トップページunix
987コメント279KB

Emacs part13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なかったので立てました。

僕はemacsが大好きなんですが、どうしたら良いでしょうか?
はっきり逝って愛してます。なるべくemacsタンと振れ合いたいし、
emacsタンをもっともっと知りたいです。
だから俺の質問にはすべて答えてください。初心者の質問にも答えてくだっさい。
好きです。僕はemacssが好きなんです。

てか、もっとemacs語ればいいのに。なんでemacsのスレは進行が遅いの?
みんな、もっと積極的に発言しましょう!!

Emacs part12 (前スレ)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1083217601/
0136名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
長いリストなどをscratchで評価すると
(elem1 ... elem_n)
と省略されるのですが、"..." をなくして全てを表示させるにはどうすれば良いですか?
0137名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>135
ありがとうございました。
できました。
0138127≠136ならスマンNGNG
127=136か? 半日もたたずに同じ質問を投げて辛抱が足りないし、
ageてるのも気にくわないので丁寧に教えてやるの止めた。

それより後じゃなくて真ん中が消えるやり方を教えろよ。
0139名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>138
フォフォオフォフォオフォオフォフォフォオフォフォ。
サンクス138。サンクスギビングデー。
lol
0140名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
久々にきたら、壊れたやつが多いな。年末だからか?
0141名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
バッチ形式の Elisp って
シェルスクリプトみたいなことができるんですか?
0142名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
emacs --batch --no-site-file -q --eval '(progn (calendar) (message (buffer-string)))'
こんなんできるよ。
0143名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
138って見かけによらず親切なやつだな。

この辺の"..."を表示するコードは、src/print.c に直接書かれてるから、
Cのソース変更しなきゃ無理だろうな。がんがれ。
0144名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
eval-expression-*
0145 ◆x.e.K1vy1c NGNG
`--script FILE'
Run Emacs in batch mode, like `--batch', and then read and execute
the Lisp code in FILE.

The normal use of this option is in executable script files that
run Emacs. They can start with this text on the first line

#!/usr/bin/emacs --script

which will invoke Emacs with `--script' and supply the name of the
script file as FILE. Emacs Lisp then treats `#!' as a comment
delimiter.
0146名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
doxygenのコメントを吐くマクロとかって有りませんでしょうか。
int Foo::bar(int x, int y){}
これに
/*!

@param x
@param y
@return
*/
こんな感じで吐いてくれるような物が欲しいんです。
0147名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
バッファーの最後尾に移動する
ショーットはなんでしょうか?
またその関数は?

アドバイスよろしくお願いします。
0148名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
アドバイスでいいのか。
ならinfo読め。
0149名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
info読めとはいわんが、C-h tは一通りやっておけ。
0150名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(´-`).。oO(ショーットに構わずに話が進むのが凄いな…)
0151名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
M->
0152名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
N->
0153名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
:->
0154名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今日は小指が悴んでて辛い
0155名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
キーボードはこたつの中に入れてるから平気。
でもマウスは卓上だからなあ。space saver keyboardちょっとほしいかも。
0156名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
例えば200Mのテキストファイルをemacsで開く場合、どうやったら全部オンメモリー
に乗せないで開くことが出来ますでしょうか。
0157名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>156
split(1)
0158名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>157
thx.やっぱりそういう方法になるのね。。
0159名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マルチ
0160名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
さっき 21.3 から 21.3.50 に上げたら腰抜けるほどレスポンス激速だな(w
なぜいままで頑なに stable 使ってたんだろう・・・愚かだった・・
0161名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まじっすか?じゃ、俺も乗りかえっかな。
0162名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
加えて Mule-UCS が不要になったのが嬉しい
時々 build 通らなくなるけど
0163名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>161
ここ数日のは、umask が 022 の環境で、パーミッションが 600 のファイルを編集すると、
644 になるバグあるから気を付けれ。
0164名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>163
まじか。emacsで600のファイルを弄ることはあんまりないけどそのバグはイヤン。
0165名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>164
つたない英語でレポしといたけど伝わったかなぁ。

% umask 022
% touch x && chmod 600
% emacs x && ls -l x{,~}

とかやってみて
0166名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あ、それはまった。
0167名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
emacs-21.3.50のtarballなんかはどちらにあるのでしょうか?
0168名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
emacs-21.3.50.1 + navi2ch-1.7.5 マジ速ぇよ
PenII300MHz + 極寒でサクサクだ(w

まだまだ現役。つぅか消費電力皆無(w
0169名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>167
>4じゃダメなの?
どっかで、vineseed 用の src.rpm を作った人がいた気がする。


おーし、今からインスコすんぞ。
0170名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
久しく 21.3 使ってないからわからんけど、21.3.50 は
タイミングさえ間違えなきゃ安定してるよ。
たまにふざけたバグがあるけど。
0171名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
* files.el (hack-local-variables): Cleanup prefix/suffix matching.
が危険っぽい
0172名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
BBDBのファイルをExcel (csv) に変換する方法ってあります?
0173名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>172
.bbdbはただのテキストファイル
やればできる
0174名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>172
csv じゃないし使ったこともないんだが、なにかの足しになるかもならないかも。
ttp://valente.de/aldo/bbdb/
0175名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今の開発の中心は高速化に力を入れてるのか?
漏れも cvs 版入れてみるかな。Cel 566 じゃ遅いよ…

>>163
.fetchmailrc とかいじれないなあ。もう直った?
0176名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>175
外人さんから、「そのバグを投稿してくれてありがとう。私もちょうとそれと
本質的に同じ問題に遭遇していたけど、まだバグレポだせていなかったん
だ。」って直メールがきただけで、まだなおってないぽ。
cvs update -D 2004-12-26 あたりのだとその問題はなです。
0177名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今日 cvs update した奴だと、しっかり
600 から 644 へ変えてくれました。
まぁ、600 なファイルは Emacs じゃ弄らないから良いけど。
0178名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Stefan たんの install.el が Emacs に入ると守岡さんの install.el と名前
がかぶるのぅ。
0179名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>177
lisp/files.el のリビジョンは?
0180YasudaKei.OrgNGNG
>>177
えー、755 のファイルとかわいじらないんですかー?
0181名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>176
半田さんの変更で basic-save-buffer-1() の返す値が変っちゃったから
だから 2004-12-30 以前だと思う。
0182名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>171
Stefan たんはどうやってあのコードを書いたんだろうね。
インデントをEmacsにまかせて書いてたらああはならないと思うんだけど。
0183名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>179
/files.el/1.738/Fri Dec 31 14:48:12 2004//

Working revision: 1.738
Repository revision: 1.739

だってさ。寝る前にちと弄ってみっかな。酔っ払ってるけどさ。
0184名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まだ直ってねぇ
0185名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
emacsのビープ音を完全に消すには?
0186名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(setq visible-bell t)
0187名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
RMS御大が直してくれました。
0188名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
理沙たん(;´Д`)ハァハァ
0189名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
/files.el/1.741/Mon Jan 3 11:19:00 2005//

直ったね。当分これを使ってれば良いかのぉ。
0190名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もうビルドできるようになってる?
結構前にESRもビルドできねぇよとかUSENETに投げてたけど、
誰もレスつけてなくてワロタ。
0191名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
目糞鼻糞の>>190をワロタ。
0192190NGNG
違う、漏れは耳糞だ。つーかgcc使って-W -Wallでコンパイル
すると細かなエラーてんこもりでションボリですよ。
0193名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>190
たった今とりあえずビルドだけはできたよ。
今回から ccache を使ってみたけど elc 作る時間の方が長そうだからあまり
効果はないかも。
0194名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
初めて cvs 版というのを入れてみたが、21.3 ではうまくいってた所でエラーが出る(´・ω・`) windows.el で meta キーが使えね〜。
face が派手になってる? なんか見た目が違う。一番おどろいたのはフォーカスの当たってるモードラインが色違いになることだが…
0195名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>194
そこらへんは、Meadow2.20の開発チームも苦労している模様。
0196名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
21.3 では font-lock の色の設定を例えば,
(set-face-foreground 'font-lock-comment-face "moccasin")
という感じで出来ていたけど 21.3.50 ではどうすれば良いか分かります?
0197名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>196
本格的に確かめてないけど head でもそれでいけると思うんだけど。
0198名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>196
その前に (require 'font-lock) で良い筈
0199名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>196
起動してからなら効くけど、.emacs ではダメみたいね。面倒なので、

(custom-set-faces
'(font-lock-comment-face

で逃げました。
0200名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>198,199
サンクス.どちらでもいけました.
0201名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最近本格的に ffap を使い始めました。んでちょっと教えて欲しいんですが、
URL を C-xC-f した時に beep が必ず鳴るのは正常? これを止めたいんだけど
なんか設定とかあります? ソースを見てみたけどなんで beep が鳴るのかが判
んなかった…。
0202名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うちはならないよ。
0203名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>201
-q で (ffap-bindings) を評価して C-x C-f してもそうなるの?
0204名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
↓最新のバージョンを表示してくれ
0205名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
GNU Emacs 21.3.50.1 (powerpc-apple-darwin7.6.0) of 2004-12-12 on ww5pt176.local
0206名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
GNU Emacs 21.3.50.1 (i686-pc-linux-gnu, GTK+ Version 2.4.14)
0207名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
GNU Emacs 21.3.50.1 (arm-sharp-linux-gnu, X toolkit) of 2005-01-04 on zaurus
0208名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
GNU Emacs 21.3.50.1 (i386-mingw-nt5.1.2600)
0209名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
GNU Emacs 21.3.50.1 (mips-sgi-irix6.5, GTK+ Version 2.4.0) of 2004-10-28 on local1
0210名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

誠に勝手ながら最新のバージョン表示はここで終了させていただきます。
ありがとうございました。

--------終了-------
0211名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
GNU Emacs 21.3.50.3 (i386--freebsd5.3, X toolkit)
0212名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
質問です。
.emacs.el で、
(set-keyboard-coding-system 'euc-jp)
としてるのですが、起動時に有効になってくれません。
C-x RET k して、euc-jp とすると有効になりまが、なぜでしょうか?



0213名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>212
set-lang-env を後ですると無効になる
0214名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>202-203
やっぱ鳴らないのが普通なのね。たしかに -q で上げたら鳴らなかった。
結局 highlight-completion が犯人と判ったんで適当に対処しときました。ども〜。
0215名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>193
> 今回から ccache を使ってみたけど elc 作る時間の方が長そうだからあまり

byte-comp.el がぶっこわれたあとだと、make maintainer-clean しているけど、
それいがいのときは、make distclean してるから、更新されたものしか、byte-comp shinai
0216名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>213
GNU Emacs 21.3.1 を i386-freebsd で使ってます。

(set-language-environment "Japanese")
(set-default-coding-systems 'euc-jp-unix)
(set-buffer-file-coding-system 'euc-jp-unix)
(set-terminal-coding-system 'euc-jp)
(set-keyboard-coding-system 'euc-jp)
(set-clipboard-coding-system 'euc-jp)

上記のように、set-language-environment は一番上に書いてますが、
やはり起動時に set-keyboard-coding-system は有効になりません。
うーん、どうしてでしょう・・・
0217名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
誰も22系使ってないのか・・
0218名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
CVS Head の 22.0 はいまボロボロだから、
もうちょい待ってからのほうがいいよ。
2週間前ぐらいのやつを使ってる。
0219名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>217
まだ21系も終わりが見えていないし
emacs-w3m ぐらいしか対応(ほんの少し)しようとしていないし
時機尚早な気がする
0220名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
昨日あたりの lisp/cus-face.el への変更、いまいちわからん。
0221名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
問題は find-func.el のほうだな。
0222名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
RMS ももう年か…。
0223名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>222
いくつなの?
0224名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あら、今日作った Emacs だとモナーフォントが使えなくなってるじゃん orz
0225名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>223
51
0226名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
cvs版 で jaspace.el が使えない
0227名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
CVS Headで、tamagoが動かなくなった。orz
0228名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
CVS Headを使ってみようとビルドしましたが以下のようなエラーが出ました。

./temacs --batch --load loadup bootstrap
Loading loadup.el (source)...
Using load-path (/tmp/emacs/lisp /tmp/emacs/lisp/emacs-lisp /tmp/emacs/lisp/language /tmp/emacs/lisp/international /tmp/emacs/lisp/textmodes)
Loading emacs-lisp/byte-run (source)...
Loading emacs-lisp/backquote (source)...
Loading subr (source)...
Wrong type argument: listp, []
make[1]: *** [bootstrap-emacs] Error 255

subr.elをロードしたところでエラーが発生しているみたいですが、これだけでは
どうやって解決していいのかちょっとよく分りません。何かわかる人はいらっしゃいますか?
0229名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
stable使え。
0230名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
unicode枝のほうかな?
0231名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>230
ええと21.3.50です
0232名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>223
>>220>>221 をうけてもう年だなと

0233228NGNG
$strace ./temacs --batch
...
write(2, "Loading subr (source)...", 24) = 24
write(2, "\n", 1)
read(4, ";;; subr.el --- basic lisp subro"..., 4096) = 4096
close(4) = 0
...
というようにlisp/subr.elの先頭の4096バイトをパースした後に
エラーが起こっているようです。4096バイトとは最初の108行までです。
もし分る人がいればでよろしいですが、ヒントを頂けたらいいな、なんて思ってます。。
0234名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ごく普通にビルドできてるんだが。環境は?
0235名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>234
GentooLinux/i386(Pen3)でemacs-cvs-21.3.50-r2をコンパイルしようとしてます。
gcc-3.4.3で-O3つけてビルドしていたんですが、オプションがまずかったかな。。。
オプションなしでビルドして、temacsが起動するところまで試してみます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています