Emacs part13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG僕はemacsが大好きなんですが、どうしたら良いでしょうか?
はっきり逝って愛してます。なるべくemacsタンと振れ合いたいし、
emacsタンをもっともっと知りたいです。
だから俺の質問にはすべて答えてください。初心者の質問にも答えてくだっさい。
好きです。僕はemacssが好きなんです。
てか、もっとemacs語ればいいのに。なんでemacsのスレは進行が遅いの?
みんな、もっと積極的に発言しましょう!!
Emacs part12 (前スレ)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1083217601/
0151名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0152名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0153名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0154名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0155名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでもマウスは卓上だからなあ。space saver keyboardちょっとほしいかも。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGに乗せないで開くことが出来ますでしょうか。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsplit(1)
0158名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGthx.やっぱりそういう方法になるのね。。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0160名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなぜいままで頑なに stable 使ってたんだろう・・・愚かだった・・
0161名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0162名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG時々 build 通らなくなるけど
0163名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここ数日のは、umask が 022 の環境で、パーミッションが 600 のファイルを編集すると、
644 になるバグあるから気を付けれ。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまじか。emacsで600のファイルを弄ることはあんまりないけどそのバグはイヤン。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつたない英語でレポしといたけど伝わったかなぁ。
% umask 022
% touch x && chmod 600
% emacs x && ls -l x{,~}
とかやってみて
0166名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0167名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0168名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPenII300MHz + 極寒でサクサクだ(w
まだまだ現役。つぅか消費電力皆無(w
0169名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>4じゃダメなの?
どっかで、vineseed 用の src.rpm を作った人がいた気がする。
おーし、今からインスコすんぞ。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGタイミングさえ間違えなきゃ安定してるよ。
たまにふざけたバグがあるけど。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGが危険っぽい
0172名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0173名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG.bbdbはただのテキストファイル
やればできる
0174名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcsv じゃないし使ったこともないんだが、なにかの足しになるかもならないかも。
ttp://valente.de/aldo/bbdb/
0175名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漏れも cvs 版入れてみるかな。Cel 566 じゃ遅いよ…
>>163
.fetchmailrc とかいじれないなあ。もう直った?
0176名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG外人さんから、「そのバグを投稿してくれてありがとう。私もちょうとそれと
本質的に同じ問題に遭遇していたけど、まだバグレポだせていなかったん
だ。」って直メールがきただけで、まだなおってないぽ。
cvs update -D 2004-12-26 あたりのだとその問題はなです。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG600 から 644 へ変えてくれました。
まぁ、600 なファイルは Emacs じゃ弄らないから良いけど。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGがかぶるのぅ。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGlisp/files.el のリビジョンは?
0180YasudaKei.Org
NGNGえー、755 のファイルとかわいじらないんですかー?
0181名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG半田さんの変更で basic-save-buffer-1() の返す値が変っちゃったから
だから 2004-12-30 以前だと思う。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGStefan たんはどうやってあのコードを書いたんだろうね。
インデントをEmacsにまかせて書いてたらああはならないと思うんだけど。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/files.el/1.738/Fri Dec 31 14:48:12 2004//
Working revision: 1.738
Repository revision: 1.739
だってさ。寝る前にちと弄ってみっかな。酔っ払ってるけどさ。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0185名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0186名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0187名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0188名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0189名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG直ったね。当分これを使ってれば良いかのぉ。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG結構前にESRもビルドできねぇよとかUSENETに投げてたけど、
誰もレスつけてなくてワロタ。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0192190
NGNGすると細かなエラーてんこもりでションボリですよ。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGたった今とりあえずビルドだけはできたよ。
今回から ccache を使ってみたけど elc 作る時間の方が長そうだからあまり
効果はないかも。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGface が派手になってる? なんか見た目が違う。一番おどろいたのはフォーカスの当たってるモードラインが色違いになることだが…
0195名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそこらへんは、Meadow2.20の開発チームも苦労している模様。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(set-face-foreground 'font-lock-comment-face "moccasin")
という感じで出来ていたけど 21.3.50 ではどうすれば良いか分かります?
0197名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG本格的に確かめてないけど head でもそれでいけると思うんだけど。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその前に (require 'font-lock) で良い筈
0199名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG起動してからなら効くけど、.emacs ではダメみたいね。面倒なので、
(custom-set-faces
'(font-lock-comment-face
で逃げました。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサンクス.どちらでもいけました.
0201名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGURL を C-xC-f した時に beep が必ず鳴るのは正常? これを止めたいんだけど
なんか設定とかあります? ソースを見てみたけどなんで beep が鳴るのかが判
んなかった…。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0203名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG-q で (ffap-bindings) を評価して C-x C-f してもそうなるの?
0204名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0205名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0206名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0207名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0208名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0209名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0210名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG誠に勝手ながら最新のバージョン表示はここで終了させていただきます。
ありがとうございました。
--------終了-------
0211名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0212名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG.emacs.el で、
(set-keyboard-coding-system 'euc-jp)
としてるのですが、起動時に有効になってくれません。
C-x RET k して、euc-jp とすると有効になりまが、なぜでしょうか?
0213名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGset-lang-env を後ですると無効になる
0214名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやっぱ鳴らないのが普通なのね。たしかに -q で上げたら鳴らなかった。
結局 highlight-completion が犯人と判ったんで適当に対処しときました。ども〜。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 今回から ccache を使ってみたけど elc 作る時間の方が長そうだからあまり
byte-comp.el がぶっこわれたあとだと、make maintainer-clean しているけど、
それいがいのときは、make distclean してるから、更新されたものしか、byte-comp shinai
0216名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGGNU Emacs 21.3.1 を i386-freebsd で使ってます。
(set-language-environment "Japanese")
(set-default-coding-systems 'euc-jp-unix)
(set-buffer-file-coding-system 'euc-jp-unix)
(set-terminal-coding-system 'euc-jp)
(set-keyboard-coding-system 'euc-jp)
(set-clipboard-coding-system 'euc-jp)
上記のように、set-language-environment は一番上に書いてますが、
やはり起動時に set-keyboard-coding-system は有効になりません。
うーん、どうしてでしょう・・・
0217名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0218名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもうちょい待ってからのほうがいいよ。
2週間前ぐらいのやつを使ってる。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまだ21系も終わりが見えていないし
emacs-w3m ぐらいしか対応(ほんの少し)しようとしていないし
時機尚早な気がする
0220名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0221名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0222名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0223名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいくつなの?
0224名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0225名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG51
0226名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0227名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0228名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG./temacs --batch --load loadup bootstrap
Loading loadup.el (source)...
Using load-path (/tmp/emacs/lisp /tmp/emacs/lisp/emacs-lisp /tmp/emacs/lisp/language /tmp/emacs/lisp/international /tmp/emacs/lisp/textmodes)
Loading emacs-lisp/byte-run (source)...
Loading emacs-lisp/backquote (source)...
Loading subr (source)...
Wrong type argument: listp, []
make[1]: *** [bootstrap-emacs] Error 255
subr.elをロードしたところでエラーが発生しているみたいですが、これだけでは
どうやって解決していいのかちょっとよく分りません。何かわかる人はいらっしゃいますか?
0229名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0230名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0231名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGええと21.3.50です
0232名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>220>>221 をうけてもう年だなと
0233228
NGNG...
write(2, "Loading subr (source)...", 24) = 24
write(2, "\n", 1)
read(4, ";;; subr.el --- basic lisp subro"..., 4096) = 4096
close(4) = 0
...
というようにlisp/subr.elの先頭の4096バイトをパースした後に
エラーが起こっているようです。4096バイトとは最初の108行までです。
もし分る人がいればでよろしいですが、ヒントを頂けたらいいな、なんて思ってます。。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0235名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGGentooLinux/i386(Pen3)でemacs-cvs-21.3.50-r2をコンパイルしようとしてます。
gcc-3.4.3で-O3つけてビルドしていたんですが、オプションがまずかったかな。。。
オプションなしでビルドして、temacsが起動するところまで試してみます。
0236228
NGNGどうもみなさんお騒がせしました。以前は-O3をつけてもビルド
出来ていたのに。gccのバージョンとemacs/src/*のどちらが(もしくは両方)
原因なのかはちょっと分らないです。すみません。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG板違い
0238名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今年も御苦労さん。
とはいえ、俺も"emacs-cvs-21.3.50-r2"って部分でなぜか萎えた。
いかにもパッケージですってとこと、cvsなのにr2って?というところにかも。
r2ってのは、なにやらgentooの事情があるのかもしれないが。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://www.bookshelf.jp/soft/meadow_25.html#SEC284
0240名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0241名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGようやくおさまったようだ
0242名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG細かいところはそちらで修正してください。
(defun bbdb-csv-xxx ()
(interactive)
(let ((records (bbdb-search (bbdb-records) "検索パターン")))
(with-output-to-temp-buffer "*BBDB-CSV*"
(set-buffer "*BBDB-CSV*")
(dolist (record records)
(insert (concat
(bbdb-record-firstname record) ","
... etc. etc...
(bbdb-find (bbdb-record-phones record) "職場") ","
... etc. etc....))))
0243228
NGNGWrong type argument: integerp, katakana-jisx0201
という文字がミニバッファに表示され、以後多バイト文字を
入力しようとしただけで、上のメッセージが表示されて、
入力できなくなります。これは何が原因なのでしょうか?
半年前にビルドしたCVS-Head(21.3.50)ではそんなことはありませんでした。
なお、日本語関連の設定は以下のようになっています。
(set-language-environment "japanese")
(set-selection-coding-system 'euc-jp-unix)
(set-default-coding-systems 'euc-jp-unix)
(set-terminal-coding-system 'euc-jp-unix)
(set-keyboard-coding-system 'euc-jp-unix)
(set-buffer-file-coding-system 'euc-jp-unix)
0244名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんかキモイ
0245ispell
NGNGスペルチェッカーのispellを走らせると動作が止まってしまいます。
Ctrl-Gで戻ってはきます。
Emacs21.3
FreeBSD5.3のportsで入れました。
ispellは本家サイトからダウンロード。
Emacs、ispell、使用した文書いずれも英語のみです。
Meadowでもほぼ同じ症状がでます。(こちらも英文・英語辞書)
0246名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0247名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGC-x C-fで新規ファイルを作成するとちゃんとyahtmlになるのに、
既存のファイルを開くとhtml-modeになってしまいます。
M-x yahtml-modeとすればyahtmlで編集できます。
設定としては、.emac.elに
(setq auto-mode-alist
(cons (cons "\\.html$" 'yahtml-mode) auto-mode-alist))
(autoload 'yahtml-mode "yahtml" "Yet Another HTML mode" t)
(setq yahtml-www-browser "w3m")
としました。Emacs 21.3.50(cvsからソースを取得してコンパイルしました)で、
yatex 1.72、yatex-currentの両方で試しましたがうまくいきません。
どうすればちゃんとyahtmlでファイルがひらけるようになるでしょうか?
よろしくお願いします。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG21.3.50 使うなら NEWS くらい読みましょう。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGレスありがとうございます。解決しました。
NEWSでauto-mode-alistとmagic-mode-alistとが関係あることを知り、
magic-mode-alistで検索したら、
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1090151474/381-388
に同様の質問がありました。自分も同様に、
(setq magic-mode-alist nil) を
(setq auto-mode-alist (cons (cons "\\.html$" 'yahtml-mode) auto-mode-alist))
の前に置く
という方法をとりました。
NEWS読んだおかげで、rulerを表示させたり、isearch中のC-M-wも知ったりと
勉強になりました。今度からちゃんと読みます。ありがとうございました。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(defalist 'html-mode 'yahtml-mode) でいいんじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています