FreeBSD での Office 環境を語れ!
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOfficeアプリが重要になってくるはずだ。
ここでは特に FreeBSD上でのOpenOfficeな環境に
ついて語り合いたい。
OpenOffice日本ユーザ会
http://ja.openoffice.org/
日本語版の最新のOpenOffice が置いてあるところ。
http://sourceforge.jp/projects/waooo/
0894名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG安定性は MS-Office 程度でいいのか?
0895名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGApplixware, KOffice, Hancomと使ってみたけど、どれもMS-Office以下の安定性しか
なかったよ。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGくれなければオッケ。バージョン挙げたら読めね、レイアウトブッコワレとかなければ起け。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGに
OOo_1.1.4_FreeBSD53Intel_install_ja.tbz
がアップされたね。ありがたい。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0899名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSD使ってる?
0900名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0901名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんかどれも Not Found になるんだが...
0902名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSP1の入るまえのやつ...
これとMathTypeとの組合わせは最悪でした。
論文の締め切り前に何度ファイルをブッ壊されたか...
なんせマメに保存しても保存したファイルを壊してくれたから
意味がなかった。
この時からWordでは毎回別名保存するクセが身に着きました。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまだ 6-current と 5-stable に大きな差がないからね.
0905名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実用的にはどのレベルまできているのでしょうか?
0906名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>905
とりあえず自分でBuildする根性がなければ,
http://prdownloads.sourceforge.jp/waooo/12771/OOo_1.9m68_FreeBSD53Intel_install_ja.tbz
とかを試してみたらいいんじゃない?
0907名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG断る。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何で?
たしかに妙に重いような感じだが...
見た目はだいぶん良くなっているね.
0909名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> http://prdownloads.sourceforge.jp/waooo/12771/OOo_1.9m68_FreeBSD53Intel_install_ja.tbz
これだと、なんか文字が綺麗に並ばないような感じですね。
今のところ 1.1.4が一番良いと思います。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG単に声と態度がでかいだけだろうと思っていたら、実はとんでもなかったのね。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGportsのをビルドすんのも大変だが、どれくらい変わってるんだろう。
www.openoffice.orgみてもリリースノートがどこかわかんない。
ja.openoffice.orgに至ってはリリース後3日もたつのに出たとすら書いてないよう。
0912蕪木ら某 ◆Googl8RmwA
NGNGhttp://ja.openoffice.org/1.1.4/changes.html
?
0913名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>474 名前: 郁也 投稿日: 03/02/14 06:19 ID:hUKL7VgZ
>ユーザ会の本来の目的はあくまでユーザ会として徹することでした。
>
>しかし、どこぞのUnix野郎の大塔のせいで、開発という名前だけの存在の開発班
>ができたり、重要な人たちがどんどん抜けていってしまいました。
>
>ユーザ会に徹するというのは、その名の通り、つまりMicrosoft系のサイトのように
>あくまでも、ソフトの利便性向上や使い方に関する情報交換の場なのであって、
>非公式にしていたのもつまるところそういう要素が強かったからなのです。
>
>しかし、どういう間違いからか、ユーザ会に組織を持ち込みたい
>日本独特の考えをもつ おかしな人たち が最近増え始め、当初は
>こういう方々にはご遠慮願っていたのですが、もう、毒されてしまいました。
>
>敷居を下げようなんていうわけのわからないことをやり始める始末。これでは
>本末転倒です。もともと敷居を下げたりユーザに使ってもらうための情報提供の
>為のサイトであったにもかかわらずです。
>
>つまるところ、相互扶助とまではいかなくとも、お互いに教え教えられをしてゆき、
>情報をためること、そしてそれを書類にすることが本来のあるべき姿だった
>にもかかわらず、ライセンス問題をはなし始めるお方や、どういう訳か、圧倒的に
>多いシェアのWindowsユーザを最近は完全に無視しつつある状況です。
>
>あげくには、ユーザ会掲示板では、意見に対して絶対的に反論する体たらくです。
>意見に耳を傾けるではなく、おまえらが間違っているといわんばかりです。
>
>と、スレッドをまとめてみるテスト
0914名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPreprocessor startline: rscpp @/var/tmp/tmp.23.Sg68PO
Rsc2 commandline:
rsc2
(中略)
reading file /var/tmp/tmp.10.F0Lb2g .Program exit is 10
Error strating rsc2 compiler
dmake: Error code 1, while making '../unxfbsd.pro/bin/sc64549.res'
---* TG_SLO.MK *---
ERROR: Error 65280 occurred while making /usr/ports/japanese/openoffice-1.1/work/sc/util
dmake: Error code 1, while making 'instsetoo/prj/build_all'
---* TG_SLO.MK *---
*** Error code 255
Stop in /usr/ports/japanese/openoffice-1.1
(以下略)
0915名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG11月頃の5.3-stable。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一度 openoffice-setup で一度名前とか入れて,そのあと regist すると
Webブラウザでもう一度同じようなことを入力しないといけないのですが
ちょっとこの部分が面倒...
0917名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGインストール先ディレクトリを一回目のときのと変更すると、
前の情報が残ってないか?1.1.3で。
さらに、1.1.4にアップグレードしたら、妙なことになった。
つまり、コマンドラインからopenoffice-1.1.4と入力しても起動できない。
今は、手動でpathを設定している。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG基本だと思っていたのだが?
0919名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGリリース版しか入れない人は普通そんなの思わないっしょ。
私物化されてるja.openoffice.orgにでも大書しとけ。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://ja.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=discuss&msgNo=7903
0921名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0922名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0923名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 01:53:55外から見てると。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 09:49:190925ヽ(`Д´)ノ
05/01/18 22:46:38ま、実際違うんだけれどね。
ずっとスレッド追っていると、技術力ある人は確かにいるよ
単純に、濃度の濃さ薄さの問題。
それは人が居ないから薄いのか
人がたくさん居て相対的にそういう人が少ないから薄くみえるのか
ま、いずれにせよ、今のままではいけないと思うよ。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 23:21:030927名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 00:02:31MS-Office から早く移行したい...
まだ現状だと実用まではちょっとしんどい感じですね.
0928名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 11:23:03メモリー使用量4分の1。それは今はもう直ったの?
0929名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 00:56:020930名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 02:16:18必要スペック、 Linux は 64MB なのに FreeBSD 用は 256MB とあった。
あと、ほとんど FreeBSD と変わらない OS-X 用も 256MB だった。
だったと書いてるけど、今は違うと言うわけじゃなくて、単に知らないだけ。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 07:01:05128MB程度のマシンだとOOoは非常に重い...
256MB程度だと我慢ができる程度にはなる。
CPUもメモリも1Gを超えると、どちらのOSでも通常使う程度には
問題ない速度で動く。
あのメモリの基準は何できめているのだろうか?
0932名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 00:13:56928はそれを真に受けてしまった結果の、単なる誤解。
あるいは、単に Linux ユーザの我慢づよさと FreeBSD ユーザの
我慢づよさを比べると、Linux ユーザの我慢づよさが4倍って
ことなのかもしれんが。Linux と名がついてれば、どこまでも
ついていきますみたいな。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 15:44:580934名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 16:25:10そんなことないよ
BSDってだれも知らないから名なんてないのでは?
0935名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 04:17:25味噌汁で顔洗ってから出直して来い
ttp://ja.openoffice.org/1.1.4/environment/
0936名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 05:14:580937名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 06:05:55ttp://www.xs4all.nl/~burgie/linux/oo-startup-time.html
Linux で メモリ 63MB (CPU 266MHz) だと、1回目の起動に143秒、
2回目でも78秒もかかってる。
メモリが 288MB あると、CPU がこれより遅くて 233MHz でも、
1回目の起動に46秒、2回目の起動は22秒で済む。
結局 >>932 が正解。っていうか、Windows 版のメモリ要求が
64MBだから、Linux は立場上、それより大きいサイズを書く
わけにはいかなかったってことだね。
他のプラットホームだと、建前よりもユーザーの利便を重視
して、正直なサイズを書いてるけど。
OOo の方も、問題を分かってないわけじゃなくて、
ttp://tools.openoffice.org/performance/linux/
ここら辺を見ると、Linux 版は Windows 版よりもはるかに
バイナリのサイズが大きい (場合によっては3倍) とか、
起動に65秒かかるとか、プロセスサイズが104MBになるとか
書いてあるね。RSSは50MBってあるけど、メモリに余裕が
あればこれも104MB近くになる筈だから、メモリ64MBの
システムで起動して、RSSが50MBって意味だろう。という
ことは、openoffice プロセスのうち、半分以上がページ
アウトしていて、カーネルとXサーバとウィンドウマネージャと
その他全て合わせて14MBしか残されてないってことだ。
Xサーバのかなりの部分がページアウトされてしまってる
のは賭けてもいいね。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 12:22:26>して、正直なサイズを書いてるけど。
solaris も 64MB とありますが?
と言うか、FreeBSD と OS-X(=FreeBSD) だけが 256 MB で、あと残りは全部 64MB。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 18:56:180940名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 19:03:28どこに書いてあるの?
0941名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 20:49:170942名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 20:57:220943名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 21:08:36>Solaris version 8 or newer.
>128 MB RAM, 300 MB available hard disk space
となってるな。本家では。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 08:36:38EPSON PX-V700 使ってる方いらっしゃいますか?
0945名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 08:53:24>>942
なんで ja. の情報はどうでも良いわけ?
ちゃんと根拠を示してもらいたいね。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 09:28:350947名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 09:39:01PX-V700は使っていないけど pips を使って EPSON G700 を使っています.
PX-V700用に pips のportsがあるけど,これを使ったら?
/usr/ports/print/pipsv700
0948名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 09:46:35いや それ以前に 64MBでまともにOOoが動く環境ってあるんでしょうか?
漏れはWindows 2000上でもOOoを使っているけど 256MBの環境では
かなりメモリ的に厳しい状況です.
これがWindowsXPだと絶望的な状況だと思うのですが...
FreeBSDの 256MB必要だというのは,妥当な値だと思うし
他のシステムでも同様に 256MB以上は必要なのではないでしょうか?
0949名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 13:41:08前レスから12時間あいてるのにナイスないいぐさだな
0950名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 14:05:58Windows 98 だと大丈夫ってことはないかな?
0951名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 15:47:200952名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 20:45:19なんで本家とja.の情報が違ってるの?
0953名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 21:32:17OOo に限らず、商用製品でもよくある話だ。
こういうケースで ja. の方を信用しろなんて言う奴は
単なる阿呆か、あるいは煽りだな。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 07:43:22正直,このネタで二スレ目逝くとは思わなかった...
FreeBSD での Office 環境を語れ! その2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/
0955名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 07:47:55告白くん、ビジネスソフト板で電波な煽りを撒き散らすなよ。
撒き散らすのは黄ばんだ精子だけにしておけw
0956名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 12:03:24スレ立て乙!
漏れもそろそろそっちいくわ
0957名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 12:06:02糞スレ立てんな
0958名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 15:30:24でも 600万円の請求にはびっくりした。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 07:11:320960名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 06:13:48ママのジャムの破損で大騒ぎして600万円請求した平野氏って
OOo の平野氏と同一人物ですか?
もしそうならちょっとOOoのイメージ悪くなるな...
0961名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 06:19:02同一人物。
一時期、各板のOOoスレがジャムおじさんスレに変貌していた。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 06:20:15OOo のイメージ一気に悪くなった...
0963名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 07:56:05OOoのイメージが一気に悪くなった…。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 08:57:400965名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 12:36:260966名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 13:57:08平野氏のアレは前に読んで素直にヒデェと思ったけど、それと OOo は別だろ。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 15:19:58問題はそこじゃない。OOo日本ユーザ会には嫌われる理由が充分あるよ。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 23:52:57例のコンプライアンスがどうこういうスレッドのこと? それ以上はよく知ら
ないし、あのスレも別にちゃんと読んでないんですが、ともかく、OOo日本ユー
ザ会は開発主体じゃないし、さらに言えば開発主体がどんだけアホだろうとプ
ロダクトの品質と無関係だと思うけどなぁ(開発主体がまずいと、プロダクト
をどう運用されるかっていう点に不安が残るが……)。
OOoのイメージ自体は個人的にはあまり変わらないな。便利に使わせてもらってます。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 23:58:44俺にも人には言えないあんな事こんな事あるし。
0970名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 00:10:41ooougは個人じゃないだろう
0971名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 00:40:150972名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 13:46:050973名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 16:46:130974名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 18:28:30コードが書けるなら
英語が読み書きるなら
でもコードが書けて英語が読み書きできるなら、別にTheo 様にこだわる
必要はそんなにないのかもね。
0975名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 18:34:20使うべきではないのではないかと近頃思うのです。
「貢献したい」と思って頑張って、けっきょく挫折してしまうひとや、
「貢献してるんだから」という理由でなんか威張ってるひとや、
「貢献できないから」という理由で発言をひかえてしまうひとや、
「貢献もしないで」という理由で他人を傷つけて平気なひとや。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 18:36:190977名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 18:36:54だって、みんなお仕事で使ってるんだもの。
お仕事がいつだって楽しい、という人は、まずいないでしょうから。
でも、みんなが使える Office 環境を作ることは、楽しみながらできるはず
じゃないのかなぁ。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 18:37:440979名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 18:38:140980名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 18:38:56...4号は異世界に。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 20:58:57最後のシメがジャムおじさんかよ...
いや漏れはこのスレが好きだったんだけど,最後の最後にジャムおじさんはないんじゃないの?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。