トップページunix
987コメント279KB

Emacs part13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なかったので立てました。

僕はemacsが大好きなんですが、どうしたら良いでしょうか?
はっきり逝って愛してます。なるべくemacsタンと振れ合いたいし、
emacsタンをもっともっと知りたいです。
だから俺の質問にはすべて答えてください。初心者の質問にも答えてくだっさい。
好きです。僕はemacssが好きなんです。

てか、もっとemacs語ればいいのに。なんでemacsのスレは進行が遅いの?
みんな、もっと積極的に発言しましょう!!

Emacs part12 (前スレ)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1083217601/
0475名無しさん@お腹いっぱい。05/02/02 21:27:04
>>474

以下のようにすると、できました。
ありがとうございます。

(add-hook 'yatex-mode-hook 'flyspell-mode)
(require 'yatex-startup)
(setq auto-mode-alist
(cons (cons "\\.tex$" 'yatex-mode) auto-mode-alist))
(autoload 'yatex-mode "yatex" "Yet Another LaTeX mode" t)
047646405/02/04 23:23:04

>>464 です。
また同じトピックを盛り返して悪いのですが、
やはりfont-lock-maximum-size の値を変え
てもいつも後半の方が色付けされていない状態で
変換されてしまいます。htmlize-buffer でやっても同じです。
どうにかして全てのバッファを色付けしたいのですが、
そうすればいいでしょう?
047746405/02/04 23:23:57
そうすればいいでしょう? → どうすればいいでしょう?
0478名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 02:12:22
私も>>440の方と同じことで悩んでいます。
Emacs-21.3で、ATOK for Linuxを使ってるのですが、Preeditの文字で、
英数字がプロポーショナルフォントになってしまい、確定前後で一致しません。
XIMのフォントを設定するにはどうしたらよいのでしょう?
0479名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 03:48:49
>>476
>>465 で言っている
>もしそうなら他のモードを使ってみるとか、
っていうのは font-lock-support-mode をいじることなのでは?
たぶん jit-lock-mode が設定されているのと思うので、lazy-lock-mode とかに変えてみて下さい。
どんなモードがあるのかはヘルプを見て下さい。major-mode 毎に変えることもできるよ。
0480名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 04:02:36
Solaris9 で IIIMECF を使って、Atok12 で日本語変換することはできますか?
048145705/02/05 10:45:21
>>470
> というわけで cvs 側に目を向けて
> 半角カナの行を変えて C-x v = したら化けたりしますか?
結局 Emacs を最新にして make したら以前のように化けないようになります
た。
0482名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 14:33:27
この2,3日,CVSのHEADでbuildが通らない.
今朝とったのはbuildは通ったけど,使っているとすぐ落ちる..
0483名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 15:26:20
>>482
tamago ユーザ?
048448205/02/05 21:51:36
yes.
tamago + wnn6です.
ただ,落ちるのは mew や navi2ch を起動しただけでも落ちます..

0485名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 22:57:00
Emacs21.3.50でMew使ってると
段々フレームのサイズが小さくなっていくのは
なんとかならないのかな……
0486名無しさん@お腹いっぱい。05/02/06 00:46:25
たしかに,emacs -e mew とかで起動すると落ちるね.
0487名無しさん@お腹いっぱい。05/02/06 01:02:40
>>476
469ですが>>469は試しましたか?
C-u 100 M-g M-g とかでもいいけど…
0488名無しさん@お腹いっぱい。05/02/06 01:15:21
昨年夏頃のHEADを未だにつかってるけど、
この時点ではM-g M-gは21.3と違いバインドされてないよ。
0489名無しさん@お腹いっぱい。05/02/06 11:52:37
Solaris で、環境変数が LANG=ja の時に、M-x man init が失敗するのはなぜ?
0490名無しさん@お腹いっぱい。05/02/06 12:12:00
いろいろためしてみたんですが、
(start-process "*man*" (current-buffer)
"sh"
shell-command-switch
(format (Man-build-man-command) "finger"))
は OK で
(start-process "*man*" (current-buffer)
"sh"
shell-command-switch
(format (Man-build-man-command) "init"))
は NG みたいです。
0491名無しさん@お腹いっぱい。05/02/06 14:49:07
>>489
sed が core dump してるみたいだね。
0492名無しさん@お腹いっぱい。05/02/07 01:40:11
>>488
そうなのか
>>487 は font-lock-fontify-block ね
0493名無しさん@お腹いっぱい。05/02/07 20:50:46
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
ftp://ftp.gnu.org/gnu/emacs/emacs-21.4.tar.gz
0494名無しさん@お腹いっぱい。05/02/07 21:18:47
>>493
21.3 の security bug の修正らしい。
0495名無しさん@お腹いっぱい。05/02/07 21:23:36
>493
> This release
> was made to fix a security bug, so most directories have no changes
> from 21.3.

そういや21.3からもう2年近くたつのねぇ
0496名無しさん@お腹いっぱい。05/02/07 21:34:08
Solaris(sparc) + gcc-3.3 or later で dump が失敗する問題は修正されてい
ないのね。
0497名無しさん@お腹いっぱい。05/02/07 21:51:44
21.4キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
0498名無しさん@お腹いっぱい。05/02/07 22:12:10
movemail.c の修正だけやん
0499名無しさん@お腹いっぱい。05/02/07 23:16:04
今のCVSの21.3.50が21.5になるのか。
そろそろ安定してるしドキュメントも出来てきたと思うけど
リリースマダーチンチン
0500名無しさん@お腹いっぱい。05/02/07 23:29:42
えーと、今のCVS版がフリーズしたものじゃないんですか? >>21.4
0501名無しさん@お腹いっぱい。05/02/07 23:34:41
なんか(´・ω・`)ショボーン
0502名無しさん@お腹いっぱい。05/02/07 23:46:56
やっとecbとwanderlustを同時にあげてるとワーニングでまくりでcompile-logでまくってうざくて死にそうな状態から
脱出できるかもしれない!!!!!!これは嬉しいぞ!!
0503名無しさん@お腹いっぱい。05/02/08 02:03:19
http://www.cc.rim.or.jp/~yaz/patch.htmlの日本語メニューパッチを使うと
makeが失敗する。何かいい方法は?
0504名無しさん@お腹いっぱい。05/02/08 02:10:37
>>503
hack
0505名無しさん@お腹いっぱい。05/02/08 08:21:21
喜びいさんでcvs updateしてbuildしたんだが
バージョンが21.3.50だった…
21.4.50になるかと思ったのにぃ
050647305/02/08 12:50:51
emacs-21.3.50で flyspell-mode を使用して、単語を登録すると、
~/.ispell_english というファイルに記録されていました。
この emacsが頻繁に落ちるようになったので、
emacs-21.3 を使い始めたのですが、flyspell-mode で単語を登録
すると、~/.ispell_american というファイルに記録されるようになりました。
これはどこで設定しているのでしょうか。
0507名無しさん@お腹いっぱい。05/02/08 13:06:20
>>506
ispell.el を検索するほうが早いけど、apropos-value とか?
0508名無しさん@お腹いっぱい。05/02/08 14:40:44
>>505
おれも、バージョンが 21.4.* になるのかと思って build しちゃったよ。
メーリングリスト購読してないんで、知らないんだけど、21.4が出たのに、
開発は、21.3.50 で続くの?
0509名無しさん@お腹いっぱい。05/02/08 14:50:02
http://lists.gnu.org/archive/html/emacs-devel/2005-02/msg00358.html
0510名無しさん@お腹いっぱい。05/02/08 16:03:56
>>499
>509 にもあるけど次は22ですね。いつになるやら・・・2,3年ぐらい先?
0511名無しさん@お腹いっぱい。05/02/08 16:10:03
RMS>> I now think it should be version 22.
へー。
22の目玉って何ですか?
Unicodeだっけ?
0512名無しさん@お腹いっぱい。05/02/08 16:19:26
>>510-511
そーじゃなくて、今の CVS HEAD を 21.x じゃなくて 22.1 としてリリース
しようかってこと。
emacs-unicode-2 ブランチからのリリースは Emacs 23 以降にスリップ。
0513名無しさん@お腹いっぱい。05/02/08 16:34:57
まったくりちゃーどはおばかさんだなぁ
0514名無しさん@お腹いっぱい。05/02/08 16:44:27
お別れです!
051551105/02/08 18:25:32
>>512
じゃ、22の新機能って何になる訳?
ますます分からん。
21.0と今のCVS HEADは確かにずいぶん違うけど、majorversion 変わる程
違うか?
0516名無しさん@お腹いっぱい。05/02/08 19:03:53
過去の遺物と化そうとしているように感じた。

だが漏れにはこの環境しかない。
0517名無しさん@お腹いっぱい。05/02/08 19:18:09
他の環境が手に馴染まない。

慣れるまで使ってから評価するべきなんだろうけど、
慣れる以前に「こいつは使えない」って思っちゃうんだよね。
0518名無しさん@お腹いっぱい。05/02/08 19:20:13
秀丸スレの必死な人?
0519名無しさん@お腹いっぱい。05/02/08 19:26:49
必死な人をおちょくってる方w
0520名無しさん@お腹いっぱい。05/02/08 19:52:43
ああ883とかの人ね。
0521名無しさん@お腹いっぱい。05/02/08 19:58:16
どっちかというと、必死というか見てて痛いのは >>885 の方だと思われ。
0522名無しさん@お腹いっぱい。05/02/08 22:15:55
SVGとか表示できるようになれば、もっと華やかになりそうなんですけどね。
ま、もっと重くなりそうではありますが・・・
0523名無しさん@お腹いっぱい。05/02/09 05:27:49
結局車輪の再発明になりかねないんで、いっそのことGeckoの上に
Emacsを実装してもらいたいんだけど...
メチャクチャ華やかになると思うんだがどうだろう。
0524名無しさん@お腹いっぱい。05/02/09 05:32:55
XEmacsみたいに、誰か実装してくれることを祈る。
0525名無しさん@お腹いっぱい。05/02/09 07:11:28
>>524
XEmacsでは、SVG表示できるんですか?
知りませんでした。
0526 ◆emacsVHNT. 05/02/09 11:46:00
どや?
0527名無しさん@お腹いっぱい。05/02/09 12:17:02
SVG ってなに?
0528名無しさん@お腹いっぱい。05/02/09 13:38:12
hot Spring of Violence Geisha
0529名無しさん@お腹いっぱい。05/02/09 15:10:11
>>527
> SVG ってなに?
http://dhr.at.infoseek.co.jp/svglink.htm
0530名無しさん@お腹いっぱい。05/02/09 22:30:41
SVG って聞いたことあるなー、と思ったらあった。
http://lists.gnu.org/archive/html/emacs-devel/2004-09/msg00886.html
どんな機能が実装されてるのか知らんけど。
0531名無しさん@お腹いっぱい。05/02/09 23:22:03
>>530おぉーこれすげー
0532名無しさん@お腹いっぱい。05/02/10 01:21:16
↓だれか、>>530 を要約してくり
0533名無しさん@お腹いっぱい。05/02/10 01:32:51
emacs <ノ丶`Д´>ノ マンセー
0534名無しさん@お腹いっぱい。05/02/10 02:07:34
SVGをinline表示できるんじゃないの?
面白そう。
0535名無しさん@お腹いっぱい。05/02/10 02:36:48
2005-02-09 Kim F. Storm <storm@cua.dk>

Change release version from 21.4 to 22.1 throughout.
Change development version from 21.3.50 to 22.0.50.

0536名無しさん@お腹いっぱい。05/02/10 03:04:58
Σ(゚∀゚;) おお cvs head が 22.0.50 になってた
0537名無しさん@お腹いっぱい。05/02/10 04:59:16
>>515
rms的には、minor release に含めるのは bug fix だけという考えがあるらしい。
0538名無しさん@お腹いっぱい。05/02/10 05:10:47
( ´_ゝ`)フーン
0539名無しさん@お腹いっぱい。05/02/10 06:16:59
>>535
今ビルドしてから気付いた。
今度はリリースのマイナーバージョンが奇数になるのね。
0540名無しさん@お腹いっぱい。05/02/10 06:35:38
ならない
054153905/02/10 07:12:21
あ、違うよね。なんか凄いボケてた...orz
22.1の次は22.2だよね。
0542名無しさん@お腹いっぱい。05/02/10 07:48:03
え?22.0 って知らないんだけど・・
つぅか cvs は emacs-current でええやん。
適当にフリーズさして 21.1 とか固めたらええやん。
なんでそないに 2x.x.50 に拘らなあかんの?
0543名無しさん@お腹いっぱい。05/02/10 08:49:42
emacs-versionを使った切り分け
0544名無しさん@お腹いっぱい。05/02/10 10:22:50
22と聞いて、cvs up -rHEAD したけど、バージョン 21.3.50 だよ。
どうなってるの?
0545名無しさん@お腹いっぱい。05/02/10 10:54:54
http://savannah.gnu.org/cgi-bin/viewcvs/emacs/emacs/lisp/version.el
0546名無しさん@お腹いっぱい。05/02/10 10:56:34
"GNU Emacs 22.0.50.1 (i686-pc-linux-gnu, GTK+ Version 2.6.2)
of 2005-02-10 on hoge"

なんか動作が不自然に重いから21に戻した
生活環境は簡単に変えちゃいけませんね
0547名無しさん@お腹いっぱい。05/02/10 11:20:39
Emacs-currentをcvsでとってきて、make bootstrap をしていると、
calc.texi:(数字): Unknown command `LaTeX'.
calc.texi:(数字): Misplaced {.
calc.texi:(数字): Misplaced }.
とかいうのがたくさんでてきて、とまります。
もう一度 make bootstrap とすると、先へすすむのですが、
LaTeXからみのようで、大変気持ちが悪いです.
何か解決策はあるのでしょうか。

0548名無しさん@お腹いっぱい。05/02/10 12:06:26
texinfoを4.7以上(最新は4.8)にしとくと良さそうな気が。

自分はcalc.texi中の@LaTeX{}をLaTeXに置き換えちゃいましたけど。
0549名無しさん@お腹いっぱい。05/02/10 12:23:18
>>522-534
ところで、elispなXMLパーサってあるの?
0550名無しさん@お腹いっぱい。05/02/10 12:33:02
>>549 xml.el?
0551名無しさん@お腹いっぱい。05/02/10 14:39:09
>>549
XML-poly とか。
055254405/02/10 14:59:38
cvs checkout し直したら、ちゃんと22.0.50.1になりました。
checkout し直す前は、version.el には確かに、22.0.50.1 となっているのに
起動すると、21.3.50 でした。
えらい人、ここら辺のこと分かりますか?
0553名無しさん@お腹いっぱい。05/02/10 15:42:10
auto-mode-alist
って、一箇所に纏めて管理する方がいいのか、
モードの設定してるところにその都度追加する方がいいのか、
久々に.emacs整理しながら悩み中。
メジャーとマイナーを同時に指定するのって、どうすんだっけか?
くだらん話ですまん。みなどうしてる?
0554名無しさん@お腹いっぱい。05/02/10 18:56:50
>>553
C-h t
0555名無しさん@お腹いっぱい。05/02/10 20:02:24
相変わらずHEADだとmewするだけで落ちる
-nw で起動した場合は大丈夫なんだけどなあ。。
そんな人いませんか?
Vine3.1/Xorg


0556名無しさん@お腹いっぱい。05/02/10 20:09:03
>>555
だから、(emacs)Bugs 読めって
0557名無しさん@お腹いっぱい。05/02/10 20:10:10
>>550-551
教えてくれてありがとう。
やっぱ、あるもんなんですね。
0558名無しさん@お腹いっぱい。05/02/10 20:21:40
いまのところ Emacs 22.0.50 快調です
0559名無しさん@お腹いっぱい。05/02/11 02:06:44
22.0.50 にしてみた
・skk は 12.2.0 のではムリだから
・emacs-w3m が使えない。cvs の方でも e22.el がなんか知らんけど build しない
056045105/02/11 06:31:11
誰かヒントだけでもお願いします…
0561名無しさん@お腹いっぱい。05/02/11 06:34:19
>>560
.emacsでやるんじゃなくて、~/.Xdefaultsでやるのはどう?
056245105/02/11 08:50:00
>>561
Xdefaults で色々調べてた結果、
Emacs.Fontset-0: -*-Courier New-medium-r-normal--14-*-*-*-*-*-fontset-14,\
korean-ksc5601:-*-mincho-medium-r-normal--16-*-*-*-*-*-ksc*-*,\
chinese-gb2312:-*-fang*-medium-r-normal--16-*-*-*-*-*-gb2312*-*
Emacs.Fontset-1: -*-Courier New-medium-r-normal--12-*-*-*-*-*-fontset-12
Emacs.Fontset-2: -*-Courier New-medium-r-normal--24-*-*-*-*-*-fontset-24
Emacs.pFontset-3: -*-Courier New-medium-r-normal--16-*-*-*-*-*-fontset-16,\
korean-ksc5601:-*-mincho-medium-r-normal--16-*-*-*-*-*-ksc*-*,\
chinese-gb2312:-*-fang*-medium-r-normal--16-*-*-*-*-*-gb2312*-*
Emacs.Font: fontset-14
を~/.Xresourcesに追加するとうまくいきました。

ホント助かりました。ありがとうございました。
0563名無しさん@お腹いっぱい。05/02/11 16:25:00
コピーって
C-SPACE でカーソル移動させて Esc-w だよな?
C-SPACE で Mark set ってでるんだけど
移動させても反転もしません
どうしたらいいのでしょうか?
viper-mode ではできないの?
0564名無しさん@お腹いっぱい。05/02/11 16:28:51
vipper (・∀・)カエレ!!
0565名無しさん@お腹いっぱい。05/02/11 16:33:39
>>563
transient-mark-mode
0566名無しさん@お腹いっぱい。05/02/11 16:40:25
Transient Mark mode disabled
っていわれるんですけど・・・
0567名無しさん@お腹いっぱい。05/02/11 16:42:07
>>566 m9(^Д^)プギャーッ
0568名無しさん@お腹いっぱい。05/02/11 17:11:36
プギャープギャーうるせーよ
0569名無しさん@お腹いっぱい。05/02/11 17:14:25
>>568 m9プギャー
0570名無しさん@お腹いっぱい。05/02/11 17:21:59
>>568
m9(^Д^)(IL_7^,0/(Bm9(^Д^)(IL_7^,0/(Bm9(^Д^)(IL_7^,0/(B
0571名無しさん@お腹いっぱい。05/02/11 17:26:19
>>568
m9(^Д^)(IL_7^,0/(Bm9(^Д^)(IL_7^,0/(Bm9(^Д^)(IL_7^,0/(B
0572名無しさん@お腹いっぱい。05/02/11 17:26:44
>>568
m9(^Д^)(IL_7^,0/(Bm9(^Д^)(IL_7^,0/(Bm9(^Д^)(IL_7^,0/(B
0573名無しさん@お腹いっぱい。05/02/11 17:27:23
文字化けしまくってて読めません。読めるようにしてください。
0574名無しさん@お腹いっぱい。05/02/11 17:58:38
>>566
もう一回。
M-x transient-mark-mode は、toggle する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています