FreeBSD での Office 環境を語れ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOfficeアプリが重要になってくるはずだ。
ここでは特に FreeBSD上でのOpenOfficeな環境に
ついて語り合いたい。
OpenOffice日本ユーザ会
http://ja.openoffice.org/
日本語版の最新のOpenOffice が置いてあるところ。
http://sourceforge.jp/projects/waooo/
0283名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> MS-gothic は印刷するとやたら太っていて読みにくい。
これには禿げしく同意。
最初太字設定になっているかと思った。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGリョービのフォントを指定していたけど、たしかにフォント形状は
綺麗でした。
OOoでも綺麗だけど、kochi でも十分じゃないと思ってしまうのは
漏れの目が腐っている?
0285名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0286名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0287名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOOoを押し通す奴の方が余程うっとうしいと思うぞ・・・
0288名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0289名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや、こういう老人は自分の環境を押し通すくせに
自分でろくに使うことができない。
何か、ことあるごとに、ねぇ、ここどーすんのー って聞いてくる。
少くともOOoを押し通す香具師は自分で自分のことはできる。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0291名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0292名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGただ迷惑なだけじゃんw
0293名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG競争状態になっていない。
このままでは、ユーザに不利益になります。
それから、できれば学校関係にはMSではないOffice環境を
入れたい。
小学校や中学校で特定の企業の製品の販売促進に貢献する必要ないというか
貢献してはいけないと思います。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや、フォントなんて動くものを入れればそれでいいじゃん。
それこそ、M◯-明朝とか入れちゃえば見た目はともかく
仕事場では問題はなくなる。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG動かないのがあるのは駄目じゃん。
遊びで使うんじゃないんだからさぁ・・・
0296名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0297名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG仕事をしている人はかなりの少数派だと思います。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG行為はよくないんじゃないかっていうような感じの
話題がでていたなぁ。
みなさんは、そういう点ではどう思っているのですか?
0299名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0300名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0301名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまぁ別に2利だろうが10利だろうがどうでもよくて、
利が害を上回るケースはあるの?
0302名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれよりもMS-Officeが引き起こす害を甘く見てはいけない。
少くとも漏れは、かなり泣かされてきたよ。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺はwordのインデントがおかしくなる奴で泣いた。
それくらいかなぁ。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMSOffice->OOo:48利、52害
・・・。何でこれでOOoを押し通せるのか理解不能。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0306名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG印刷しない or lessでプレゼンするヤシはどっか池!
0307名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG現状ではの話でしょ。
もう少しOOoが良くなってきたら、害と利の関係は逆転することを
期待しています。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG現在は、IEの代わりに十分使えている。
IEが便利というよりも、IEを使うことによってセキュリティ上の
驚異にさらされることが問題である。
同じことがOOoにも言えると思うのだけど。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漏れも苦しめられました。
Wordのインデントや勝手にレイアウト変えられるの、
急いでいるときはウットオシイ意外何者でもありません。
Office-XP のときはピークでしたね。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> IEが便利というよりも、IEを使うことによってセキュリティ上の
> 驚異にさらされることが問題である。
まさしく驚異だよなあ。なんでそんなのがセキュリティホールに、っていう。
HTMLじゃないエラードキュメントに書いてあるURLをIEが勝手にリンクに
してくれるせいでXSS脆弱性が生まれたときはさすがにIEに消えてほしくなった。
三菱の不良トラックが脱輪事故したときに道路管理のせいにされる感じだった。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMSを駆逐しましょう。
細かい内容は以下のURLに詳しく書いてあります。
http://www.asahi-net.or.jp/~FV6N-TNSK/gates/
0312名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsunの連中はMSOficceつかってないよね?
0313名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG無料で使いにくい余計なソフトを使う余地は残されておりません。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGミュンヘンの例だと、教育費に結局MS Office
を導入した場合より多く金がかかったらしいね。
日本みたいにマルチバイトな文字を扱う国だと・・・
>>311のリンク先とかそうなんだけど、盲目的なUNIX Linux信者って、
盲目的なMS信者よりも馬鹿だってのが分かるよね。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0316名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG将来、未来永劫MSに吸い取られる分は考慮しても
多くの資金がかかるのですか?
超近視眼的見方 ... OOoの方がフリーなので安い
近視眼的見方 ... 導入費用全体まで考えるとMS-Officeの方が安かった
でも長い目でみると... 毎年MSに多額のお金を貢いでいるので結局
MSに多額の予算を吸い付くされていた。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまぁ、OOoを導入する必要があるような会社って、
金が無いのかもね。そういう所は新人も少ないし、いいかも。
それと、LinuxとかUNIXだと、アップデートがMSより手間だし
より多くのサポートが必要かもね。時間の無駄が多く生じるだろうなぁ。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG個人や小規模環境とは違って、OOoだ、MS-Officeだ、と言うより
中間業者の競争の有無が総合的な価格に反映しているのでは?
OOoで価格を下げても競争原理が働いていない業者が仲介すれば高くなるだろうし、
MS-Officeで過度の競争に陥っている業者が仲介すれば総合的に安くなるだろうし。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもう少し現実的な見方が必要かも...
0320名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありますよね。
こういうところはどういう方針や考えでOOoの導入に
踏み切ったの?
0321名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0322名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGたしかどっかの会社がカスタマイズしたやつですね。
サポートを含めて値段がついてました。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG北海道でも、あの一帯は共産党が政権をもっている地域なので。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしかし、アップデートの暇なくやられるってのはイタいよね。
それに再起動を要求されるアップデートがほとんどだし。
被害額はどのぐらいになるんだろう。
こういうので被害受けた時の保証やサポートはあんのかなぁ。
パッチ未適用のWindowsシステム、「生存時間」は約20分--米調査
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20070526,00.htm
0325名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWindowsXP出たときは、ウィルスに強いOSという宣伝文句が
あったはずなんだが...
底辺なWindowsユーザはWindows updateすらせず
ウィルスに侵入されたことも気づかず使い続けている場合が多い。
こういうのを考えてもMSマンセーな世界が長く続くと怖いよね。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG思えないけどなぁ。
いや、漏れもきて欲しいと思っているけど...
でも、もし今、サーバだけでもWindowsサーバなんて恐ろしいものを
LinuxやFreeBSDに置き換えることができたら
それだけでもセキュリティ上の恐怖は減ると思います。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうなるとOSを限らず「OSは最新のリポジトリからネットワークインストール」しか方法がなくなるのでは?
Windowsのアクティベーションはそのような方法を今後強制するために、インストール時に
ネットワーク接続する事に慣れさせるための布石のような気がしないでもない。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>320
その後の経緯に興味があります。
分かってる人が、分かった上で勝手にFreeBSDなりLinuxの上でOOo使う
ならともかく、PC UNIXさえも知らない(知る必要もない?)人達に、OOo
使ってもらうことを考えると…。
私が担当任されるなら、現状ではやっぱりWin上でMS Office使っても
らうかな(本音をいうと、テキストファイルで十分でないの?)。
Office環境を整えるというからには、印刷環境、書いた文書の交換法
(メール等)、外部文書との互換性確保…その他諸々付随して来ると思いま
すが、結局ユーザには PC UNIX 環境そのものを理解してもらうことに
なるかと。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなるほど、今後はそういう流れになっていくのかもね。
# でも個人的には、やっぱり商用製品は物理媒体がないと買ったときの喜びが薄れる気も。。特にOSは。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0331名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0332328
NGNG330>Win の OOs じゃないの?北海道のは。
なんだ…。納得。
じゃぁ、私だったら Mac + 付属のAppleWorks。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSDなんかは、いったんインストールしたら
OSもアプリも cvsup でどんどん新しくなっていきます。
もうほとんど媒体なんて見なくなりますね。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGみすごせない大問題だろ、普通。
先ほど経費云々の話があったが、
セキュアじゃないって客観的に問題視され、
しかもサポートも疎かになってるようなMS環境は経費も対価につりあわず、
あらゆる用途において失敗作だとおもわれ。
Linux、FreeBSDとOOoの環境が万人に推薦できる環境じゃないっていうのも同意できるのだが、
悪い事はいわん、Macをみなおせ。安い機種もある。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG世間一般の人はウィルスにも慣されて
とくに何の危機感も持ってませんよ。
0336329
NGNGフリーなのは全然いいんだけどね。ていうかネットワーク経由でないと成り立たないし。
でも商用OSは、ネットワーク経由だと買ったときの喜びがないよねぇ。。。仕方ないんだけどさ。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWindowsのウィルスやらはある程度は対策ソフトでカバーできるけど
Appleのサポートの悪さでは他ではカバーできないよ
さらに一年ごとにOSが新しくしなって3年前のOSすらサポートされない状況
Mac買うのは自殺行為だよ
0338333
NGNGこれからは、コストダウンのために、internet経由でダウンロードするような
形態のソフトウェアが増えてくるでしょうね。
まぁ、喜びはパソコンを買ったときに感じましょう。
といいつつ、私は自作PCなので、新しくなるといっても
パーツを交換することなので、それほど喜びを感じることができないなぁ...
0339名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメーカーの都合に左右されるのがいやだな。
かといって OOo くらい巨大になると、
自分でちょこっといじるってのも大変になるが、
コミュニティが活発であれば前向きに解決しそうなので安心感がある。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSD office のキーワードで検索するとトップに
ここのスレが引っ掛かった...
別件の情報を探していたのだが...
0341名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその最たる例が、MSの独占。
MSの製品の進化は必ずしもユーザの希望とは一致していない。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSDだとブート用のCDを用意して後はネットワークインストール、
各種アップデートもcvsupでどんどん新しくなっていきますね。
ネットワークインストール環境の整備は各OS共にこれからの最重要課題だと思います。
Windowsであれ、Linuxであれ、インストール直後にウィルスに感染とかありますし。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまあね。
最近の firefox は技術的には IE を追い越した感じだけど、
OOo もそうなるといいね。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0345名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまぁ、少くとも2,3年はかかりそうですね。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG危機感を感じてる人もすくなからずいる。一回被害にあってる奴とか。
っつーかそういう話じゃなくて、
MSをつかわないことでユーザにどういうメリットがあるのか、
敏感な人間はとっくに気づいてるし、
残ってる選択肢からOOoもLinuxもMacも社会的に存在感がでてきてるっていう話で。
凶悪なウイルスが流行して、MSに莫大な損害賠償がふっかけられて、
全てがおわるシナリオ。
硬直したシステムの末路なんてそんな感じじゃないの?
0347名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG無限パターンだろ。
そもそも互換性が完璧になるなんて俺は想像できない。
マクロの実装が別物なのに互換性とかうたうのも無理がある。
OOo自身がかわらないとダメだな。
普通に安定してつかえて、テンプレートも充実してて、無料。
それくらいでいいじゃん。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMS-Word形式のあったりするが、せめてこういうので
レイアウトのずれが最小限になるような互換性でいいんだが...
それだけでOOoに十分移行できます。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0350名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいやべつにそれは問題ないだろ。
もともとMSの製品はパクリもので、その元のパクられたものは
やはり優秀なソフトウェアだったんだしね。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG表計算もワープロも結構つかえる段階まできているとおもうのだが
swebって心底つかえねーっておもってるの俺だけ?
0352名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG私は、数式エディタがもう少しバグがとれれば十分に
使えるのですが...
実際、昔はもっと貧弱なワープロや表計算ソフトを使っていたわけだし...
でも問題はやはり、MS-Officeとの関係でしょう。
既に大きなシェアを持ってしまったMS-Officeのファイルを
しっかり読み書きできるというのは、今のOfficeアプリには
必要なことです。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG毛筆フォントもいりますけど。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0355名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG年賀状の宛名に使える字体かどうかは知らないが。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGワープロとプリンタは年賀状でしか使いませんって人
多いもんね。
干支の絵と毛筆フォント、住所録それだけでいいんだしね。
そういや昔、unixな環境で年賀状を作ろうっていう企画どこかの
雑誌でやっていたよね。
たしか tgif とか ghostscript を駆使して、どっから毛筆フォントを
とってきてインストールして...
0357名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0358名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれで,最近,うちの学生にOOoを勧めているのだけど,
一度使わせて無料だと聞くとかなり驚いた様子です.
意外とMS-Officeを知らない連中に見せるとかなり評判が
いいようです.
OOoは,ある程度啓蒙活動すればそれなりに
使ってもらえるのではないでしょうか?
0359名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG正規にライセンス持ってMS製品使ってるなら何も言うすじあい
はないですが、実際の現場は…ですからね。
現状は啓蒙活動程度じゃどうにもならないと思います。
OOoですかそうですか、いいですね。でも私はMS Office使います。
でしょうね。親分からして野放し状態を関与せず(知らないふり)
で通してるんだから。
違法コピーに対する意識がまっとうならすでに相当の割合でOOo環境
は浸透してると思います。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGStarOfficeでバンドルしたらいいのに。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0362名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今更買うか?
0363名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG大学でも企業でも無法地帯は多いと聞きますが
本当なのでしょうか?
物知り顔の社員が、これだとただですよーって
わざわざアクティベーションを外したクラック版を持ってくる。
本人もそれが自慢なのでインストールまで手伝ってしまう。
という光景、私は見たことはありませんが、そういうのが
多いと聞きます。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG多々あるが、プレインストールのMS-OfficeだとPowerPointが
入っていない場合が多い。
それで正規のユーザになるには、けっこうな値段を払わないといけない。
でもOOoだと無料である。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありゃー大問題だよね。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0368名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwin2000のピーコCDRをニコニコ顔で「おみやげ」とか言ってて。
「すんません、(FreeBSDを)導入済っす」と。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSDのダウソCDRをニコニコ顔で「おみやげ」とか言ってて。
「すんません、(win2000を)導入済っす」と。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0371名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG厳しくなればOOoのシェアが増えるかも知れない。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG昔の実話っす
>>371
それはないんじゃないの?
中国の市場が問題にされがちだけど、
MSとしても蜂の巣をつっつくようなことはできんだろう。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041004-00000002-cnet-sci
ゲイツのバークレー校(wでの講演
0373名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGゲイツに言われても説得力のない話ばかりだな
0374名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMac OS X版も買ったよ。使ってないけどね...一太郎Linux版も欲しいです。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだからといってOOoを使っていない訳でもないです。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0377名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまだ一太郎には根強いユーザ層があるのだろうか...
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1093167210/
0378名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本の「事務」のコンサバっぷりをなめちゃいかん。
書院も現役だったりする連中もいるわいな。
もちろん、一太郎ユーザ全員の動機がコンサバ由来だとはおもわないが。
普通にかんがえて、魅力的なワープロ環境だし。
wordが絶対にきりくずせないユーザ層があるんだよね。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうちのボスのことをいっているのでつか?
書院現役って... ほんとにうちの関係者の方じゃない?
0380名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfor BSDってでないのかなぁ...
犬エミュじゃなくて使いたい。
というわけで、JUSTSYSTEMが ATOK for BSD を出すまでは
Wnn7を使い続けてやる。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG古くからのunixユーザな漏れは、ATOKが出ようがどうしようが
Wnnを使い続けまつ。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG事務機器に対する金銭的バランス感覚とか保守主義とか、
特にめずらしい話じゃないとおもう。
書院なんてぜんぜん普通だよ。宛名印刷最強。
モデム付き書院なんか、すげぇ最新型(w
PC98の一太郎とかは、位置づけが中途半端で、淘汰されちゃったかもしれんけど。
中小とかで高齢化がはげしい業界(繊維や生鮮)とかは、
書院、プリンタ付き電卓とか、もしくは算盤も普通にあるし。
話がちがうが、インド人貿易商の取引先は、タイプライタもバリバリつかってます。
ありゃ書式が綺麗だからか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています