[Throughput] Sun Microsystems [Deathspiral]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG【過去スレ】
Sun Microsystems 最後の反撃
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1088605878/
Sun Microsystem最大の失態
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1006171354/
Sun Microsystems最大の敗退
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1064134161/
Sun Microsystems最大の反省
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1067603469/
Sun Microsystems最大の虚勢
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1073745032/
Sun Microsystems最後の航海
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1078795800/
Sun Microsystems最後の晩餐
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1083085439/
Sun Microsystems ラストダンス
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1086081133/
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 14:19:38長い原因の一部は、Linux のコアカーネルに内在する欠陥に起因するより、一部のネットワーク
管理者が Linux に不慣れなことに起因する方が大きいと思う」
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 19:03:000071名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 20:16:24関係ないんでないか?
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 20:41:33しっかりと運用することを目指してないサイトで使われることが多いだけじゃないの?
まあ金払っているわけだから、Fedoraよりはまじめに運用するつもりだろうけど。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 20:58:53>>68
これだから犬厨は…
調査結果はLinux < Windows Server 2003 < UNIXだったというものであって、
もし仮にMSが金を出していたならばLinux < UNIX < Windowsという結果にさせるだろう
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 21:05:50RHELはサポート込みだから、売り切りのWindows Serverよりはるかに高いと思うんだがいかが?
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 21:10:35「しっかりと運用することを目指してないサイト」が
わざわざRHELを選ばなければならない理由がわからない
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 21:12:31もしかして漏れまた釣られ(ry
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/12(月) 01:34:48っていうかそもそも鯖屋が信用できないっていうんなら、ISPも信用するべきじゃないよな〜
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/12(月) 02:47:42金を払っちゃう客層はレベル低いというだけ
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/12(月) 05:43:13これは同意。
RHEL自体はともかく、サポートがあてにならん。
どうせ自分のところで検証はするんだし、
他のフリーなの使っても変わらん。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/12(月) 21:07:23「金払っていると安心」というおバカがいるんだろうね
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/12(月) 21:17:06バカと切り捨てて済む話じゃないと思う。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/27(火) 23:40:13ttp://slashdot.jp/article.pl?sid=06/06/27/1334209
まあVA Linux社のサイトなので、多少コメントが偏ってますが。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/29(木) 23:50:21ttp://japan.cnet.com/interview/ent/story/0,2000055958,20152967,00.htm?ref=rss
--SunがWoodcrest搭載サーバを販売することもありうるということですか。
もちろんです。(AMDとの間に)秘密の協定があるわけではありません。当
社が他社製チップを採用する可能性があることはAMDも知っていると思います。
Woodcrestに関して言えば、興味深いのはむしろ、この製品がIntelの
「Itanium」事業に大きな圧力をかけていることです。 Intelがx64 Xeonタイプの
プラットフォームの性能を高めるほど、Itaniumはどんどん・・・・・・ 興味深いです。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/30(金) 03:27:110085名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/18(火) 23:17:39ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20173567,00.htm
Sun Microsystemsはすでに、次期プロセッサ「Niagara II」のプロトタイプを
搭載したサーバで「Solaris」OSを稼働している。同社は、「SPARC」プロセッサ
製品群の需要を回復させるための切り札として、Niagara IIを投入する考えだ。
Niagaraにはプロセッサコアが8個あり、それぞれが4つの独立した「スレッド」
と呼ばれる命令シーケンスを実行できる。Niagara IIも同じくコアは8個だが、
それぞれが実行可能なスレッド数が8に増える。
ただし、同プロセッサを搭載するシステムの出荷開始予定は、2007年から変更はない
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 00:19:07やな名前だな・・・
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 10:06:56・・・やっとSolarisコンテナを活かせるマシンが出てきた。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 10:19:160089名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 10:33:39ぜんぜんだめだろ。
12K〜なんてボード単位で、パーティション(ドメイン)に区切れるだけで、柔軟性に乏しい。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 11:08:43他社とスペック比較してるだけなんじゃないの?
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 11:39:55大量に仮想サーバー立てれるってことより(こんなのはでかいハード1台でもできるし)、
ハードレベル及びソフトレベルでダイナミックにリソースの調整が出来るメリットが遥かに大きい。
この点においては、リソースの1単位がデカイDRよりブレードの方がいいでしょ。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/04(金) 00:18:05サン、これこそがWeb 2.0サーバ?
ttp://japan.internet.com/webtech/20060803/4.html
サン、AMD Opteron 搭載の3新製品で x64 サーバー事業を強化
ttp://opentechpress.jp/enterprise/06/08/03/0248237.shtml
Sun、Opteronプロセッサを搭載した新サーバ製品群を発表
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0608/03/news014.html
サンとAMDの結婚生活は順調
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/04(金) 01:44:58おめえ、まじでブレード間で共有メモリできるとおもってんのけ?
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/04(金) 14:13:170095名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/15(火) 19:02:48PVMでVMするんだよ
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 12:33:460097名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 13:36:020098名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 20:25:170099名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 20:56:19【前スレ】
Sun Microsystem 最大の夜長
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1159681441/
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 20:56:59Sun Microsystem最大の失態
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1006171354/
Sun Microsystems最大の敗退
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1064134161/
Sun Microsystems最大の反省
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1067603469/
Sun Microsystems最大の虚勢
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1073745032/
Sun Microsystems最後の航海
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1078795800/
Sun Microsystems最後の晩餐
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1083085439/
Sun Microsystems ラストダンス
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1086081133/
Sun Microsystems 最後の反撃
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1088605878/
Sun Microsystems 最後の一葉
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1094886926/
だまれ小僧!お前にサンが救えるか
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1103972661/
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 20:57:48Sun Microsystems 最後の理不尽
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1110926614/
Sun Microsystems 最後の量産
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1114945256/
Sun Microsystems 最後の遺産
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1121277000/
Sun Microsystems 最後から二番目の真実
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1127872934/
Sun Microsystem 最大の遊撃
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1134031385/
Sun Microsystems 最大の滝壷
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1138786320/
Sun Microsystems 最大の重複
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1141840635/
↓ではどうぞ↓
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 20:59:22ひとつ抜けてるよ
Sun Microsystems 最大のリストラ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1149485579/
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 21:05:47乙!
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 23:04:30【前スレ】
Sun Microsystem 最大の夜長
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1159681441/
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/07(土) 08:56:32http://japan.zdnet.com/news/hardware/story/0,2000056184,20262827,00.htm
IBM、"使いやすさ"を求めてメインフレーム「System z」に1億ドルを投資
http://japan.zdnet.com/news/hardware/story/0,2000056184,20264547,00.htm
Itanium Solutions Alliance 1周年--目標の上方修正と今後の活動を語る
http://japan.zdnet.com/news/hardware/story/0,2000056184,20262907,00.htm
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/08(日) 12:59:29http://journal.mycom.co.jp/news/2006/10/07/340.html
AMD QuadFather matches Kentsfield
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=34918
Sun Wheels and Deals to Push Servers and Storage
http://www.itjungle.com/tug/tug100506-story02.html
【決算】Micron,DRAMが好調で2ケタ増益
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061006/122024/
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/08(日) 15:06:43できるっぽい
http://www.hitachi.co.jp/products/bladesymphony/technology/technology02.html
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/08(日) 17:13:57(中略)
>サーバモジュール間SMP機能を世界で初めてサポート
Solaris…(´・ω・`)
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/09(月) 10:28:12みたいな質問をどっかでしたんだけど、どこでしたんだっけ。。。
アルツハイマーかな…orz
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/09(月) 16:55:480111名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/09(月) 20:05:39自分のログにgrepかければいいと思うよ。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/10(火) 00:23:17アルツハイマーかもしれませんね。医者に行きましょう。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/10(火) 13:21:52>どうせ自分のところで検証はするんだし、
>他のフリーなの使っても変わらん。
FibreChannelのHBAのH/Wがメーカー保証になっている=ベンダーに設定を依頼できる、
動かない場合はH/Wメーカーがドライバ等のサポートをしてくれる、っていう
のは大きい。RHのサポートは当てにしていない。
ビジネスで備品買ってきて、「うまく動かせなかったのでこのボードはゴミです」
なんて株主に言えるわけないしな。どうせ自分で検証するからフリーで十分って
いうのはウチでも当初あったけど、今はやらないな。システム全体の値段に
くらべたらOSなんて誤差の範囲だし。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/11(水) 00:36:07/ミミ\\\\ \
/ミミミ\\\\\\\
/彡ミミミ\\\\\\\\
|彡ミミ/\\\\\\\\|
|彡 | \\\\\\\|
ヽ |へ、_ _,へ\\\\/
| __ __ | / ) 114(いいよ、ヲタヲタ) ゲッツ!!
| |/ ノ
| ( / _ ) /
ヽ ヽ |
ヽ ヽー‐‐‐ァ /\
//ヽ ヽ-‐' / /\ \
/ / ヽ_ / / / \
/ \ |\ /| /\ \
(⌒\ / (⌒ヽ |二| | / \ \
__ゝ ヽ ___ ゝ \ \| / / |
( ヽ─ ( l ) ヽヽ / / / |
 ̄ ̄( ̄丿 |  ̄ ̄( ̄ ゝ \ / / |
( ̄ノ | ( ̄ ゝ | ̄ ̄ ̄ ̄ |
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/11(水) 00:51:34そう簡単に触らせて貰えるようなマシンでもないと思うが・・・・
(ましてダメダメだなんてそうそう軽々しく言える代物じゃぁ・・・)
カタログスペックで比較して優劣付けてるような高校生か何かですかね?
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 14:24:51高いからいいものだろうという思い込みこそがちょっとね
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 12:18:030118名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 19:49:420119名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/15(金) 00:43:55はじめて見た。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/15(金) 09:45:20「The Network is The Computer」
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/15(金) 16:52:011990年台末だな
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/15(金) 16:59:530123名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/23(土) 17:20:160124名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/23(土) 23:41:070125名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/27(日) 01:49:000126名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/02(土) 21:22:400127名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/02(土) 22:15:420128名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/10(日) 19:29:07Mシリーズは富士通製だけあって優れているが、価格的にどうなんだろう。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/10(日) 21:39:540130名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/11(月) 21:32:16長いSunOSの歴史の中でも、いい方だと思うけどな。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/27(水) 04:00:330132名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/27(水) 14:06:23> 同プラットフォームが世界最速のマシンになる見込みだという。
ふーん。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/27(水) 14:44:34昔全盛期の Sun にいくらがんばっても歯がたたなかったかわいそうな
大型汎用系の WS メーカー関係者。おっさん。
単に調子こいててこれまでのオープン系の経緯も技術的なつながりについても
全く知識がなく、Torvalds がゼロから全て作り上げたと思ってるバカども。ガキ。
90年代ダウンサイジングでやり玉に上がった汎用機中傷の用語をそのまま
Unix WS に使って的はずしまくってる。
両方ともハゲしくあわれな点が共通ww
ちなみに、前者でも割と生き残ってる IBM にはあまりアンチはいない印象がある。
余裕があるとこには悲壮感はないってことか。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/27(水) 19:27:17日本語でおk
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/27(水) 19:30:37日本語読解力があればおk
日本語読解力がない、>>134 だけがNG
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/27(水) 22:39:200137名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/27(水) 23:40:180138名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 00:28:09校正してみれw
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 00:46:271種類目が、昔、全盛期の Sunに対して、いくらがんばっても
歯がたたなかった、かわいそうな大型汎用系の WSメーカー関係者のおっさん。
2種類目が、単に調子こいているだけで、これまでのオープン系の経緯も
技術的なつながりについても全く知識がなく、
「LinuxはTorvaldsがゼロから全て作り上げた」と
思い込んでるバカなガキども。
彼らは、90年代ダウンサイジングでやり玉に上がった汎用機中傷の用語を、
そのままUnix WSの中傷に使ってるが、それはすべて的はずれである。
1種類目、2種類目とも、ハゲしくあわれな点が共通ww
ちなみに、1種類目でも、割と生き残ってる IBMの中には
あまりアンチの人間はいない印象がある。
余裕がある会社には悲壮感はないってことか。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 00:50:34そういうのがなんでのこのここんなところまで書きに来るのか、は説明できるのかw?
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 00:52:55"Linux は" 以外は間違ってないな。
が、単に補足しただけじゃん。構成は変わってないぞw
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 00:57:420143名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 01:05:32ひとつ目が、大型汎用系の WSメーカー関係者のおっさんね。
昔、全盛期の Sunに対して、歯が立たなかったからアンチになった人。
ふたつ目が、全く知識のないバカなガキどもね。
これまでのオープン系の経緯とか技術的なつながりとか知らなくて、
「LinuxはTorvaldsがゼロから全て作り上げた」と思い込んでて、
90年代のダウンサイジングの時の汎用機中傷の用語をそのまま使って
Unix WSを中傷して、すべて的を外してる人。
どちらも、ハゲしくあわれな点が共通だね。
でも、ひとつ目でも、割と生き残ってる IBMにはあまりアンチの人間は
いない印象があるね。余裕がある会社には悲壮感はないんだろうね。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 01:16:070145名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 01:32:23UNIX Windowsって何???
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 01:49:080148名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 02:10:14CPU 性能が数百倍とか数千倍になったのに未だに BIOS が乗ってるwww まさにギャグw
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 02:11:57ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/27/news054.html
> IBMの第2世代スーパーコンピュータ「Blue Gene/P」は、最高で3ペタFLOPSを達成できる。
突き放されそうじゃん・・
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 02:48:37うpしてくれたら神
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/02(月) 22:59:11会社って、ビジネス的には微妙に不振だよねw
最初は「名を取れば金になる」とでも考えて商売として始めるのだろう
けど、次第に「金にならなくても名を残す」という方向に偏重していって
本末転倒していく感じ。
まあ「歴史は金で買えない」から、SunはSPARCを大切にすべきだね。
とりあえずは。あとは適当に「儲かってそうな他社のビジネスモデル」
を真似て、IBMっぽくコンサルとか、DELLっぽくPC組み立てて売れば
結構この先生きのこれそうな希ガス
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/03(火) 07:54:37少々古い時代のイメージで物事を捉えておられるようですね。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/03(火) 10:02:49企業規模のおかげでいまだ潰れてないよ。そのツケは結局消費者が
思いっきり払わされてんだけど、ノンキなもんだね。
Itanium の開発にクソほどかかった費用も IA32 の消費者が払ってんだぞ。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/03(火) 20:28:43>Appleが儲かっていないとでも? dellが儲かって仕方ないとでも?
Appleは、Macとは全く別の副業で儲けてるからな。
新しい会社を起業し直したようなものだろ。
DELLは、他社に真似され過ぎて今は微妙だね。
Sunのような「歴史とブランドバリュー」を既に持ってる
会社は「普通のビジネス」をするだけで、まあまあ善戦
できるはず。儲かってそうな他社の商売を適当に真似
て、質的には「標準的水準」を保ってれば、もう充分。
0156MACオタ
2007/07/03(火) 21:14:52とのことす。
https://lists.sdsc.edu/pipermail/npaci-rocks-discussion/2007-June/025719.html
ちなみに現状わCentOSデフォルトで、RHEL互換なら使えるようになっているす。
国内での採用事例わ、この辺が有名すかね。。。
http://www.dell.com/downloads/jp/solutions/insight/Insight06_08.pdf
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/04(水) 22:56:29そろそろ、Niagara2のリリースだね。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/04(水) 23:55:430159名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/05(木) 10:17:480160名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/06(金) 00:51:000161名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/06(金) 01:10:180162MACオタ>159 さん
2007/07/06(金) 12:44:12HotChipsのニュースを待っていれば良いす。
http://www.hotchips.org/hc19/program/conference_day_two.htm
-------------------
Session Nine: Big Iron
Session Chair: John Montrym, NVIDIA
Presentations:
- VictoriaFalls - Scaling Highly-Threaded Processor Cores.
Authors(s): Stephen Phillips (Sun)
-------------------
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/09(月) 11:11:41BeBox くらいのインパクトは Solaris でもできると思うんだが。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/09(月) 11:15:37おー、August 21 かぁ。楽しみ楽しみw
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/10(火) 18:35:170166名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/10(火) 21:05:320167名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/11(水) 10:02:110168名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/11(水) 10:26:18X は確かに向かない。けど、昔の 3D もん(ZX とか、もっと昔)から
フレームバッファに直に書き込む拡張を Sun はずっと出してるよ。
今のルッキンガラスもそうだし。
つーか、X は SunView を後継する NeWS という Sun のすぐれた
ウィンドウシステムを葬るべく IBM, DEC, HP 連合から差し向けられた
刺客なんだけどw Sun は負けて仕方なく採用しただけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています