03/04 20:42:59
>>847
あってるんだね。サンクス。
>>848
素直に現在のバージョンって言えばよかったですかね。すいません。

22.0.50が安定して22.1とかになった時にstableとしてリリースされるんでしょうか。
ところで23系列(emacs-unicode-2ブランチ)のリポジトリを見れるcvswebみたいのは
どこにありますか?サバンナ探したけど見つからないです。
0850名無しさん@お腹いっぱい。05/03/04 20:57:37
ttp://savannah.gnu.org/cgi-bin/viewcvs/emacs/emacs/?only_with_tag=emacs-unicode-2
0851名無しさん@お腹いっぱい。05/03/04 21:08:13
>>850
ありがとう。プロジェクト名で検索してました。馬鹿ですね。
0852名無しさん@お腹いっぱい。05/03/05 01:29:39
あいタン来ないかな〜
0853名無しさん@お腹いっぱい。05/03/05 01:30:34
あいどす。
0854名無しさん@お腹いっぱい。05/03/05 03:13:36
CVS HEAD まだ落ちるのだー
0855あいタン ◆3QC.t4i5w6 05/03/05 18:11:38

みんな、久しぶりー! ヾ(´▽`*)ゝ
元気してたー?
あいは大学忙しくってなかなかここに来れなかったポ・・・

Emacs タン22が出たけどあいはまだ21.3 。。。(⊃д`)
でも、 emacs タンは毎日使用してるよー!
最近、自分でいろんなこと書けるようになってきたポ。(´ー`*)


〇_〇
( ・(ェ)・)ノ―――――――@"キュイイイン
0856あいタン ◆3QC.t4i5w6 05/03/05 18:16:25
あいタン、呼ばれたので来てしまったポ。。。
(´ー`)

コノコノー ( ´∀`)σ)Д`) ← 呼んだ人
0857名無しさん@お腹いっぱい。05/03/05 18:47:29
あいタンキテタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
0858名無しさん@お腹いっぱい。05/03/05 18:57:14
〇_〇
( ・(ェ)・)ノ―――@オジサンとチョメチョメしないか?
0859名無しさん@お腹いっぱい。05/03/05 20:17:29
〇_〇
( ・(ェ)・)ノ―――――――@ひさしぶりー
0860名無しさん@お腹いっぱい。05/03/05 22:08:27
>>852-853,>>855-859

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!
0861名無しさん@お腹いっぱい。05/03/05 22:21:05
〇_〇
( ・(ェ)・)ノ―――――――@ >>618-620にも一言
0862名無しさん@お腹いっぱい。05/03/06 01:39:14
〇_〇
( ・(ェ)・)ノ―――――――@" あいタン人気者じゃん
0863名無しさん@お腹いっぱい。05/03/06 06:17:52
あいたんの .emacs みせろや。げへげへ
0864名無しさん@お腹いっぱい。05/03/06 06:23:40
私も見たいなあいタンの .emacs
0865名無しさん@お腹いっぱい。05/03/06 11:29:33
なにこのキモスレAA(ry
0866名無しさん@お腹いっぱい。05/03/06 11:33:01
>>865
きもいのはお前
0867名無しさん@お腹いっぱい。05/03/06 11:35:29
愛ちゃんってF2-Xに出てるオカマの愛ちゃん?
0868名無しさん@お腹いっぱい。05/03/06 13:17:01
>>867
ただのネカマの1
0869あいタン ◆3QC.t4i5w6 05/03/08 21:50:47
みんなひさしぶりー! まだあいのこと覚えててくれてる。。。(〃∇〃) ぽっ

>>863-864
・ω・`)コッショリ
んんん。。。あいの設定は .emacs だけじゃなくて、他にも沢山
設定ファイルがあるから、.emacs 見てもどうなってるのかわからないと思うよ。

>>867
   ∧∧
   /⌒ヽ)
  i三 ∪
 ○三 |   あいはネカマじゃないポ。。。
  (/~∪    でも2チャンではそう間違えられやすいポ。。。
  三三
 三三
0870あいタン ◆3QC.t4i5w6 05/03/08 21:55:23
そいえば質問ですー。(・∀・)
show-paren-mode をオンにすると '(' の前にカーソルがある時 ')' が光るけど、
この時、 ')' のポイントはどの関数に保存されてるのー。。。?
それとも、保存されてないかな。。。
|-・`)
0871名無しさん@お腹いっぱい。05/03/08 21:57:42
ネカマじゃないならおっぱいをUPすることだな
0872あいタン ◆3QC.t4i5w6 05/03/08 21:58:18
度々ごめんなさーい。。。
「...どの関数...」の"関数"は「変数」でした。(⊃д`)

;;; (´-`).。oO(今日は調子が悪いポ。。。)
0873名無しさん@お腹いっぱい。05/03/09 00:36:26
show-paren-function () の

(cond ((eq (char-syntax (preceding-char)) ?\))
(setq dir -1))
((eq (char-syntax (following-char)) ?\()
(setq dir 1)))

ここで dir (direction == 方向) を決めて

(setq pos (scan-sexps (point) dir))
ここで釣合いをチェックしています

0874あいタン ◆3QC.t4i5w6 05/03/09 01:09:00
わーい、できたーヽ(´▽`)ノ
さっきまでは show-paren-function に defadvice までして
ポイント取ってきてたのに、それが全部一行でできるなんてピックリだお! (*´∀`*)
こーゆーことしたかったのー

(defun goto-matching-paren-up ()
(interactive)
(goto-char (scan-sexps (point) -1)))

873さんありがとー ゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ
0875名無しさん@お腹いっぱい。05/03/09 01:22:48
>>874
backward-up-list じゃだめなのか?
0876名無しさん@お腹いっぱい。05/03/09 01:43:34
>>873ですが,
>>874なら C-M-b とか C-M-p とかでどうですか?

>>875
それはちょと動きが違うんじゃない?
0877名無しさん@お腹いっぱい。05/03/09 12:40:13
ftp://ftp.math.ohio-state.edu/pub/users/ilya/perl/cperl-mode
にあった cperl-mode がリンク切れになってしまいました。
現在のファイル所在をご存知のかたはおられないでしょうか?
087887705/03/09 12:50:19
たびたび申しわけありません。探しかたが悪かったようです。
ttp://ftp.cpan.jp/modules/by-category/05_Networking_Devices_IPC/Net/ILYAZ/cperl-mode/
に目的のものを見つけることができました。おさわがせしました。
0879名無しさん@お腹いっぱい。05/03/09 18:38:25
おっぱい チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
0880名無しさん@お腹いっぱい。05/03/09 22:18:10
(modify-syntax-entry ?- "w" emacs-lisp-mode-syntax-table)
こういう風にしてないのって何か理由があるんですか?
一見この方が便利な気がするんですけど。
0881名無しさん@お腹いっぱい。05/03/09 23:42:39
1- って関数があるからかな
0882名無しさん@お腹いっぱい。05/03/10 17:17:35
結局、tamago の最新版はどれでFA?
0883名無しさん@お腹いっぱい。05/03/10 22:49:42
>>882 cvs co


0884名無しさん@お腹いっぱい。05/03/10 23:17:12
>>883
非公式パッチとかいろいろあるでしょ。
0885名無しさん@お腹いっぱい。05/03/10 23:33:06
そんなもん勝手に探せよ池沼
088688505/03/11 00:27:07
ひどい言い方してごめんなさい
0887名無しさん@お腹いっぱい。05/03/11 03:30:28
m17n.orgのCVS HeadにAnthyパッチしか当ててないな。
他にどんなんがある?<非公式パッチ。
いろいろというぐらいだから、いっぱいあんだろ?
0888名無しさん@お腹いっぱい。05/03/11 03:32:54
>>887
I-search patch
yamaoka patch
0889名無しさん@お腹いっぱい。05/03/11 03:34:20
moepanda patch
0890名無しさん@お腹いっぱい。05/03/11 03:56:54
>>889
詳しく
0891名無しさん@お腹いっぱい。05/03/11 03:58:26
moepanda patch + i-search patchは当ててる。
yamaoka patchってなんだっけ?
(既に当たっていたら笑うが)
0892名無しさん@お腹いっぱい。05/03/11 03:59:31
>>890
anthyがちゃんと動くパッチ。
というか、egg/anthy.elとegg/anthyipc.elの入れ替え。
0893名無しさん@お腹いっぱい。05/03/11 04:21:30
>>891
ftp://ftp.jpl.org/pub/tmp/ にあるやつ
0894名無しさん@お腹いっぱい。05/03/11 11:39:30
>>887
あとはdebian patchとか。
site-lisp/egg/egg/ と site-lisp/egg/its/ に .nosearch を追加する修正も
最近の debian patch に含まれているはず。
0895名無しさん@お腹いっぱい。05/03/11 15:09:36
multi-tty patch もあるぞなもし
0896名無しさん@お腹いっぱい。05/03/11 15:19:25
>>895
tamagoの話なんで。
0897名無しさん@お腹いっぱい。05/03/11 15:33:44
>>895
m9(^Д^) プギャーーーーーーーーッ
m9(^Д^) プギャーーーーーーーーッ
m9(^Д^) プギャーーーーーーーーッ
m9(^Д^) プギャーーーーーーーーッ
m9(^Д^) プギャーーーーーーーーッ
m9(^Д^) プギャーーーーーーーーッ
m9(^Д^) プギャーーーーーーーーッ
m9(^Д^) プギャーーーーーーーーッ
m9(^Д^) プギャーーーーーーーーッ
m9(^Д^) プギャーーーーーーーーッ
m9(^Д^) プギャーーーーーーーーッ
m9(^Д^) プギャーーーーーーーーッ
m9(^Д^) プギャーーーーーーーーッ
m9(^Д^) プギャーーーーーーーーッ
m9(^Д^) プギャーーーーーーーーッ
m9(^Д^) プギャーーーーーーーーッ
m9(^Д^) プギャーーーーーーーーッ
m9(^Д^) プギャーーーーーーーーッ
m9(^Д^) プギャーーーーーーーーッ
m9(^Д^) プギャーーーーーーーーッ
m9(^Д^) プギャーーーーーーーーッ
m9(^Д^) プギャーーーーーーーーッ
m9(^Д^) プギャーーーーーーーーッ
m9(^Д^) プギャーーーーーーーーッ
m9(^Д^) プギャーーーーーーーーッ
0898名無しさん@お腹いっぱい。05/03/11 15:34:21
だれかまとめれ。
0899名無しさん@お腹いっぱい。05/03/11 23:21:06
tamago4 で edit-dict-item できるようにするパッチはないの?
0900名無しさん@お腹いっぱい。05/03/12 00:40:56
懐かしいねぇ。<edit-dict-item
0901名無しさん@お腹いっぱい。05/03/13 20:38:11
ここのmhc2icalなんですが、
ttp://yuo.nui.org/Works/mhc2ical/?lang=ja

逆って誰かやり方知りませんか?
0902名無しさん@お腹いっぱい。05/03/13 23:19:55
>>901
それ、私も欲しくて探したけどないみたいなので、
ぜひ作って公表してください。
0903名無しさん@お腹いっぱい。05/03/14 02:47:04
http://thread.gmane.org/gmane.emacs.devel/34528 (と34541)のパッチなんだけど、
これって fontset.patch + menu-encode.patch 相当と思っていいんでしょうか。

Edit=>Select and Paste で日本語が表示できることは確認できました。
0904名無しさん@お腹いっぱい。05/03/14 13:06:03
C-s M-c foobar will only match lowercase oobar'.

知らんかった……。トグルするのね。
0905名無しさん@お腹いっぱい。05/03/14 22:41:52
sql-mode使ってる人いますか?
sql-oracleで接続してselectすると、やはりsql-plus並みのグチャグチャな結果が帰ってくるんですが、
これってCSE並みに見やすくできないでしょうか。
0906名無しさん@お腹いっぱい。05/03/14 22:58:39
sjisのキャラクターコード以外のキャラクターがバッファ内にある時に
ファイルをセーブしようとすると
These default coding systems were tried to encode text
in the buffer `ll':
sjis-unix
However, each of them encountered these problematic characters:
sjis-unix: 懼
と怒られてしまいます。この後、sjis を coding-system にして一度はセーブ
できるものの、そのバッファを編集してからまたセーブしようとすると、前と同じ
く怒られてしまいます。この確認を無くす方法はありますか?
又、どうすれば現在使用しているキャラクターコーディング以外の文字列を検知
できるのでしょうか?
初心者っぽい質問ですみません
0907名無しさん@お腹いっぱい。05/03/14 23:06:34
>906
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1100218426/290-291
0908名無しさん@お腹いっぱい。05/03/14 23:24:32
>>907
ありがとうございます
0909名無しさん@お腹いっぱい。05/03/15 00:20:15
cp932.el を unix でデフォルトのまま使っていると、
保存はできないんじゃなかった?

それで ~/.emacs に以下を加えた気がする。
(cp932-set-conversion-map cp932-conversion-map-with-nec-character)
0910名無しさん@お腹いっぱい。05/03/15 20:11:02
>>909
確かに、ありがとうございます。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。