初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00012ch BSD USERS GROUP
NGNG初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
■関連スレ >>2-15 くらい
オリジナルの歴代スレッド 1〜20は >>2, 21〜40は >>3, 41以降は >>4
FreeBSD 関連の検索は >>5
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>6
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>7
FreeBSD の新しいネタを追いかける人は >>8
FreeBSD 関連雑誌は >>9
FreeBSD 関連の議論等について >>10
FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ36
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1094227108/
00062BUGs
NGNG*BSD系質問スレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/971195037/
*BSDニュース@2ch
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/961853878/
お前ら*BSDのカーネルをハックしますか?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1003311346/
【情報】FreeBSD で動く USB デバイス【キボンヌ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032069524/
FreeBSDでBBルータを作ろう互助会 2Mbps
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1060660932/
■FreeBSD(98)専用スレ-Rev02■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/
中級者もOK! FreeBSD質問スレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012808941/
FreeBSD 5.0 は 2002 年 11 月に延期されました.
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1000867344/
FreeBSD current 賽の河原
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1068658686/
WXG for Linux/FreeBSD
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/975596184/
FreeBSDはもう時代遅れになります。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/990037401/
FreeBSDを語ろう・モア
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039789225/
00072BUGs
NGNG*BSD Diary Links
ttp://motoyuki.bsdclub.org/bsddiary/
FreeBSD おぼえがき
ttp://home.jp.freebsd.org/~matusita/memorandum/
Ports のアップグレードを簡単にする portupgrade の紹介
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/ports-jp/11087
○初心者向け
かつをぶし (FreeBSDインストール方法)
http://www.h4.dion.ne.jp/~katsuwo/
日本語マニュアルのインストール方法
http://www.jp.freebsd.org/man-jp/howto.html
XFree86 ビデオカード対応についてのメモ
ttp://www.isoternet.org/~asada/videocard-memo.html
00082BUGs
NGNGFreeBSD-stable更新の方法
ttp://www.mvs.co.jp/tech/cvsup.html
CVSup Mini How To(tagの解説あり)
http://www.nihon-u.ac.jp/~shige/cvsup/
CVSup サーバの負荷状況
http://home.jp.freebsd.org/stats/mrtg/cvsup/
STABLEではまったら・・・
(1)http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/makeworld.html
まずはここに書いてある手順をきちんと追ってみる。
(2)http://docs.freebsd.org/mail/current/freebsd-stable.html
次にここに同じようなはまり方をしている人がいないか確かめる。
リリース予定 http://www.freebsd.org/releng/index.html
リリース情報 http://www.freebsd.org/releases/
最近の*BSD関係ネタ in /.J
http://slashdot.jp/bsd/
00092BUGs
NGNG改訂版 FreeBSD徹底入門
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798101710/
@雑誌
FreeBSD press
http://book.mycom.co.jp/cgi-bin/main.cgi?CMD=category&FUNC=select&OPTION=sub&V_ID=3002
BSD Magazine
http://www.ascii.co.jp/BSDmag/
Microsoft 的には BSD マガジンは Mac 関連の雑誌らすぃ。まぁ間違ってないか。
http://www.microsoft.com/japan/mac/book/default.asp?navindex=s13a
UNIX MAGAZINE
http://www.ascii.co.jp/books/magazines/unix.html
Software Design
http://www.gihyo.co.jp/magazines/magazine.php/SD
UNIX USER
http://www.unixuser.jp/
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG00112BUGs
NGNG■*BSDとLinuxって何が違うの?■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1014317463/
== 論争の続きは↓で。
Linuxではなく敢えて*BSDを使うその理由
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1075991729/
== おまけ
おまえらBSD Magazine 買いますか? No.3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1066625405/
BSD系居酒屋littelBSD
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1077538679/
BSDコミュニティ vs. SCO
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1069477736/
BSD入門の心得
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1026505539/
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスレ立て乙かれ様
# 長いよな…
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG添付ファイルを分離して保管するにはどんな方法がありますか?
0014959
NGNG0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだね。
一通りネタも出尽くしちゃった感もあるので、
当分 Internet Mail スレ (だったっけ?) で良いような気もする。
001713
NGNGありがとうございます。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGlinuxが不安定で不安定で・・・
0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなぜかビデオカードのデータベースにATIのビデオカードがありません。
ちなみにFreeBSD 5.2.1でグラフィックカードはATI mach64Dです。
どうすればXを起動されられるでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなあなたに
XFree86設定スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1003330346/
0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGxorgにするといいよ。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGできないマシンがありましたので、インストールできなかったマシンは
以前作成しておいた4.6−2で起動できたのでインストールを試みた
のですが、インストールのオプションのバージョンを4.6−2から
any にしたのですがインストールできずに途中で止まってしまいます。
どうか4.6−2の起動フロッピからFTPインストールできる方法を
教えてください。
002522
NGNG俺に言ってるの?
何でxorgにすると5_3にしなきゃいけないの?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0027名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwindowsを使ってください。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0030名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお前に言われなくとも、OSX使ってる。windowsは眼中にない。
OSXのながれでBSD入れたいのだが、
Vine以外触った事なくぬるま湯生活なので、
解説ページがあると助かると、思っただけ。
そんなページを知らないのならだまっとけよ。
知ってるのなら、頼むから教えてください。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGrootでxorgcfg -textmodeで再度試みたことろ、やはりビデオカードのデータベースにATIのビデオカードがありません。
どなたかアドバイスしていただけませんでしょうか?
0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG普通に行けば5.2.1Rをインストールした方が良いと思うのだが。もしくは4.10Rね。
不安定さに辟易してるのなら、冒険するのはなんでだろー?
待ってりゃ5.3Rだってでるのに。
んで、インストールの解説ならFreeBSD徹底入門っつー本が親切では。
googleでヒットする初心者向けサイトよりはいろんな情報がまとまってるしな。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGレスどもー
ここのスレでず〜と前に、5.3がいいんじゃないかなな?ってレスもらってて。
5.2.1や4.xってレスもあったのですが、どうせなら新しいの入れてみるか。
とやってます。
4.xの解説ページはいくつかあるのですが、5.xとメニューとか違うのかうまくインストール出来ないです。
やっぱ。解説本ですかね。
本で勉強すると、おかしな癖がついてしまうのがどうにもなんですがw
ちと本を漁ってきます。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhandbook を読むのもいいんじゃないかな。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGせめて、どこでどうマズイ事になったのか位書いてくれんと。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://slashdot.jp/journal.pl?op=display&uid=20056&id=245315
既知の問題も書かれてるぞ。
っつーかインストールに煮詰まるようなら、普通に5.2.1使えよ。
それからBETA試せばいいじゃん。
人柱の自覚があるならむしろ使って欲しいが。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGany って書いても駄目
4.10-RELEASE と書いてためしてみて
003822
NGNGうそーん
俺あったんだけどなぁ・・・
003922
NGNGXFree86だと確かにATIのデータベース無くてあきらめてたんだけど、
別マシンにインストールした時に普通にあったからATIのマシンでも使い出した。
別に何か特殊な事をした覚えは無いんだけどなぁ。
何でだろうねぇ?
0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGレスありがとうございます。
私の場合XFree86のバージョンはXFree86-4.4.0_1,1だったのですが、もしかして
これより古いバージョンだとデータベースにはあったけど、途中から消されたんですかね?
>>38さんのatiのデータベースのあったXFee86のバージョンっていくつでした?
0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG手元には Release4.4 の CD があるので、これを入れてから stable へ移行
しようと考えました。4.4 のインストールは完了し、cvsup を使って、src
の必要な collection のみ持ってこようとしたのですが、ディスクが少し
足りないようです。X とか、いらないものは出来るだけ削っているのですが、
最小限必要な HDD 容量や collection についての情報が書いてある URL とか
ないでしょうか?
0042名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGapacheにchrootがかかってる。マジでおすすめ。暇つぶしになる。
004341
NGNG0044名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG当方
PORTNAME= xorg
PORTVERSION= 6.7.0
ですが
#xorgcfg -textmode
でatiドライバはデータベースにありますヨ。
インストール時に
/usr/ports/UPDATEの20040723:の手順とか考慮しました?
とりあえず動かすんだったらvesa使うしか。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG設定次第だよ。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGレスありがとうございます。
私は別マシンにFreeBSD 5.3 BETA4をインストールして試してみたのですがありませんでした。
Xorgのバージョンも6.7.0です。
XFree86設定スレの過去ログを探っていると
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1003330346/
の732に全く同様の問題で悩んでおられる方がいるのですが、Xは起動できるけれども、データベースにないのはなぜというのが解決できていないようです。
私も試しにXorg -configureでxorg.confの雛型つくって、試したら先程動くようになりました。
なぜデータベースにはないんでしょうねー?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0048名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとりあえず諸君、nvidia使おうぜ。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG#xorgcfg -textmode
Card configuration
Now we must configure video card specific settings. At
this point you can choose to make a selection out of a
database of video card definitions.
0050名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>20に書いたのですが、xf86cfg -textmode(Xorgならxorgcfg -textmode)を実行し、
Configure cardの所で、ビデオカードの設定を進めていくと、Card databaseというビデオカードの選択画面があるのですがそこのことです。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのものの情報は持ってないが、700Mも有れば十分な気がするがなぁ、
と思ってみてみると、 du -sk src obj で
356822 src
437980 obj
か。make.conf で NOGAMES とか NOMAN とかしまくればどうかな?
そうじゃなければ、NFS かなんかで別のマシンに持ってくしか。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGって、cdromドライブ自体も無いんだったネ。
005341
NGNGおっしゃる通り。
>> 51
obj でもそれぐらいかかってしまうんですね。
別のマシンを手当てするしかなさそうですね。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGATiのカードを持ってないのでなんとも言えんが、
** Unlisted card **
を選んで、
ati
を選ぶのじゃダメなのか?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0056名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGへえ、そんなコマンドあったんだ。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまぁ、漏れはフルインストールしとるからあんまり参考にならんかもしれん。
perl だけで 50M 位有るから、NOPERL で何とかならんか?
005853
NGNGswap に 100M 程割り当てていて、300M ぐらい Release4.4 のインストールで
消費しているので、現在の空きスペースは 300M 前後。
OpenBSD も同じぐらいディスクを食うようなので、OpenBSD にしても同じ。
素直に CD-ROM 入手して Desktop からインストールするのが早そう。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG# pkg_add -v ftp~ したのですが、下記のようになってできません。
なんでしょうか?
Error: FTP Unable to get
ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-5.2.1-
release/All/ogle-gui-0.9.2.tbz:
File unavailable (e.g., file not found, no access)
pkg_add: unable to fetch
'ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-5.2.1-
release/All/ogle-gui-0.9.2.tbz' by URL
pkg_add: 1 package addition(s) failed
ほかに xmms とかはできました。
過去ログ見て、pkg_add -r とかもためしましたが無理でした。
宜しくお願いします。
006059
NGNG# cvsup /usr/share/examples/cvsup/ports-supfile
cannot get IP address of my own host -- is its hostname correct?
となります。
/etc/hosts /etc/rc.conf にはtaro.jiro.jpとか書いてます。が
X終了後、remove~が出てます。あーわけわからん。助けて。
pcはthinkpad t40です。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG代替プログラムが何か追加されたのかなあ。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGping www.yahoo.com
↑通らなかったらまず手前のネットワークの設定をどうにかすれ。
/usr/share/examples/cvsup/ports-supfile
↑*default hostのホスト名をチェック。cvsup2.jp.FreeBSD.orgとかにすれ。
#cvsup /usr/share/examples/cvsup/ports-supfile
まー、pkg_addのマニュアルを読み直そうな。
#pkg_add -r パッケージ名
パッケージを引っ張ってきてインストールしてくれる。
しかし、ライセンスの都合とかでインストールできないパッケージもある。
マルチメディア的なアプリはパッケージとして用意できないものも多い。
んなときはportsからコンパイルしてインストールすれ。
/usr/ports/UPDATEとかMakefileに重要なことも書いてたりするのでたまには見ておくと吉。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG語ろうスレ参照
0064名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漏れも最近ノートPCにインストールする時はハードディスク
引っこ抜いてデスクトップからインストールしているよ。
あと人によって違うけど↓これぐらいはつけてもOKよね。
「NO_BIND=true」をつけるとhostコマンドとかもコンパイルされない
から(djb教以外は)不便だけど。
NO_FORTRAN= true
NO_I4B= true
NO_LPR= true
NO_OBJC= true
NO_SENDMAIL= true
NO_X= true
NOUUCP= true
NOPROFILE= true
NOPERL= true
NO_PERL= true
0066名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/usr/share/examples/cvsup/ports-supfile直接書き換えちゃうのは(+д+)マズー
# cvsup /usr/share/examples/cvsup/ports-supfile -h cvsup2.jp.FreeBSD.org
なんて具合にコマンドラインで指定したほうが(゚д゚)ウマー
どうしても書き換えたいなら適当に名前つけて複製してからどうぞ
0067名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうしてもっときちんと環境を整えないんだろう?
0068名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGったくいつまでも馬糞厨の一つ憶えみたいにピンピンいってるなよ。
今日日ICMP ERたたき落とすGWがほとんどだってーの、この馬糞!
0069名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGストレスたまってるようでつね。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0071名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0072名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG馬鹿?
>>68よく嫁
0073名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあっちのヤツなのかはっきり書いてないしなー
Echo ERだってEcho ReplyなのかEcho Requestなのかはっきり書いてないからなー
曖昧な表現で難癖つけといて逃げる手法が最近の流行なのか?
0074名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0076名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0078名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG通らんかった。
tracerouteして応答のあった途中の香具師ping撃つ。マジお勧め
0079名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGほんと、馬は馬鹿ばかりだねw
んなことするくらいならてめーの外部海綿にピン打たんかい、この馬糞!
0080名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0081名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0082名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGニャニャするスレになりました
008359
NGNG>↑通らなかったらまず手前のネットワークの設定をどうにかすれ。
>/usr/share/examples/cvsup/ports-supfile
>↑*default hostのホスト名をチェック。cvsup2.jp.FreeBSD.orgとかにすれ。
xmmsとかインストールできてますので。もちろん、修正しております。
>#cvsup /usr/share/examples/cvsup/ports-supfile
>まー、pkg_addのマニュアルを読み直そうな。
>#pkg_add -r パッケージ名
>パッケージを引っ張ってきてインストールしてくれる。
これもやりましたが、同じエラーです。
>しかし、ライセンスの都合とかでインストールできないパッケージもある。
>マルチメディア的なアプリはパッケージとして用意できないものも多い。
>んなときはportsからコンパイルしてインストールすれ。
>/usr/ports/UPDATEとかMakefileに重要なことも書いてたりするのでたまには見ておくと吉。
はい。見てみます。
どうもありがとうございました。
まだ、解決できてませんが、がんばるで。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGよくわからんかったら、sysinstallを利用してみるっていうのも一手かね。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうも質問者はエラーメッセージをまともに読んでいないように見受けられるのだが。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGlinuxでいう、vmstatに該当するコマンドはありますか?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0088名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGkterm内で自動的にtopが動くようにしてみたいのですが、
どうしたらよいでしょうか。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG009088
NGNGありがとうございます。
でもそうすると、q押してtopから抜けると、
ktermも終了してしまいます。
そうではなく、シェルに戻るようにしたいのです。
ためしに
kterm -e sh -i -c top
とかしてみたけれどダメですた。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGtop
なファイルを/home/xxx/.shinitに用意して
env ENV=/home/xxx/.shinit kterm -e sh
を起動するようにするといいんではないでしょうか。
man sh参照
0092名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG#!/bin/sh
top
exec bash
とかそんな方法も。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG欝だ。。。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0095名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGl_fc_pc_8.0.046.tar.gz and l_fc_pc_8.0.046_pe050.1.tar.gz
を取ってこれません。
http://www.intel.com/software/products/compilers/に行って
取って来れたのは、
l_fc_p_8.0.034.tar.gzでした。
どうすれば上2つのファイルを取って来れますか。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG9/22にはライセンスが切れてしまうのです。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何か良いアドバイスか参考になりそうな情報を
教えてください。
お勧めソフトウェアやそれの設定方法がまとまって載っている
サイトなど教えていただければ助かります。
とりあえず、5.3-BETA4 を入れて、メール、WWW、文章作成、
事務計算(研究予算の計算程度)を使うことを考えています。
FreeBSDでクライアント環境を作ろうと考えているのは、
開発環境と事務処理のマシンを一台で済まそうと考えているからです。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGテンプレ読んだ?
0099名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsshとか一切起動しなくなって、奇跡的に起動していたwebminから操作をしているのですが
> fsck -y /dev/ad2s1a
** /dev/ad2s1a (NO WRITE)
** Last Mounted on /
** Root file system
** Phase 1 - Check Blocks and Sizes
** Phase 2 - Check Pathnames
** Phase 3 - Check Connectivity
** Phase 4 - Check Reference Counts
** Phase 5 - Check Cyl groups
SUMMARY INFORMATION BAD
SALVAGE? no
BLK(S) MISSING IN BIT MAPS
SALVAGE? no
263996 files, 1568350 used, 8348969 free (44017 frags, 1038119 blocks, 0.4% fragmentation)
となっています。
dmesgは
Sep 16 22:58:31 server kernel: GEOM: create disk ad2 dp=0xc69f6060
Sep 16 22:58:31 server kernel: ad2: 38166MB <ST340014A> [77545/16/63] at ata1-master UDMA66
Sep 16 22:58:31 server kernel: Mounting root from ufs:/dev/ad2s1a
となっています。
HDD交換しかないのでしょうか?
教えて下さい。お願いします。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG月120万くらいでアドバイザーにならんでもない。
# 積算資料によると最上位クラスは120万/月くらいだよね?
0101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのままリブートしたら普通に動くんじゃない?
0103名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG普通にgoogle先生に質問した方が良くないか?
0104名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/usr/ports/lang/ifc/Makefileを隅から隅まで読む
0105名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG取り合えずその用途だと4-10か5_2がいいと思うが・・・
FreeBSD徹底入門でも買ってみると良いかと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています