[Throughput] Sun Microsystems [Deathspiral]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG【過去スレ】
Sun Microsystems 最後の反撃
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1088605878/
Sun Microsystem最大の失態
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1006171354/
Sun Microsystems最大の敗退
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1064134161/
Sun Microsystems最大の反省
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1067603469/
Sun Microsystems最大の虚勢
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1073745032/
Sun Microsystems最後の航海
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1078795800/
Sun Microsystems最後の晩餐
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1083085439/
Sun Microsystems ラストダンス
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1086081133/
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/13(金) 19:39:38ランダムreadは速いぜ。
ZFSだとSSDをCacheとして使えるので、相性は良さそうだ。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/14(土) 22:14:41・SPECfp_rate2006(result/base)
UltraSPARC T2+ 1.4GHz 8core×2CPU 119.0 111.0
Power6 4.7GHz 4core×2CPU 116.0 98.8
Opteron2360SE 2.5Ghz 4core×2CPU 90.1 82.4
Xeon X5482 3.2GHz 4core×2CPU 88.7 78.8
Itanium2 9140M 1.66GHz 2core×2CPU 55.8 54.5
・SPECint_rate2006(result/base)
UltraSPARC T2+ 1.4GHz 8core×2CPU 157.0 142.0
Xeon X5482 3.2GHz 4core×2CPU 147.0 121.0
Power6 4.7GHz 4core×2CPU 122.0 108.0
Opteron2360SE 2.5Ghz 4core×2CPU 106.0 92.4
Itanium2 9140M 1.66GHz 2core×2CPU 62.8 58.
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/03(日) 16:32:09のUltra SparcVi プロセッサ搭載のUltra45と
Ultra25が販売終了!!!
ガーン、ショック大。
UNIX RISC W/Sというカテゴリはついに死んだ。
もうSunのW/SはOpteronとIntelのx86でしか
生き残る道はないのね。
サーバは当面Sparcで行くのかな。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/15(金) 22:23:210289名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/15(金) 23:11:460290名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/22(金) 09:02:450291名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/01(月) 00:53:490292名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/02(火) 23:20:58>>1の復活愛は成ったんだろうか
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/04(木) 14:03:180294名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/13(月) 12:23:06本スレは↓よ
Sun Microsystems 最後の信者
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1217503051/
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/13(月) 13:12:080296名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/13(月) 14:20:32ぶっちゃけSPARCって速いの?
メモリをランダムにアクセスしたときのレイテンシ、どれくらい?
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/13(月) 15:43:35ぶっちゃけ現在のx86の計算速度に
勝てるcpuってあるの?
勝負を対等にするために1コアという限定ね。
現時点でのハイエンドとうことで。(xeonとかopteronの最新の奴)
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/13(月) 16:32:03猫の額くらいに狭いキャッシュに収まっているうちは速いが、はみ出した途端にドンガメ。
それは386の頃から何も変ってない。
その点SPARCはスケーラビリティが素晴らしい。
プログラムやデータが大きくなっていっても性能がガクンと落ちることがない。
速度は遅いがトルクが太い。
だからサーバやワークステーションで多大な実績を上げてきた。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/13(月) 16:34:31x86が1GHzだの2GHz、3GHzだのとやっているのに、SPARCは500MHzが現行製品。
ストールしまくりで流れていることのほうが珍しい糞ながいパイプラインの3GHzよりも、
常に流れ続けるパイプラインの500MHzのほうが速いから、現行製品。
電卓はいくら高速回転させても届きません。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/13(月) 16:35:04ずっと寝ててください。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/13(月) 16:43:04それまでインテルは互換性という足枷があるから仕方ないという言い訳をして許されていたが、
互換性を切った新規設計で、あんな悲惨なものを作っているんだから、
x86が遅いのは足枷のせいではなく、その酷い技術のせいだね。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/13(月) 17:14:19で、速いの?
SPEC int/fpのスコアでx86に勝っているものあるの?
技術の優秀さはわかったからさぁ。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/13(月) 17:17:02なんでSPARCワークステーション作るのやめたの?
そんなに速いなら馬鹿売れだよね?
なんでx86搭載機しかラインナップにないの?
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/13(月) 17:30:34UltraSPARC T1とT2は、世界一速いプロセッサです。
ギネスブックにも記録されています。
>>303
金持ちインテルが不正な方法でシェアを奪ったからです。
真に正しいものは売れない運命にあります。
DECのAlphaも高速プロセッサでWindowsも動きましたが、
インテルに潰されました。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/13(月) 17:49:24>UltraSPARC T1とT2は、世界一速いプロセッサです。
>ギネスブックにも記録されています。
へぇ、初めて聞いた。ソースは?
そして、UltraSPARC T1とT2ってマルチコアだよね。
勝負で1コアでって制限つけてるよね?
UltraSPARC T1とT2の1コアあたりの性能はどうなの?
>真に正しいものは売れない運命にあります。
>DECのAlphaも高速プロセッサでWindowsも動きましたが、
>インテルに潰されました。
で、正しい正しくないはわかったからさぁ。
SPARCはx86より速いの?
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/13(月) 17:50:44本スレで聞いてみな。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/13(月) 17:51:51UltraSPARC T2 world record
でググることすらせず、人にソースを求める。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/13(月) 17:56:30>UltraSPARC T2 world record
>でググることすらせず、人にソースを求める。
まず、1コアでの勝負と言うことを馬鹿は忘れている。
そんなこというならそろそろ出るLarrabeeに勝てるの?
Larrabeeはx86だよ?
それにギネスブックには載ってないよね?
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/13(月) 18:09:26m9(^Д^)プギャー
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/13(月) 18:42:03スループットコンピューティングの時代だよ。
CMTを否定したら何も始まらんよ。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/13(月) 18:53:06あのプレミア価格からすると1割もなさそうなのだが。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/13(月) 19:40:000313名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/13(月) 19:45:30>スループットコンピューティングの時代だよ。
>CMTを否定したら何も始まらんよ。
はいはい。
ずっと、遅いマシンでスループットコンピューティング追求してれば?
所で、スーパーコンピューターtop100のうち
SPARCを積んだシステムはいくつあるんだろうねぇ?
>その点SPARCはスケーラビリティが素晴らしい。
>プログラムやデータが大きくなっていっても性能がガクンと落ちることがない。
>速度は遅いがトルクが太い。
でしょ?
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/13(月) 20:12:25馬鹿なの?
死ぬの?
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/13(月) 20:44:34言うに事欠いてLinpackを持ち出すのかよ。
スケーラビリティのないマシンでも、
多数ならべてクラスタにすればスコアが出る。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/13(月) 20:52:56>スケーラビリティのないマシンでも、
>多数ならべてクラスタにすればスコアが出る。
速さは正義だよ。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/13(月) 20:56:460318名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/13(月) 21:25:590319名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/13(月) 21:44:150320名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/13(月) 22:16:09>Linpackが速くてもなぁ。
じゃぁ、SPARCは何が速いの?
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/13(月) 22:18:15Top500のリストからクラスタを除くと、
富士通のSPARC64マシンが残る。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/13(月) 22:48:25M9000出たばっかりだし。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/13(月) 22:54:43いつの事を言っているの?
最新の結果 Processor Family share for 06/2008を見てごらん?
http://www.top500.org/stats/list/31/procfam
どこにSPARCの文字があるの?
スパ厨は文字も読めないし、調べる事も出来ないの?
時間が止まってるの?
馬鹿なの?
死ぬの?
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/13(月) 23:00:330325名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/13(月) 23:12:15Top500の過去全てのエントリからクラスタを除いてSMP機だけを見ろ。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/13(月) 23:17:20半導体の世界で過去の話
ダサッ
スパ廚、必死だな(藁
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/13(月) 23:19:43そっとしておきましょう。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/13(月) 23:43:180329名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/13(月) 23:46:47ったく、スパコンなんて別分野のもの持ち出すなよ馬鹿が。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/13(月) 23:49:52今のスパコンの大規模なのはみなクラスタでSMPじゃねーんだし。
そんなの、普通のUNIXサーバをスケールアップしたものじゃねーよ。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/13(月) 23:52:320332名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/14(火) 00:03:140333名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/14(火) 00:18:20SMPとクラスタの区別もつかない人は板違いじゃね?
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/14(火) 00:20:35現行のM9000なら最大構成で256コア
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/14(火) 00:29:55それってどこかで動いている?
京大のは32CPU,128コアとあったけど。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/14(火) 00:41:160337名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/14(火) 00:49:15拡張ラックなしの32CPU。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/15(水) 00:16:00http://www.spec.org/omp/results/res2008q3/omp2001-20080714-00309.html
Model Name: Fujitsu SPARC Enterprise M9000
CPU: SPARC64 VII
CPU MHz: 2520
FPU: Integrated
CPU(s) enabled: 256 cores, 64 chips, 4 cores/chip, 2 threads/core
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/15(水) 02:41:43富士通が最大構成でベンチ取ったものだろ。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/15(水) 11:38:01http://pr.fujitsu.com/jp/news/2008/06/2.html
> 2. 大規模SMPクラスタ演算部
> - システム構成: UNIXサーバ「SPARC Enterprise M9000」5台
> - 理論ピーク演算処理性能: 5.7TFLOPS
2,28[GHz] x 4[演算] x 128[コア] x 5[台] = 5836.8
だから、おそらく
SPARC64VI x 64CPU x 5台
ってことだろうね
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/15(水) 12:02:00写真にはラック3本しか映ってないぞ。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/19(日) 02:02:170343名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/28(金) 22:12:370344名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/28(金) 23:35:320345名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/30(日) 13:15:411.2GHzの値段下がればいいのにね
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/01(月) 16:47:030347名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/02(火) 21:56:05サーバのSSDオプションが出揃った後かな。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/25(日) 23:06:180349名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/26(月) 12:56:510350名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/27(火) 01:44:33Fujitsu SPARC Enterprise T5220 73.0
Asus P6T Deluxe (Intel Core i7-965 Extreme Edition) 117
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/27(火) 11:57:110352名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/27(火) 19:47:070353名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/01(日) 17:25:00Core i7はパソコン用CPU。サーバには使えん。
2〜4ソケットでは今でもT2+が最強。
Nehalem-EP/EXが出るまでの間だけど。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/01(日) 23:15:33あれはカタログ用マシン
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/02(月) 00:03:56無知?
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/02(月) 09:18:180357名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/04(水) 21:22:06ただ、Oracle EEライセンスはコアにかかってくるんで
あんまり売れない。
SE Oneで使えばコストパフォーマンス的には最強の
1台なんだけどな。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/04(水) 22:18:48Sunはそのあたりがんばってねと
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/05(木) 23:01:10Sun側ではどうにもならんぜよ
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/05(木) 23:03:23ハードメーカーがこの手の話で働きかけるのはよくあること
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/05(木) 23:04:03なんで?
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/05(木) 23:33:33タテマエとしては、ベンチマーキング情報は公開することはできない旨、ライセンスで決まってる。
おそらく、はかり方によって大きく数字が変わるので、数字が一人歩きすることを避けたいんじゃないか。
ベンチマーク自身は tpc.org 等にあるし。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/06(金) 00:43:30Sunの影響力じゃ無理だね
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/06(金) 10:57:45じゃ、これで。だれかよろしく。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/06(金) 11:11:29やっと縮まったと思った差がまた開く
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/06(金) 22:23:10だめだった
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/06(金) 22:33:46普通は工作員乙なんてネタだが、Sunはマジだからきもぃ
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/06(金) 22:50:21前スレの候補からよさげなのを選んで立てたよ
Sun Microsystems 最大の超新星
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1233928036/l50
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/06(金) 23:01:200370名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/12(木) 15:19:200371名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/11(月) 19:18:080372名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/11(月) 19:19:260373名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/11(月) 19:31:20http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1242037807/
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/11(月) 19:34:070375名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/11(月) 19:38:330376名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/11(月) 19:44:070377名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/11(月) 19:45:380378名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/11(月) 19:47:460379名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/11(月) 19:47:570380名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/11(月) 19:48:450381名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/11(月) 19:52:570382名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/11(月) 19:53:08なんか10分先に立ってたのがあるみたいだねorz
立てちゃったよ。
↓
Sun Microsystems 最期の神託
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1242038454/
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/11(月) 19:54:250384名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/11(月) 19:57:12■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています