トップページunix
1001コメント291KB

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIX板は 2ch のサポートセンターではありません
批判、要望は → 2ch批判要望 http://ex5.2ch.net/accuse/

NGワード
* UNIXって何? (http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
* UNIXとLinuxの違いは何? (http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}

禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ

注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導

書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/

過去ログは >>2-5
0787名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>785
>まず一番不思議なのはサーバによって薦められる設定が異なること。

サーバによってではなく、サーバの設定によってではないの?
suEXEC の関係とか、httpd がどの権限で動いてるかとかさ。

>その場合グループとは誰のことですか?

そのオーナーが所属している(プライマリ)グループなんでないの?
0788名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> 例えばファイルの所有者はオーナですよね。

yes

> その場合グループとは誰のことですか?

そのファイルにアクセスしようとするユーザが、
ファイルに設定されているグループに属する場合、
グループアクセス権が適用される。

あるユーザがどのグループに属するかは /etc/passwd の第4欄と
/etc/group の設定で決まる。
/etc/passwd の第4欄で決まる方を primary group と呼ぶ。

実際にどのユーザがどのグループに属するかは、「id ユーザ名」
を実行すれば分かる。

> 他人はオーナー以外と考えればよいでしょうか?

オーナにもグループにも当てはまらないユーザが他人。
たとえば、その CGI を実行するユーザが、CGI に設定されていたグループ
に属していた場合、モード 601 の 0 の部分が適用され、other の権限は
適用されない。
0789名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> サーバによってではなく、サーバの設定によってではないの?
> suEXEC の関係とか、httpd がどの権限で動いてるかとかさ。

そういうことですな。
CGI がどういう権限で動いているかは、設定によって千差万別。

> >その場合グループとは誰のことですか?
>
> そのオーナーが所属している(プライマリ)グループなんでないの?

それは違う。
CGI の動作権限として使われているユーザが属するグループ。
それにプライマリグループとは限らない。もっと修行せよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています