トップページunix
1001コメント328KB

sendmail

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001q is the MTA.NGNG
sendmail スレ脂肪?
0566名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 23:58:55
配送エラーは From: <> で投げる。
From: <> だから配送エラーとは限らない。
0567名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/16(月) 01:59:24
なるほど、ありがとうございます。
0568名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/16(月) 13:34:03
改装中らしい
http://www.sendmail.org/
0569名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/16(月) 17:19:57
>>566
From: ??
0570名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/16(月) 21:32:56
25周年ヤタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━━━━━!!!!
0571名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/17(火) 00:22:05
しかし25周年ってすごいな
0572名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/17(火) 23:49:27
>>565
ヘッダのFrom:とエンベロープのMAIL FROM:の違いすら理解してないように見える。
RFC2821を読むべきです。
0573名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/18(水) 14:30:56
会社のメールサーバ(sendmail)から、@の直前にピリオドがあるdocomoの
アドレス「*******.@docomo.ne.jp」へメールを送信しようとすると、
sendmailが弾いてしまいます。
RFCに準拠していないからと切り捨ててしまうのは簡単ですが。。。
携帯アドレスを変えて貰う訳にもいかずに困っています。
(なにせdocomoが、@の前のピリオド推奨してますから)
ググるとqmailでは方法があるようなのですが、sendmail.mc・sendmail.cf
等で、@の直前にピリオドがあるアドレスへの転送を許可する方法
がありましたら教えて頂けないでしょうか。m(__)m
0574名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/18(水) 17:40:37
>>573
そんなことはないかと。
$ /usr/sbin/sendmail -bt
ADDRESS TEST MODE (ruleset 3 NOT automatically invoked)
Enter <ruleset> <address>
> 3,0 username.@example.jp
...
Parse1 returns: $# esmtp $@ example . jp . $: username . < @ example . jp . >
parse returns: $# esmtp $@ example . jp . $: username . < @ example . jp . >
0575名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/18(水) 18:01:15
クライアント側の問題じゃないの?
0576名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/20(金) 10:27:14
sendmail 8.11.1をhp-uxで構築せにゃならないんだが
どっか参考になるHPしりません?
05775732006/10/20(金) 11:18:42
>>574
>>575
コメントありがとうございます。
sendmailのテストモードでは、エラーはありませんでした。
ただ、その先に中継メールサーバ・メール用ウイルススキャンサーバが
ありますので、そちらを確認してみます。
0578名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/20(金) 20:21:46
>>576
なんで、8.11.1なの??
なんで、なんで??
0579名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/20(金) 21:27:40
馬鹿だからだろ
0580名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/21(土) 06:05:42
>>576
ある意味洒落てるな。
HomePageを省略するには違和感あるから。
0581名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/24(火) 02:26:36
マシン入れ替えのため sendmail を再構築して
milter-bcc を入れようと思ったら、知らない間に有料になってる orz
0.6 beta でいいから、誰か milter-bcc-0.6.tar.gz 恵んでくれ〜
milter-bcc-1.2.tar.gz だったらネ申と呼ぶからw
0582名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/24(火) 11:10:49
>>578,579
なんでsendmail-8.11.1だと馬鹿なん?
意味分かりません。
問題ある?
0583名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/24(火) 11:35:46
ばーかw
0584名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/24(火) 17:10:12
>>582
わからないところが馬鹿
0585名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/24(火) 19:05:55
>>584
オレもそう思う。まじめに。
0586名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/24(火) 19:20:32
>>582
穴は放置なの?
0587名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/25(水) 01:05:43
濡らして挿入
0588名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/25(水) 08:31:49
>>576
hp-uxスレに来い
0589名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/25(水) 21:59:11
よし!!みんなで移動だ!!
0590名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/25(水) 23:40:46
フィオリーナタソハアハア
0591名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/30(月) 19:27:14
みんなhp-uxに行っちゃった...
0592名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/11(土) 01:29:25
>>581
× ググレカス
○ アホレカス
0593名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/14(火) 15:05:03
>>581
遅レスだが、オレもそれで困ったので一応書いとく。

Synonym
ttp://www.modulo.ro/Modulo/en/Products/Synonym.html

FreeBSD 6.1R の sendmail と Synonym 0.4.3 で稼働中。
ports からインストールできるのでラクチン。
0594名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/20(月) 20:31:10
外部からmailが受け取れなくて困ってます。

今更FreeBSD4.7R->5.5Rに移行したのですが、
自サイトから外へは送信できるものの、外からだと
接続も出来ません。

mako% telnet localhost 25
Trying ::1...
telnet: connect to address ::1: Connection refused
Trying 127.0.0.1...
Connected to localhost.my.domain.
Escape character is '^]'.
220 mako.my.domain ESMTP Sendmail 8.13.6/8.13.6; Mon, 20 Nov 2006 20:24:43 +0900 (JST)
…自サイトはOK.

outside% telnet mako.my.domain 25
Trying aaa.bbb.ccc.ddd...
telnet: connect to address aaa.bbb.ccc.ddd: Connection refused
telnet: Unable to connect to remote host
…と弾かれてしまいます。
エラーメッセージでググって「sendmail_enable="YES"しろ」というのを
見付けたのですが、既にそう設定されてました。

他に調べるべき点を教えてください。
0595名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/20(月) 20:51:21
そういうレベルの人は外向けメールサーバーを公開してはいけません。
0596名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/20(月) 20:55:24
そう言わず、おながいしまつ。
少なくとも4.7Rの時は、3rd party relay対策はOKですた。
0597名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/20(月) 20:57:29
そういうレベルの人は外向けメールサーバーを公開してはいけません。
0598名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/20(月) 21:14:29
>>596
どこで、どういう設定が
3rd party relay対策をOkにしているのか、
わかれば、自ずから答えは見えるはず。
0599名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 12:06:52
今 Eric Allman 来日してるらしいが。
0600名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/24(金) 01:13:32
>>596

OP25B?
0601名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/24(金) 19:44:32
sendmail.mcファイルの記述って最後にdnlを付けないとコメントとして
認識されてsendmail.cfに反映されないんですか?
0602名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/24(金) 19:59:55
.mc の書式ではなく、m4 の書式を勉強すれば、そのあたりすっきりするはず。
0603名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/11(月) 21:42:23
mail.logの読み方解説HPってどこにありますか?
もしかしてないのかな
0604名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/11(月) 22:46:17
普通に、「メイル・ドット・ログ」って読めばいいと思います。
0605名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/11(月) 23:13:57
SMART_HOSTの記述が複数行ある場合ってはじめのSMART_HOSTで指定した設定が有効になりますかね?
0606名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/12(火) 01:40:08
>>605
最後に定義した方が有効になると思うが。
0607名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/12(火) 01:46:08
>>604
そうじゃなくて、ログファイルの中身の読み方のほう。
例えば、 stat の種類は何々で、それぞれこういう意味でー ってやつ。

ソースを読むのは別に構わないんだけど、それって
あくまでただのコードであって 仕様じゃあないから、
出来ればちゃんとしたログの仕様が読みたい。
0608名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/12(火) 02:47:14
>>604
不覚にもワロス
0609名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/12(火) 08:24:50
>>607
コウモリ本。

> あくまでただのコードであって 仕様じゃあないから、
コード以外に仕様はないよ。
0610名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/12(火) 10:27:17
>>609
>コード以外に仕様はないよ
そんなこと言ってるからオープンソースモノは屑だと言われるんだよ
0611名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/12(火) 10:37:51
>>610
そんなんおれに言われても……。
sendmail開発陣に言ってくれ。
0612名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/12(火) 22:36:58
海外のページにのってたなぁ。
0613名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/12(火) 23:00:27
ネット島国ですから
0614名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/12(火) 23:47:14
ソースアーカイブ同梱のドキュメントぐらい読めや。ふつーに書いてある。
doc/op/op.me の The System Log の節。
0615名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/14(木) 21:23:39
(The Internet)---メール転送サーバ---スプールサーバ群

この構成の時に、単にスプールサーバにリレーしただけでは、
差出人詐称のメールを受信した場合に宛先が存在しないとき
転送サーバが関係のないメールを出してしまいます。

これを解決する為に転送サーバでスプールサーバ群のユーザ
情報を取得してメールを受信する前にはねたいのですがいい
方法ありますか?
0616名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/14(木) 21:31:05
>>615
?????
/etc/passwd に書いとくとか、NIS や LDAP 使うんじゃマズいのか?
0617名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/14(木) 22:55:21
sendmailのプロセスを立ち上げないで、mailコマンドで送信だけって昔の
バージョンではできましたよね。
8.13系ではどうすればプロセス立ち上げないで送信のみできますか?
0618名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/14(木) 23:02:21
プロセスを立ち上げないって、デーモンモードで起動しないで、コマンドとして使うって意味か?
0619名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/14(木) 23:04:44
# cp sendmail.cf submit.cf
0620名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/14(木) 23:08:05
>>618
mailコマンドってsendmail.cfの設定で配送しますよね。
デーモンとしては起動しません。
0621名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/14(木) 23:12:59
>>620
だから、mailコマンドから起動すると sendmail.cf じゃなくて
submit.cf の方で動作する。で、clientmqueueに入ってから、
localhostの25/TCPを叩くので、ここに sendmail.cfで動作している
デーモンが居ないと配送できない。

submit.cfやclientmqueueを使わなかった昔のバージョンなら、
デーモンなしで直接配送できた。
0622名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/17(日) 14:03:20
sendmailで、プロバイダのSMTPを介さずに携帯電話にメール出来ますか?
0623名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?2BP(0)
できます
0624名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/17(日) 14:08:21
私の環境はFEDORA5(LINUXで済みません)でSendmail 8.13.8を使っています。
方法を教えてください。
0625名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/17(日) 14:45:26
>>622
sendmail自体ではできるが、実際には今ISPがOP25B規制をかけ始めているので、
ISP指定のSMTP以外の携帯電話の25番ポートには直接メールできなくなっていることが多い。
0626名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/17(日) 14:48:57
>>625
レスどうもです。そうなんですか...。
0627名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/17(日) 15:33:34
みんなでpostfix使おうよ
0628名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/17(日) 16:27:16
やだ
0629名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/19(火) 00:59:03
携帯電話の25番ポートかぁ〜・・・。
0630名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/25(月) 22:17:21
MAIL_HUBって何ですか?
0631名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/26(火) 06:20:47
mailboxを持たずに転送だけする香具師じゃないの
0632名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/26(火) 06:23:10
>>627
うん postfix 使ってみたけどほとんど違和感ないんで良かったです
古い鯖の sendmail は置き換え怖いので寿命を全うしてもらう予定ですが
これから導入する鯖には postfix + dovecot で充分っぽいですね
0633名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/28(木) 13:56:18
sendmailでSPAMフィルタするにはどう設定すれば良いですか?
0634名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/28(木) 19:10:46
>>633
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=sendmail+SPAM+%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF+%E8%A8%AD%E5%AE%9A&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
0635名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/30(土) 23:28:38
8.13.8へVerUP後、下記の状態となり解決できません。
submit.cfが起因しているという情報を見かけましたが
理解できずにいます。お分かりになる方いらっしゃるでしょうか。

sendmailを停止中 :[ OK ]
sm-clientを停止中:[失敗]
sendmailを起動中 :[ OK ]
sm-clientを起動中:[ OK ]

全く関係ないかもしれませんが一応submit.mcを貼り付けておきます
divert(0)dnl
VERSIONID(`$Id: submit.mc,v 8.14 2006/04/05 05:54:41 ca Exp $')
define(`confCF_VERSION', `Submit')dnl
define(`__OSTYPE__',`')dnl dirty hack to keep proto.m4 from complaining
define(`_USE_DECNET_SYNTAX_', `1')dnl support DECnet
define(`confTIME_ZONE', `USE_TZ')dnl
define(`confRUN_AS_USER', `smmsp')dnl
define(`confDONT_INIT_GROUPS', `True')dnl
dnl
dnl If you use IPv6 only, change [127.0.0.1] to [IPv6:::1]
FEATURE(`msp', `[127.0.0.1]')dnl
0636名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/31(日) 00:57:10
>>635
define(`confPID_FILE', `/var/run/sm-client.pid')dnl
06376352006/12/31(日) 01:44:41
>>636
早速ありがとうございます。おかげ様で解決です。
0638名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/07(日) 16:02:15
始めまして、質問です。
sendmail超初心者です。

ローカル以外の全てのメールを別のホストにリレーしたいんですが、
うまく行きません。。。
自分なりに調べて、下記のように編集してsendmail を再起動してみたのですが・・・

-sendmail.mc
define(`SMART_HOST',`**.***.**.**')dnl

-senmail.cf
DS**.***.**.**

(** はIPアドレスです。)

どなたか、お助け下さい。
06396382007/01/07(日) 17:06:30
追加です。

ログをみてみると、
**.***.**.**.domain.com への接続を試みているようです。
これをなんとか、**.***.**.** へリレーさせることは出来ないでしょうか?
0640名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/07(日) 17:20:14
>>639
DSrelay:[aaa.bbb.ccc.ddd]
0641名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/07(日) 17:20:48
define(`SMART_HOST',`[**.**.**.**]')dnl
06426382007/01/07(日) 17:29:35
おっ!なるほど。
うまく行きました。ありがとうございます!
06436382007/01/07(日) 17:36:53
もう一つ質問させてください。
転送先を aa.bb.cc.dd のポート:587 へ設定したいのですが。。。
質問ばかりで恐縮です。
0644名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/07(日) 18:14:14
>>643
>>550-551
0645名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/19(金) 07:33:45
rootから配送されるメールが数日前から突然配送不能に…
最近サーバをいじったのはNICの2枚目をさした位です。
何が原因でしょうか。。

エラーメール
The original message was received at Fri, 19 Jan 2007 04:02:11 +0900
from root@localhost

----- The following addresses had permanent fatal errors -----
root
(reason: 553 5.5.4 <root@localhost.localdomain>... Real domain name required for sender address)
(expanded from: root)

----- Transcript of session follows -----
... while talking to [127.0.0.1]:
>>> MAIL From:<root@localhost.localdomain> SIZE=142850
<<< 553 5.5.4 <root@localhost.localdomain>... Real domain name required for sender address
501 5.6.0 Data format error
0646名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/19(金) 07:49:23

Real domain name required for sender address

06476452007/01/20(土) 01:50:44
>>646
デフォルト設定→正規ドメインへの変更が必要のようですね。
急遽、送信が不可となりうる要因等、ご存知でしたら教えて下さい。
この度はありがとうございました。
0648名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/20(土) 23:20:01
HPのメールフォームを設置して運用しています。
フォーム入力後送信ボタンを押すと「メールを送信しました」
のメッセージが出るのですがメールが届きません。
どこかに設定ミスがあるは別としてここで送信されたメールは
どこへ行ってしまうのでしょうか?
とくにエラーもないので再送信とかもせず・・・・かといって到着も
せずにどこかえ消えてしまうのでしょうか??
0649名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/21(日) 00:53:02
エスパーさ〜ん、出番ですよ〜
0650名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/21(日) 03:25:44
どこえもいきます
06516482007/01/21(日) 20:35:10
最終的にはどこへ??サーバ管理者様へご迷惑となってしまう?
0652名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/21(日) 21:38:21
>>648 黒やぎさんが読まずに食べた
オライリーの表紙も山羊になっているだろ?
0653名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/22(月) 01:49:00
>>648
該当部分のソースコード全部晒せ。
みんなで笑いながら回答するから。
ちゃんと解決するとは思う。
0654名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/22(月) 01:49:53
彼はサイバースペースへと旅立った
0655名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/22(月) 02:47:56
sendmailスレを "send mail"スレ だと思っている予感
06566482007/01/23(火) 01:10:50
別に動かなくても良いんだけどそのcgiを使うことによって管理者様に
ご迷惑となってしまうのか?を聞きたいんだけど・・・・・
ここって結局詳しいのは2,3人なんでしょ?
わからなかったら無理にレスしないで放置で良いよ
なんかレスもつまらないし。。
0657名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/23(火) 01:21:18
/var/spool/mqueu
0658名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/23(火) 02:29:38
彼は何の間違いで「管理者様」だらけのスレに来てしまったんだろう。
0659名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/23(火) 02:55:24
どっちかというとム板向き
0660名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/23(火) 15:55:16
このスレでの煽りって「グダグダ言わずに,まずはコウモリ本買ってきて読めゴルァ」
だと思うのだが,煽ることすらできん。
0661名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/23(火) 15:56:41
sendmealってなにができるの?
0662名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/23(火) 16:09:58
料理の宅配サービスか何かなの?
0663名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/23(火) 17:48:44
Simple Meal Transfer Protocol
0664名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/23(火) 18:31:22
トーストとか梅干しごはんとか包頭とかそういうの専門のプロトコルか?
E-SMTP(= Enhanced Simple Meal Transfer Protocol)が待ち望まれるな。
0665名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/23(火) 18:32:28
あんまりおもしろくないからその辺にしとき。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています