Emacs part13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG僕はemacsが大好きなんですが、どうしたら良いでしょうか?
はっきり逝って愛してます。なるべくemacsタンと振れ合いたいし、
emacsタンをもっともっと知りたいです。
だから俺の質問にはすべて答えてください。初心者の質問にも答えてくだっさい。
好きです。僕はemacssが好きなんです。
てか、もっとemacs語ればいいのに。なんでemacsのスレは進行が遅いの?
みんな、もっと積極的に発言しましょう!!
Emacs part12 (前スレ)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1083217601/
0261名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGさんくす。日本人のおいらにはよくわからないや。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0263名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGVshow_trailing_whitespace → Vshow_nonbreak_escape
0264249
NGNG自分でも、(defalias 'html-mode 'yahtml-mode) なんてやってみました。
これと似た感じですよね。
>>251
今の自分には書けないです。勉強しなきゃ。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0266名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.bookshelf.jp/texi/elisp-manual-20-2.5-jp/elisp_6.html#SEC87
0267名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGelt は変更されてないから。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがと。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGelt はリファレンスってことですか?
0270名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそう。Manualだとポインタって表現。
266さんが示してくれたサイトでは、
http://www.bookshelf.jp/texi/elisp-manual-20-2.5-jp/elisp_3.html#SEC30
0271名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://fun.poosan.net/sawa/files/physical-line-21.3.patch
0272名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://macemacsjp.sourceforge.jp/index?EmacsDired
の、
・ディレクトトリから先に表示
・新規バッファを作成しない
・再帰コピー、再帰削除
が効かないのですが、なにか対策はあるでしょうか?
特に、
(put 'dired-find-alternate-file 'disabled nil)
Emacs21.3.50.2(csv-2004-07-19)
0274名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcsv って?
0275名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれ、俺が過去スレに書いたやつだ。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0277名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGエクセルのデータ形式
0278名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0279名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最近、CSV形式をExcelの形式と思いこんでいる記述を見かけるようになったのだけれども、
何かその発端となった書籍や雑誌記事があるのだろうか?
0280名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0281名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0282名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0283名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0284名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0285名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGプライスレス
0286名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1. outline-minor-modeで色つけるのってムリポ?
2. 複数のoutline-regexpをもつことは可能レスか?
たとえば、*, **, ***,は残したままで、◆, ■, □,
も使いたいとか。言う場合は、
HTMLタイトルのときみたいに、
"<\\(h1\\|h2>\\|h3>.\\|h4>..\\|h5>...\\|h6>....\\)"
全部並記する感じですか?
0287名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG| --01:15:23-- http://www.google.com/
| => `index.html.2'
| www.google.com 、DNS、ヒフ荀、、「、・サ、ニ、、、゙、ケ... 216.239.57.147, 216.239.57.99, 216.239.57.103, ...
| www.google.com[216.239.57.147]:80 、ヒタワツウ、キ、ニ、、、゙、ケ... タワツウ、キ、゙、キ、ソ。」
| HTTP 、ヒ、隍・ワツウヘラオ皃チソョ、キ、゙、キ、ソ。「アナ、ツヤ、テ、ニ、、、゙、ケ... 200 OK
| トケ、オ: ニテト熙ヌ、ュ、゙、サ、・[text/html]
|
| 0K .. 20.32 MB/s
|
| 01:15:25 (20.32 MB/s) - `index.html.2' 、ハンツク、キ、゙、キ、ソ [2131]
と表示されてしまいます。 これを正しく表示するには
どうすればいいのでしょうか?(現在コーディング設定は全てsjisにしてあります)
0288287
NGNGsetenv LANG C にしたらできました。
setenv LANG ja_JP.eucJP はダメ。
この文字化けはcygwinでついてくるパッケージのミスですよね?
0289名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0290名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今日、議事メモ閉じちゃった・・・orz
0291名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今日、議事メモ閉じちゃった・・・orz
0292名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0293名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG普通に警告出てこないか? 漏れは特にその関係設定してないはずだが、このバッ
ファはモディファイされちょるが、ホオンキで殺すんかぁ?と聞かれるが?
0294名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれがよくわからない。
hogeバッファに、という事なのか、
C-x b hoge の後にまだRETしてないのかすら。
C-x c ってなに?
0295名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0296名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>と聞かれるが?
ウチも C-x C-f で作ったときは言われるんですが・・・。
>>294
うーむ、すみません。C-x b hoge RET して hoge バッファに数文字打ち込んだ状態という事でした。
C-x c は C-x C-c の誤りです。
>>253
そうっすね。この癖の方をまず何とかします。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG警告はでないみたいだね。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGC-x C-c対策は、emacs21ならば
(setq confirm-kill-emacs 'yes-or-no-p)
ファイルに対応してないバッファを削除する際に確認したければ、
kill-buffer-query-functionsに、buffer-size()が0でなく、
変更されてなければ(これは好み?) yes-or-no-p()で
問い合わせるようにする、かな?
interactiveな操作かどうかを調べるようにしないと嵌りそう。
defadviceで対応してもいいだろう。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGM-x c-mode
#include <stdio.h>
int main(int argc,char *argv[]){
pri←ここで何かキーを押したら,printfまで入力して欲しい。また,他に何かキーを押すと,
どっかのバッファにextern int printf (__const char *__restrict __format, ...);みたいなのを表示してほしい。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGついでに
>>299
pri -> printf ;; M-/
printf -> extern int printf( ... ) ;; M-x man
知ってるって?
そうですか。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(emacs)Tags
etags *.c *.h /usr/include/*.h
とかしておけば、C-M-i で補完、M-. で定義を参照できる。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自動で前の編集行へ飛ぶみたいなのはないでしょうか?
0304名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0305名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどっちかっつーとabbrev使った方が
望みの操作感に近いと思われ。
0307296
NGNGあああ、ありがとうございます。
が、挑戦してみたんですが、とりあえず今日のところは自分には無理ですた・・・。
当座を↓で逃げる事にします。
# 理屈はわかるんですが lisp がさっぱり・・・。
(add-hook 'kill-buffer-query-functions
(function (lambda ()
(if (string= "*scratch*" (buffer-name))
(progn (hoge 0) nil)
t))))
(defun hoge (&optional arg)
(message "閉じちゃいやん"))
0308名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(add-hook 'kill-buffer-query-functions
(lambda ()
(if (string= "*scratch*" (buffer-name))
(progn
(message "閉じちゃいやん")
nil)
t)))
0309名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれ気をつけたほうがいいよ。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんにせよ、kill-buffer-query-functionsがおかしいと、
バッファ消したくても消せない場合もでてくるからね。
おかしいと思ったら、すぐ
(setq kill-buffer-query-functions nil)
で初期化すべし。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0312名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGkeep-buffersじゃだめ?
296サンの要望には合わないと思うけど。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsemanticは?
CEDETにはいってるよ。
Cの補完が出来るかどうかは未確認
0314296
NGNG確かに…。
高々数行でハマリっぱなしだったので、動く所で止めちゃってました。
>>309-310
ありがとうございます。
つか、必要な機能や変数を探すのは平気なんですが、結局 lisp がわからないと無駄な事ばかりしてしまいますね・・・。
良い機会なんで基本から調べる事にします。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG画面の一番上/下にする関数を作ろうとしているんですが、
(defun scroll-up-top ()
"Scroll up top."
(interactive)
(scroll-up (****))
)
****の部分が分からずにいます。誰かお助けください。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(recenter -1)
こういうこと?
0317名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとうございます。希望通りになりました。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGkterm上では正しく変換されます。
set-input-method はjapanese-egg-cannaです。
的外れかもしれませんが、cannaの仮名変換テーブルには"dhi" "でぃ"は書かれていました。
emacs上でも変換されるようにするにはどう設定すればいいのでしょうか。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(its-defrule "dhi" "でぃ")
0320名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGできました。
早急な回答ありがとうございました。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGミニバッファでTABを押した時に、自動的に補完バッファをカレント
バッファにして、補完完了時には補完バッファを自動的に閉じる方法
はありますか?
lcomp.elを試したのですが、Meadow 2.00だと動きませんでした。
Unix上のEmacsかXEmacsだとうまく動いているのでしょうか?
0322名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0323名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそちらだと問題なしですか。
Meadow 2.00はEmacs 21.1ベースだから、その違いのせいかも…
0324名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0325名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.gengokk.co.jp/thesaurus/tsearch_a.htm
に送れるような関数を作りたいのですが、 そこでは POST でデータを
送信しているので、GET と違い
http://foo.com/search.php?q=...
のようにURLを指定できません。
何かうまい方法はありますかね?
0326名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGelisp で POST してやってもいいけど、curl に渡して POST してもらうっての
が簡単じゃない?
0327325
NGNGふむふむ。早速 curl を調べて使ってみました。でも
curl -d key="%94%de%8f%97" http://www.thesaurus.total.co.jp/scripts/thesaurus/tsearch_a.exe
としても
「Norton Internet Securityをお使いで、プライバシー制御のブラウザプライバシーを有効にしている場合、<br>
シソーラス(類語)検索をご利用いただけません。ブラウザプライバシーを無効にしてからご利用ください。<br>」
っていうエラーメッセージが返ってくる…
クッキーファイルを食わせてやっても同じ。。。どうしてだろうか?
0328名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0329名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 13:20:03この patch 当たらなくない?
0330名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 13:23:44当たらない。俺もエラーになった。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 22:26:32ファイルを作るを止めさせる方法ありませんか?
0332名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 22:35:41X上で使っている時に文字入力をしていると、
カーソルのあった位置が黒く染まったままになってしまいます。
スペースを空けただけでもそうなります。
emacs -q で起動してもそうなるので、設定の問題では無いと思うのですが。。
何か情報無いでしょうか?
環境: Vine Linux 3.1
0333名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 22:41:20結構前のスレにその解決策だかが書きこまれてた気がする。単にオプションで
どうこうなる話ではなかったような。俺はそのバックファイル必要なのであま
り覚えてないなあ。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 22:46:44emacs 21がリリースされた頃に俺も同じ問題にあたった
で↓みたいな設定したんだが、うまくいかんかった記憶が
今はCVS使う機会がないんでどうなってるかわからん
;; dont make backup files *~
(setq make-backup-files nil)
(setq-default backup-inhibited t)
(setq-default vc-make-backup-files nil)
(setq version-control 'never)
(setq vc-cvs-make-version-backups-p nil)
0335名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 23:17:17両方使った結果,主な違いは
* yahtml-translate-region に当たるものが html-helper に無い,
* html-helper は何の連想も無いキーバインドなので覚えづらい,
* html-helper の font-lock はワクワクする,
ということくらいしか分かりませんでした.
と言っても,html-helper の強力な点を見落としているのかも知れないので,
みなさんの意見を聞かせてください.
0336名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 23:19:540337名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 23:26:05神。いわゆるゴッド
0338名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 23:35:21自分は html-helper から font-lock のとこだけ抜きだして yahtml で使ってます。
>>321
設定はどうしてます?
それと、lcomp は普通の buffer での操作時に補完 buffer を閉じてくれるやつですよ。
minibuffer のときは閉じてくれないです。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 23:58:58自分はyatexを捨てたクチだけど。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 00:42:55なんで?
0341名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 00:56:36lcompの機能を勘違いしてたみたいΣ|( ´Д`;)|
てっきり、minibufferでのファイル名の補完が完了した時に、補完バッファが
表示されてたウィンドウを閉じてくれるものとばかり思ってました。
minibufferでの補完に関する設定ってあるんですか?
操作中にはこんなことになっています。
1. minibufferでディレクトリ名を入力中にTAB。
2. ウィンドウが縦に二分割されて、下側のウィンドウに補完バッファが表示される。
3. 補完完了時にもウィンドウは二分割されたままで、下側のウィンドウには他のバッファが表示される。
4. 目的のファイルが深いディレクトリにある場合には、さらにディレクトリ名を入力して補完。
5. 今度は上側のウィンドウに補完バッファが表示される。
補完バッファが表示されるウィンドウが上下入れ替わるのと、分割されたウィ
ンドウを自分で元に戻すのが嫌なので、3の時点で分割ウィンドウが元に戻っ
てほしいです。
あと、minibufferでTABを押した時にM-vで補完バッファに移動しているんです
が、毎回必ずやる操作なのでこの移動も自動化できないものかと。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 01:05:35>>341
> 3. 補完完了時にもウィンドウは二分割されたままで、下側のウィンドウには他のバッファが表示される。
補完完了時には勝手に閉じてくれる(補完前のwindow configurationに戻る)のが普通だと思っていた。
でも338も「閉じない」前提で話しているみたいだし、僕の環境が特殊なのだろうか。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 01:07:48Emacsのバージョンは何ですか?
私はWindows上でMeadow 2.00を使っていますが閉じてくれません。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 01:10:48NTEmacs 21.3.50.1
でも、ここ数年この動作が違うバージョンに出会った記憶はない。
今試しにちと古いMeadow (1.99)で試してみたけど、やっぱり閉じるよ…。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 01:13:15マニュアル嫁
http://www.gnu.org/software/emacs/manual/emacs.html#Version%20Backups
0346名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 01:17:53僕の設定が何か悪さしてるのかと思って.emacsを空にしてみたけど、やっぱり
閉じない…
なぜ(´・ω・`)ショボーン
0347名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 01:21:00僕の設定が何かイイコトしてくれてるのかと思ってemacs -qで起動してみたけど、
やっぱり閉じる…
はて?
0348338
05/01/19 01:34:39minibuffer での操作が終わったら閉じないですか?
自分はそれで問題ないと思ってますけど。
> あと、minibufferでTABを押した時にM-vで補完バッファに移動しているんです
> が、毎回必ずやる操作なのでこの移動も自動化できないものかと。
(defun minibuffer-complete-and-switch-to-completions ()
(interactive)
(when (minibuffer-complete)
(switch-to-completions)))
(define-key minibuffer-local-completion-map [tab] 'minibuffer-complete-and-switch-to-completions)
(define-key minibuffer-local-must-match-map [tab] 'minibuffer-complete-and-switch-to-completions)
とか。
>>342
minibuffer での操作中でも閉じてくれます?
0349名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 01:43:06minibufferでの操作が終わった時(ファイル名を入力してC-mを押した時)には閉じてくれます。
もしかして、「補完完了」の意味が342の人と食い違ってます?
いただいたコードでM-vを押さなくても移動しました。ありがとうございますm(_ _)m
0350名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 02:03:42あ、それじゃあ多分「補完完了」の意味が食い違ってたわ。ごめん。
348の言う(であろうところの)「補完完了」って、
たとえば補完バッファ上のディレクトリ名を選択してC-mとかかな。
めったにこういう使い方しないから気にしてなかったが、確かにウィンドウが
かわってくね。
まあ慣れの問題だから仕方ないかもしれないけど、
ミニバッファから離れずに補完を続けてくと、そんな鬱陶しいことにならないよ。
一覧から選択したいなら、minibuffer-complete-cycleなんか結構便利。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 02:09:12補完ウィンドウの件は仕方がないみたいなので、こういうものと思って慣れます…
0352名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 09:43:020353名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 10:36:410354名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 10:52:32いみふめー
0355名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 13:14:41確か、挙動を変えようとソース見てたら気色悪い所が多かったので。
単に趣味の問題。1.68位までだから今は知らないけど。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 13:22:27えっΣ|( ´Д`;)| じゃあ、minibuffer操作中に補完候補がたくさんあった
らどうやって選択するの?
0357名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 13:40:50と思ったが、C-xC-fで日本語ファイル名を選ばないといけないような
場合は補完ウィンドウに移ってるなあ。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 14:49:47小菊入れてるんで、日本語でも移動なんかしませんよ
0359名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 17:08:04やめたりするにはどうしたらいいのでしょうか?
0360名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 19:21:14(define-key map [(shift kp-enter)] 'w3m-view-this-url-new-session)
これらのキーバインドは -nw で使えますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています