すみません、LAN内で運用しているsendmailが急にメールを送らなくなってしまいました。
OSはLinux(Redhat9)、 sendmail のバージョンは sendmail-8.12.8-4 です。

sendmail.cf 等の設定は一切変えていません。
本当にある日突然、メールを外部に送らなくなってしまいました。
コマンドラインで、
# echo hoge | mail xxxxx@example.com

とやっても、/var/log/maillog をみると、

Dec 12 20:43:46 hostname sendmail[31356]: iBCBhk4e031356: to=xxxxx@mailhost.example.com, delay=00:00:00, mailer=esmtp, pri=30031, dsn=4.4.3, stat=queued

と出て、外に飛んでいきません。(今までは飛んで行ってた)

でも、mailq とやっても queue の数は増えないし、
sendmail -q とやっても queue の数がいっこうに減りません。
tail -f /var/log/maillog しても、何も動かない。

こう言うとき、どこを見ればよいでしょうか?

/etc/mail/sendmail.cf は
O DeliveryMode=background

となっています。