くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ36
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG批判、要望は → 2ch批判要望 http://ex5.2ch.net/accuse/
NGワード
* UNIXって何? (http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
* UNIXとLinuxの違いは何? (http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}
禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ
注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導
書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/
過去ログは >>2-5
0069名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG大丈夫です。
最後に来る値は決まっているので、その値は別に排除します。
いろいろとありがとうございます。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0071名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなら飛んでないファイルを用意して diff 取るのが楽じゃないかな。
0072いらすま
NGNGhttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1094431195/l50
こっちに対策スレたてたからよそしく!!
0073名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG簡単に指定したファイルサイズを持つファイルを作成する方法を
教えてください!
0074名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで、(ブロックサイズ)×(ブロック数)のサイズのゼロいっぱいのファイルが
できるはず。
/dev/zero は、比較的新しめのOS じゃないと、ない可能性があるけどな
0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG早速試してみます.
0076名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGディスクも食わないし。あればの話ではあるが。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0078名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0079名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSunOS、IRIX、Darwin 以外にあったけ?
0080名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG初心者はここから勉強しましょう。
ム板より転載。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0082名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSD の ports とか。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0084名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそりゃそうだ
0085名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで、正解のgtk使わないブラウザは?
0086名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGports は OS だったのか。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGVNC を使えば FreeBSD でも MS Word が使える。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0090名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGBSD makeではどうやるですか?
0091名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバッククオートで取り込めない?
0092名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0093名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実用に耐えるデザインですか?
0094名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0095名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG買うからいいもん。別にストラップ目当てではないんだが。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実用に耐えない物だった気がする。
せめてチョコエッグ位のフィギュアつけて欲しかった…
0097名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで、銀は製造コストの関係で出荷数が少なく、レアらしい。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGbmakeでは、.ifとか
どっちでも動くように角煮はどうしたらいいでつか?
0099名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG直接Makefileで対処するのは事実上不可能と思われ
automake/autoconfでも使うしかないんでないの
0100名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0102名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0103名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGxv はそれだよね。つい最近もコンパイルした
0104名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGtemp-tgt:
if [ x"$(USE_HOGEHOGE)" = xYES ]; then \
make hogehoge;
fi
あるいは、別なターゲットをつくって分岐させるとか
temp-tgt: more-temp-tgt-$(USE_HOGEHOGE)
more-temp-tgt-YES: hogehoge
more-temp-tgt-NO: # nothing to do
まあ、それなりに手はある。
面倒なら automake に頼るんじゃな。
0105中学生
NGNG掲示板ですか?2chのことを、守るための、
掲示板ですよね?
0106名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGgmake の方が罪が重いんだけどね。
@> なんてのも @^ になってたりする。
わざと少しだけ仕様を変えてユーザのか恋込をするなんて、
てんでM$のやってることと同じじゃないか。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGBSDはGNUのツールをすべて捨ててください。そうしたらユーザになります
0108名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0109名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0110名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「環境を切り分ける行為」を何ていうんでしたっけ。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG大きさや画像の種類などわかりません
わかる方いましたらすいませんが教えてくださいよろしくお願いします
0112名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGdisinfection
0113名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG解答ありがとうございます。
でも、BSDも資格制度作った方がいいんじゃないですかね。Level2=貴族、Level1=農民
無資格者=奴隷 みたいに階級構造をきちんと構築した方が無能な人間を支配しやすい
じゃないですか〜。
ちなみに僕は夏休み中にLevel2 とりました。友達はLevel1しか受かりませんでした。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0115名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG忘れてしまったものですみません。教えてください。m(__)mペコリ
つまりはAAを貼り付けたいもので・・・・。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0117名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0118名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何でコンソール+WindowManagerにしないの?
0119名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしたけりゃそうすりゃええやん。お前は何でそうしないの?
0120名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG表面だけ立派で中身は関係ない資格という皮肉でしょ
0121名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0122名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1094022155/23-
0123名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや、そっちLinuxスレでスレ違いですだってのでこっちきましたスマソ
0124名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0125名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0126名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0127名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0128名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG【まったり】TRON/超漢字初心者スレッド【質問歓迎】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/os/1077569604/
0129名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG*BSD使いは実質的にみんな奴隷だから資格で支配するほどじゃない。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうるさいよ。ここでもいいじゃんか。いちいち誘導させんな。たらい回しにして遊ぶ気だろボケw
0132名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0133名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGたらい回しって……
勝手にここに来たんじゃん。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGダンプ情報の採取ってなんのために必要なんでしょうか?
具体例を沿えて説明してくれると助かります.
0135名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG理系ならとっくに終わってるだろ?
0136名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0137名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGexec cat
のようにexecしたあと、C-zを入力したり、SIGTSTPを送ったりしても
catがサスペンドしてくれません。
なぜでしょうか。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGalterpathの接続方法をここで質問してもいいですか?
LINUX板で質問投げたのですが
返事がありませんので
こちらで聞きたいのですが
これってマルチポストになります?
0139名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUnix と関係あるなら質問してもいいけど、
使ったことがある人がいなければ
答えは返ってこないと思うよ。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0141cronの質問
NGNGあるunixサーバーにcronを設定したのですが、うまく動作しません。
cronデーモンの動作を確認する為、以下のテストをしました。
crontab 設定ファイル
crontab -l
xx% 1 * * * * echo TEST
これでtelnet接続しているターミナルにTESTと表示されますか?
テスト方法間違っているでしょうか?
0142cronの質問
NGNGxx% crontab 設定ファイル
xx% crontab -l
1 * * * * echo TEST
時間になっても動きません。commandを任意のplファイル(perl)にしても動作していないorz..
サーバー管理者は、動いていますの一点張りで埒があきません(トホホ)
0143名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>これでtelnet接続しているターミナルにTESTと表示されますか?
されないじゃねーの?
>テスト方法間違っているでしょうか?
間違ってるんじゃねーの?
0144名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> これでtelnet接続しているターミナルにTESTと表示されますか?
されません。
echo じゃなくて touch /tmp/TEST とでもしたら?
0145名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサーバ管理者のところには、TESTとだけ書かれたメールが
たくさんきて困っていることであろう。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGtaninsama% tar tvf ero.tar
↑ユーザー名がばれるのどうしよう。どうしてますおまいら
0147名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこんなのはどうだろう? 12345 は /etc/passwd に存在しない適当な uid の数字ね。
% sudo -u #12345 cp -r .\ \ ero /tmp/oresama/
% cd /tmp/oresama
% gtar cvf ero.tar .\ \ ero
つーか ".\ \ ero" にワロタ。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0149名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサンクス
-uしなくても
単にsudo cp -r \. \ ero /tmp/oresama
でもいい…よね。root所有の方が自然。でもsudoしたくないなー
ばいなりえでぃたで書き変えるのもまんどくさいな
ひきつづきおねがいしますだ
読みやすいtarの実装拾ってきてハクするべきか。無理ですorz
0150名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何が問題なのかわからんのだが。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG匿名で配布したいのに、 -v オプションで持ち主がバレちゃうのが嫌なんでしょ。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0153名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0154名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0155名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0156名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGtar によって違う
0157名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGGNU tar なんかは記録するんじゃないかな?
tar tvf したら全然知らん user:group が表示されてびびることがよくある。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0159名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうん、そうかも。
管理してるホストに全然知らん user が login してたときはもっとびびったし。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGtar headerの書換えツールperlで書いて使ってる。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0162名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0163名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0164名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0165名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGGNU tar なら可能(1.13.25で確認)
--help してみるべし。すぐわかる。
0166cronの質問
NGNGthx です
動かないCGIのほうですが、リターンメール覗くとshから見つからんという事だったですorz..
$HOMEからフルパスなのに何故だろう...
cronからperlで書かれたものを呼び出す時に約束事があるのでしょうか?
拡張子なども含めて
cronの説明書かれたHPをくまなく読んだのですが、駄目でした。
追加で質問ですがよろしくお願いします
0167名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGホントにわからん、かつ、解決したいなら「リターンメール」を晒せや。
あと「perlで書かれたもの」もな。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその cron のエントリを「そのまま」貼ってみ。
0169232
NGNGWindows上でtgzをSplitして、Unix上でCatしたいんですが、
Windows上でSplitできるソフトってあるかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています