トップページunix
1001コメント320KB

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00012ch BSD USERS GROUPNGNG
FreeBSD 関連の質問はここで。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

■関連スレ >>2-15 くらい
オリジナルの歴代スレッド 1〜20は >>2, 21〜40は >>3, 41以降は >>4
FreeBSD 関連の検索は >>5
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>6
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>7
FreeBSD の新しいネタを追いかける人は >>8
FreeBSD 関連雑誌は >>9
FreeBSD 関連の議論等について >>10


FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ36
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1094227108/
0695名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>686自身がそのブログ主だし。ギャハー
0696名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんだすべて自作自演かよ
0697名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>689
わかんない。>>679のリンク先に書かれてるの見ただけだから
文章の一部でググってみたけどヒットしなかった
いまごろ焦ってblog削除してるんじゃないかな?w

>>694
一番痛いのはどう考えても煽ってるやつだろ?
そんなのが楽しいなんてキチガイなんと違う?
0698名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ちゃんちゃん!
0699名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>697
未来検索にもひっかからない……もしかして、あれ自体が釣りなんじゃないのか?
0700名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ここがそいつのプログなわけだ。
0701694NGNG
>>697
うん、そうだけど...書き方まずかった?
0702名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>682
http://www.freebsd.org/releases/5.2.1R/early-adopter.html
0703682NGNG
ウハッ、調べたらすぐワカタ。失礼。
5-STABLEまだかな?
0704名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ここに粘着している奴ってusers-jpのIけさんとソックリだよね。書いていることのレベルの低さとかが。
0705名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>700
> ここがそいつのプログなわけだ。

×プログ
○ブログ
0706名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
レスつけるな。スルーだぞ、スルー。
0707名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
googleってみると、「プログ」っていってる馬鹿が結構いるね。

一字一句を正確に読み書きすることを要求されるUNIXにはふさわしくない
人たちだね。
0708名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんだかラマダンみたいなふいんき (←なぜか変換できない) になってきたな。
0709名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>704
ネタもシンクロしてる気がする。インストーラの話とか。
同一人物なのか、釣りネタをusers-jpから探して来てるのか…
0710名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
5.3へのうぷグレードまとめ。
カーネルコンフィグにdevice pcmと書いていた香具師は
device pcmを削除
device sound を追加
device "snd_????" も追加。

???はマシンについてるサウンドカードに応じて変更する。
dmesg とか pciconf -lv とか scanpci (X についてくるやつ)とかで型番等をチェックして、/usr/src/sys/conf/NOTESで確認しる。
あとは、/usr/src/UPDATINGの指示通り。
make buildworld
make buildkernel KERNCONF=YOUR_KERNEL_HERE
make installkernel KERNCONF=YOUR_KERNEL_HERE
<reboot in single user>
/etc/rc.d/preseedrandom
mergemaster -p
make installworld
mergemaster
<reboot>
0711名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>677
> Linux があるのにわざわざ FreeBSD を使う理由はなんですか?

   デブのやせ我慢ですよ

もうひとつの理由として

>>683
> Linuxってディストリビューションが一杯ありすぎてどれを選んでいいのか分からなかった

   このようなオツムの弱い生物でも生きていられると恵まれた環境のせいでしょう

Linuxと言ったらSlackwareしかありません
0712名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>682
> Rel4だと、32Bit CardBus動かないみたいだが、(挿すとnot supportedというので)
> Rel5はどう?

RL8139 なら動いてますよ。GENERICでは動きませんけどねw
0713名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
でもポーツがないとなにもできない馬糞厨にSlackはちと荷が重いか

デブアンあたりがちょうどお似合いかもね(クスクス
0714名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>713
それ、犬厨の他のデストリのやつにも言ってやれよ
ったく初心者向けのほうがいといか言ったり、LinuxといったらSlackwareとか言ったり
ほんとキチガイだな
0715名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ポーツなんて子供だましがついてるのはFreeBSD「だけ」
0716名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
それから

>>714
> いといか

っておいしいですか?(プッ
0717名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
よぉキチガイ、煽り以外にやることないのか?
0718名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
馬糞クンの質問にも答えてageていますが、なにか?
0719名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ひょっとして釣られてるのもジサクジエンじゃないよね?
0720名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
馬糞厨は考えることまで卑しいなw
0721名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
お前が一番卑しいことに気づけよw
0722名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いい加減放置して削除依頼しようよ。
あと、全部犬板にでも転載して引き取って貰うとかさ。
0723名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

 以後ポーツ関連の質問は禁止とする!



   はい、次の質問
      ↓
0724名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>710
カーネルに組込むよりモジュールをロードする方がいいんでない?

/boot/loader.confに
snd_????_load="YES"
とだけ書けばいい。
0725名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
俺も放置(と削除依頼)が妥当と思う。
基本的にピンポンダッシュとか110番にいたずら電話するのと一緒だから、
香具師は善悪の判断ができないガキンチョか社会不適合者のどちらか。
そういえば昔バイトで電話サポートしてたときも、たいした事もないのに
話相手欲しさに電話してくるおじいちゃんがいました。
0726名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いつの間にか、10月3日から10日に延期してるぢゃん(´・ω・`)
楽しみにしてたのになー
5-stable

http://www.freebsd.org/releases/5.3R/schedule.html
0727名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
夜のヤシとは別人の悪寒
0728名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>710
単にmergemasterやるよりも、
mergemaster -siva
mergemaster -sivr
の2段階に分けた方が初心者にも分かりやすいと思う。
0729名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
半角の奴といけさんの奴はスルー
0730名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
5.3へのうぷグレードまとめ。

カーネルコンフィグにdevice pcmと書いていた香具師は
 device pcm を削除し、device sound を追加
 /boot/loader.confにsnd_????_load="YES"を追加
 ???はマシンについてるサウンドカードに応じて変更する。
dmesg とか pciconf -lv とか scanpci (X についてくるやつ)とかで型番等をチェックして、/usr/src/sys/conf/NOTESで確認しる。
あとは、/usr/src/UPDATINGの指示通り(少し修正)。
 make buildworld
 make buildkernel KERNCONF=YOUR_KERNEL_HERE
 make installkernel KERNCONF=YOUR_KERNEL_HERE
 <reboot in single user>
 /etc/rc.d/preseedrandom
 mergemaster -siva
 mergemaster -sivr
 make installworld
 mergemaster
 <reboot>
0731名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
/etc/passwdのマージをミスったらinstallworldできなかった。
ユーザ"proxy"がないとダメっぽい。とりあえず手動で追加して事なきを得る。

参考
ttp://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-current/2004-August/035239.html

ちなみにこのメールには「mergemaster -pする時間がねえならupgradeすんなゴルァ」とレス付いてる。
0732名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>730
わかって書いてるとは思えんな。
0733731NGNG
実況状態ですみませんが。
リブートしたところ、いろんなアプリが動かなくなりますた…orz

/usr/src/UPDATINGの20040728、語ろう・モアを読んだところ、
C++を使うものは全部作り直しということでつね。

chmod 0 /usr/lib/libstdc++*で動かなくなったものを全部作り直せとかありますが、
なかなかそうも行かないようで。
シロウトは何も考えずportupgrade -Rafするのがいいね…。
0734名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>733
>シロウトは何も考えずportupgrade -Rafするのがいいね…。

それだといつまでたっても馬鹿のままでは?
0735名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
static link しとけばええだけやん

馬路で馬鹿ばかりだな、このスレはw
0736名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自分で考えない馬鹿
煽ることしか出来ない馬鹿

この二種類の人間で、このスレは成り立っています。
0737532=536NGNG
>>730
サウンドカード以外は今まで通りなんですか。

http://people.freebsd.org/~bmah/pub/article.html
こちらもご覧になっては。
0738名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

↑ 737化粧品
0739730NGNG
煽られるし面倒くさいし、まとめるのもう止めます。
0740名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
柄にもなく馬鹿がなにか始めると却って迷惑なもの
0741名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>730
応援してやりたいが、あの内容ではちょっとな。
0742名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>730
気にすんな
煽りしか出来ないアフォが粘着してるだけ
0743名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
例のアレが混じっているのでそれはスルーで
0744422NGNG
>>487
>BIOSの設定を見直してはいかが?
ありがとうございます。レスが超遅くなってゴメンナサイ。
で、BIOSのPnPをoffにしてみると・・・
わーい、バッチリです。認識されました!!諦めなくてよかった!!

んで、現在はネットワークの設定も完了して、IPマスカレードで
マシン2台をネットに接続しています。快適です。改めて感謝感謝!!
0745名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>731の件、currentではとりあえずの手としてこんなのが出てる。
まったくこのスレは初心者をいじめるだけで前に進みませんな。

ttp://docs.freebsd.org/cgi/getmsg.cgi?fetch=2461834+0+archive/2004/freebsd-questions/20040822.freebsd-questions

> Is there any way to determine which programs those would be,
> short of running them and watching them break? (I'm thinking
> something which looks at the source code or makefiles ....)

Consider something like:

fgrep -l libstdc++ /usr/local/bin/*

...which ought to do a pretty decent job of identifying which programs link
against the C++ standard library. I suppose that one might double-check with
ldd if you want to be certain.
0746名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>745
だって2ちゃんねるだもん。
0747名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>730
/etc/rc.d/preseedrandomって必要か?
0748440NGNG
さきほど cvsup しましたところ、 dns/bind9 がアップデートされており、
ついでに Makefile の当該行も修正されていたようで、件の問題は解決していました。
取り急ぎ御報告まで。
0749名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
('A`)
0750名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ググっても解決法が無かったため、スレ違いっぽいですが質問させて下さい。
procmailのログで時間表記がUTC(9時間遅れ)になってしまいます。
ソースでどの部分を修正したら良いか分かる方はいらっしゃいますか?

なお、サーバ内臓の時計はUTCで時刻を合わせていますが、
インストール時に地域を日本に指定したので、
他のソフトでは全て問題なく日本時間で表記されております。
0751名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マンドクセ('A`)
0752名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>726
なんだか、さらに一週間延期されてるようですが。
0753名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
馬糞は黙って待っていればいいんだYo
0754名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>752
マテネー('A`)
0755名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
一太郎 for Linux
まず目指したのはオープンプラットフォームへのスムーズな移行。ファイル、操作性ともに高い互換性を持ち合わせたLinux版いよいよ登場。

いよいよクライアントOSとしても注目されるLinux。Linux OSが名実共に企業内において浸透しはじめています。一太郎は、定評のある操作性をLinux上で実現するとともにWindows環境で作成された一太郎やWord文書に対して高い互換性があります。

発売日 2004年12月22日 ライセンス 販売開始
2005年01月21日 パッケージ 販売開始
0756名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おぉ一太郎が再び
0757名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
結局Windowsから離れられないのか・・・
0758名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
"windowsとの互換性"ってのを一切考えないで作ったら何か素晴らしいのが出来るの?
0759名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
せめてこっちでやれ。

FreeBSD での Office 環境を語れ!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1094394684/
0760名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Windowsとの相互性が必要な理由がまったくわからん。
そんなにWindowsが必要ならWindows使えばいいだろが。
史上最悪のOSと共存なんて原爆抱えてるのと同じ。
0761名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
microsoftは協調性が無いから嫌い。
ソフトは良く出来ていると思う。

UNIXには是非、協調性を持って欲しい。
だから、MSofficeとの共存も良いことだと思う。
0762名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
警察とか役所だとけっこう一太郎を使うからな。
Linuxベースに移行したくても出来なかった。
(これ以降は別スレだ)
0763名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
2chに来るたびにポップアップが出てきてうっとうしいのですが、
FreeBSD向けのMacromedia Flash Playerはどこにありますか?
0764名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>763
ports を探してください。
0765名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
インストールしてあるパッケージを全てリビルドするにはどうしたらいいですか?
FreeBSD-5BETA6を使っています。
0766名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ちゃんねるぼっくすの画箱が落ちたのだがみんなはどう?
0767名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>764
flashplayerというものをインストールして再起動しましたが
解決しませんでした。ヒントを下さい。
0768名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
インストールするときパーティションの設定がよく分かってなくて、/と/homeしか作ってないんだけど、大丈夫かな?
0769名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>768
ちなみにメモリの搭載量はいくら
0770名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>767
ぷらぐいん
0771名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>769
メモリーは関係ないだろ?
ちなみにうちのMacは8GBメモリーです。
0772名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>768
あ/swapも1G取ってます。
メモリは512Mしか積んでません。
0773名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>768
> インストールするときパーティションの設定がよく分かってなくて、/と/homeしか作ってないんだけど、大丈夫かな?

いいんでない。
0774名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>772
swapパーティションに / はいりません。
0775名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>763
目的を達成したいのであれば ports/www/linuxpluginwrapper/ をいれたまえ。

あと、2ch を見るためならば
editors/emacs と japanese/navi2ch-emacs21 の組合わせがおすすめだ。
0776名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>763
私は「おちゅ〜しゃ」がお薦めです。快適!
0777名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>776
そうか?
スレを表示するとき差分で取得->表示してくれないで
全部取得->表示したりとか、動作が遅い。

快適?いや、不快だよ。
0778名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>>777
極めて快適!!!
0779名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>777
おまいの貧乏環境では仕方あるまい
0780名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>779
OK。
貧乏環境で快適に動作させることが出来ないのは仕方無い。
これが聞けただけで十分だよ。
0781名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>780
ApacheとPHP入れてp2はいかが?
0782名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD 4.7-なのですが、majordomoをいれて、
モデレートされたリストに設定したので、「Approved:」付きで、
============================================
Approved:passuwa-do
1111111111
22222222222222
333333333333333
434444444444444444

5555555555555555555
============================================
というメールをMLになげました。
すると、
============================================
1111111111
22222222222222
333333333333333
434444444444444444
Sender: owner-mlname@example.com
Precedence: bulk

5555555555555555555
============================================
というメールがMLに流れました。

いったいどうすればこの症状が治るのでしょうか?
なお、特別な設定はしてないつもりです。
0783名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>781
ApacheもPHPも俺使ったこと無いし、これからも使う予定無いな。
2chブラウザのためにApacheとPHPを触りだけだろうが、勉強するのは気が引ける。

もし、勉強する機会があったら、そのときにはp2の導入を考えるよ。thx
0784名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>763
libnullplugin.soってプラグインを探して消しちゃえば
ポップアップは出てこなくなるぞ。
0785782NGNG
海外サイトで、majordomo.cfの最初の$whereami = "example.com";は、
chompしたほうがいいとあったので、そうしてみましたが、症状は変わりません。

で、いろいろ試した結果、本文に空行がないときは、
ちゃんと「Sender」や「Precedence」がヘッダにいってくれることに気付きました。

どなたか、お心当たりないでしょうか?
0786名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>763
>>784
ports/www/dummyflash ってのもあるみたい
devel 用かな
0787名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>785
空行の意味って何だっけ?
0788782NGNG
>>785
えと、純粋に、
メール本文の空行(文字が1バイトもない。もちろん改行コードはありますが)
という意味でいいました。

あと、本文にSenderやPrecedence(とReply-toも入ってくることに気付いたのですが)が
入る場合、

X-Authentication-Warning: example.com: majordom set sender to
owner-mlname@example.com using -f
To: undisclosed-recipients:;
Status: O

とヘッダがなってました。
なので、「majordom」をsendmailのtrusted userにして、
sendmailを再起動したのですが、それでも
「X-Authentication-Warning・・・」と言われてしまいます。
うーん、なんでだろう。。。
0789名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
X-Authentication-WarningってSMTPのHELOに答えないやつに付くんじゃねーの?
0790名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
5-BETA6でfirefox使えてる人いる?
0791名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>790
使ってるよ。昨日入れた。
コンパイルエラー出た?
0792750NGNG
他に解決策が書かれたポインタでも構いません。
ぜひお願いいたします。
0793名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すいません、

いつのまにか、
bash-2.05b:/usr/local/bin:519@root>whoami
root
bash-2.05b:/usr/local/bin:520@root>su co31
su: /usr/local/bin/bash: Permission denied
とエラーになってしまい、rootから別のユーザに変更できなくなってしまいました。
/usr/local/bin/bash の4つ(3ディレクトリと1ファイル)を全部777にしても、同様です。

いったいどこをいじれば元通りになるのでしょうか?

0794名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
望みの変更先ユーザのシェルに、まともな実行ファイルを指定する。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています