FAだとは思いますが、何かやり残していると思い質問させて下さい。
マニュアルを日本語化したく、下記のように行いました。
使用OSは5.3β5です。

まず、portsツリーを最新版にしてから
/usr/ports/japanese/man/で portsインストール。

/etc/csh.cshrc に
setenv LANGja_JP.eucJP
setenv PAGERjless
を追加。

最後に、pgk_addで5.2.0用マニュアル集を追加。

これで終わりかな?と思ってjman jamnしても、
表示される内容は文字コードが合わないらしく、ぐちゃぐちゃなのです。

コンソールからjman jmanとすると、全く判別不可。
teratermでリモートアクセスすると、
一部日本語が見えますが、文中に「ゼEA>」、「勅EA>」、「深F4>」等が連発されます。

何か表示設定が足りないような気がしてなりません。