トップページunix
1001コメント291KB

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIX板は 2ch のサポートセンターではありません
批判、要望は → 2ch批判要望 http://ex5.2ch.net/accuse/

NGワード
* UNIXって何? (http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
* UNIXとLinuxの違いは何? (http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}

禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ

注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導

書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/

過去ログは >>2-5
0353名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
rom って隠語なのか。
0354名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>351がそう言うからにはそうなんだろう
0355名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>351
アウトローに限りなく近い行為の隠語を並べられると胸糞悪いのは、わかるが、
「プロクシ」「エミュレータ」「ROM」は、その単語自体は全く問題ない(アウ
トローに限りなく近い行為ではない) のに対し、「犬厨」はその単語自体がさ
げすみの意味をもつので、同列に論じるのは如何なものか。
便所で食事をするのは気になるが、便所で糞をするのは気にならない
というような話だろう。
0356名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
tarフォーマットされたフロッピーディスクをWinで読むことはできますか?
0357名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>356

ほえ? rawritewin(だったっけ?)でA:をファイルにおとせるかも。それをLhaplus(だったっけ?)とかLhaca+ デラックス(だったっけ?)て解答すればよいかと
0358356NGNG
解答ありがとうございます。
でも、それだと、フロッピーの内容はimgファイルになってしまうので、解凍できないではないですか?
0359名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>358
拡張子をtarにでも変更すればよいのでは。


WindowsのことなんてわからないのでCygwinとやらをいれて
% tar Cxvf /path/to/dir /dev/fd0
じゃ駄目かいな
0360名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
QEMUでSPARC full system emulationに対応させるパッチができたらしいんで報告しておきますね。
See ML
0361名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>356
cygwinのtarも nttar も直接fdを操作できますよ。
0362名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
教えて君ですいません。
.htaccessでアクセス制限設定をしようとしているのですが、
どうもうまくいきません。

<Limit GET POST>
order allow,deny
allow from all
deny from .****.ne.jp
deny from 000.000.000.000
</Limit>

などの記述で間違っていないと思うのですがサーバエラーになります
エラーログには
/.htaccess: order not allowed here
とでます。
もちろんサーバはApache入っています。パスワード制限などは普通に動きます。
どなたか、考えられる原因を教授願えませんでしょうか。

0363名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> などの記述で間違っていないと思うのですがサーバエラーになります

すごい自信だな。だけど、間違っているからエラーになるんだろ。

> エラーログには
> /.htaccess: order not allowed here
> とでます。

なんだ、答えがしっかり書いてあるじゃん。ちゃんと読め。
0364名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そもそもそのディレクトリで .htaccess は使えるようになってるんだろうな?
0365名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
早速のレス感謝

>>363
そのエラーログだと allowの記述が間違っているように見えるのですが、
allではだめなのでしょうか?

>>364
はい、.htaccessは使えるようになっています。
実際、同一のディレクトリでパスワード規制などは.htaccessで動作しています。
0366名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
*O*R*D*E*R* not allowed here
0367exite konnyakuNGNG
*O*R*D*E*R*はここに許可されませんでした。
0368名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すばやいレス多謝

>>366
このディレクトリのallow許可をさせていないということでしょうか?
だとすると、サーバの設定の問題でしょうか?
これを回避する方法などヒントありましたら尾根害します
0369名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
*O*R*D*E*R* not allowed here
*O*R*D*E*R* not allowed here
*O*R*D*E*R* not allowed here
*O*R*D*E*R* not allowed here
*O*R*D*E*R* not allowed here
*O*R*D*E*R* not allowed here
*O*R*D*E*R* not allowed here
*O*R*D*E*R* not allowed here
*O*R*D*E*R* not allowed here
*O*R*D*E*R* not allowed here
*O*R*D*E*R* not allowed here
0370名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
<limit>と</limit>を消せば?意味も分からずに書いているだろうから。
0371名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「ディレクティヴ」についてもっとドキュメント読みましょう。
0372名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>367
ここではORDERコマンドを使えなくしているということでしょうか?
なんとなく、原因がわかってきました。
ありがとうございます。
0373名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>370
試したのですが、だめでした。
<limit></limit> はGETやPOSTなどの HTTP メソッドを限定するだけだと思っていましたが、
エラーログの内容とは関係がありますでしょうか?
0374名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>373
root乗っ取ってhttpd.confでAllowOverride Limit(All)しろ。
これ以外の方法は無いから、これ以上つまらない質問続けるな。
0375名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>374
やはりそれしかないですか。
管理者でもないので勝手にhttpd.conf は触れないので相談します。
低レベルな質問に根気良く回答Thx。
0376名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最初、質問者は英語が読めないのかと思ったけど、日本語も読めないのか......
0377名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> ここではORDERコマンドを使えなくしているということでしょうか?
そうだけど、「ここ」とは「どこ」なのかを理解してないようだな。
0378名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
確か ukai.jp さんてデブオタ風の風貌でしたよね。
でも近影は何だかほっそりされた様子。何かあったんですか。
0379名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
痩せた
0380名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どうしたんだね財前君
0381名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://images.google.co.jp/imgres?imgurl=http://ukai.jp/ukai.jpg&imgrefurl=http://ukai.jp/&h=226&w=194&sz=13&tbnid=kDIvCgkJfd0J:&tbnh=102&tbnw=88&start=1&prev=/images%3Fq%3DFumitoshi%2BUKAI%26hl%3Dja%26lr%3D%26ie%3DUTF-8%26c2coff%3D1%26sa%3DN
0382名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Gtk, Qt等を使わないftpソフトはありますか?
ftpアップロードに使いたいのです
0383名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>382
ftp
0384名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>382
lftpがおすすめ。
ミラーを自動化できるのでcronで夜中に自動アップロードとかできるよ。
0385名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>382
ftp,lftp,ncftp とかの類とか、curl とか、sitecopy とか。
何をどこにどうuploadするのに使いたいんだ?

0386382NGNG
皆さんありがとうございます
Webサイトをサーバにアップロードするのに使いたいです
Windowsにはffftpと言うのがあるみたいなのですが そういうサイトのアップロードに特化した?
ソフトって無いですかね?
すいませんがよろしくお願いします
0387名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>386
see>>385
0388名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>386
>>383-385
0389名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>349だが
スルーされる原因は聞き方が悪いからですか?
0390名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>389
その態度が悪い
0391名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>390 ありがとうございます
0392名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>389

OS くらい書け。
FreeBSD だとすると、しばらく Xv は壊れていたがいまは直ってる。
0393名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
名前解決の為にプロバイダが提供するものではなく、自前で構築した
キャッシュDNSサーバを使用しているのですが、
最近になってgoogle.co.jpの名前解決に時間がかかるようになりました。
他のホスト名は問題が無いのですが…

原因がわかる方いますか?
0394名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>393
それは本当に名前解決に時間がかかっているのか?
0395名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>393
それだけじゃなんとも。
自前で、って言ってるのはプロバイダのサーバにforwardingしてないのかな?
プロバイダのサーバでは同様に時間かかる?

root serverに聞きにいくようにしてるならばっさりやめて、プロバイダの
サーバへforward onlyするようにした方がいいよ。
root serverの側にとってもそれだけ負荷が減るし。
0396名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>393
引っ越すなら、引っ越すと元スレに書いとかないと、マルチになるぞ。

俺もその現象は気になってる。
www.google.co.jpはwww.google.comでwww.google.comはwww.google.akadns.netで
akadns.netのNSは{za,zc,zf,zh}.akadns.org,{asia,eur,...}akam.netとなっていて
com, net, orgをルートサーバに合計3回聞きに行ってるのと、akadns.orgの応答が遅いのが気になる。
{za,zc,zf,zh}.akadns.org,{asia,eur,...}akam.netを全部キャッシュしてからwww.google.co.jp
を検索すると、それなりに早い。
0397名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
単に TTL が短いだけ
0398名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>397
そうかなあ。
akadns.orgのnsをakadns.netが持ってて、akadns.netのnsをakadns.orgが持ってるんだけど、おかくしね?
$ host -t ns akadns.org
akadns.org name server zh.akadns.net
akadns.org name server zf.akadns.net
akadns.org name server zc.akadns.net
akadns.org name server za.akadns.net
akadns.org name server usw7.akam.net
akadns.org name server usw6.akam.net
akadns.org name server usw5.akam.net
akadns.org name server use4.akam.net
akadns.org name server use2.akam.net
akadns.org name server eur3.akam.net
akadns.org name server asia3.akam.net
$ host -t ns akadns.net
akadns.net name server asia3.akam.net
akadns.net name server eur3.akam.net
akadns.net name server use2.akam.net
akadns.net name server use4.akam.net
akadns.net name server usw5.akam.net
akadns.net name server usw6.akam.net
akadns.net name server usw7.akam.net
akadns.net name server za.akadns.org
akadns.net name server zc.akadns.org
akadns.net name server zf.akadns.org
akadns.net name server zh.akadns.org
0399名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
CNAMEが多段になってるからじゃね?
0400名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>398
それのどこがおかしいの?
少なくとも、TTL の話へのレスとして唐突に NS の話を持ち出すよりはおかしくないことは確実。
0401名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>400
これは元はhttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1002421123/200n-
俺は向こうの200じゃないが、dnscacheで同じような現象が発生してる。
現時点でcacheをクリアしてdig @192.168.0.254 www.google.comすると一回目は
; <<>> DiG 8.3 <<>> @192.168.0.254 www.google.com
; (1 server found)
;; res options: init recurs defnam dnsrch
;; res_nsend to server 192.168.0.254 192.168.0.254: Operation timed out
とタイムアウトしてる。
0402名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ウチはこんな感じ

www.google.co.jp
1818 msec

www.google.com
1668 msec

www.msn.com
1143 msec

www.yahoo.com
902 msec

www.freebsd.org
202 msec

www.2ch.net
1039 msec
0403401NGNG
dig @dnscacheのアドレス ホスト名にて一回毎にdnscacheを再起動して測定。

www.google.com タイムアウト
www.google.co.jp タイムアウト
www.msn.com 1083 msec
www.yahoo.com タイムアウト
www.2ch.net 1382 msec

タイムアウトになっているwww.google.com,www.google.co.jp,www.yahoo.comはいずれも
akadns.netにおかれている。
0404名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>394-395
馬鹿がおおくて困るな。
0405名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>404
ISPのDNSサーバを信用できるなんて恵まれた環境だね。
0406名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ものすごく基本的で心から申し訳ないと思うんですが、UNIXを学ぶ上での第一段階は何ですか?
できれば、段階も教えていただきたいのですが
0407名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まず、母国語の習得かな。
0408名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>406
http://www.bsddiary.net/doc/hierarchy.txt
0409名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>408
なかなか大変な道のりっぽいな・・・
ありがとうございました
0410名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>403
dnscacheを使っているなら
ln -s google.com /service/dnscache/root/servers/google.co.jp
dnsip ns{1,2,3,4}.google.com > /service/dnscache/root/servers/google.com
svc -t /service/dnscache
でいいんじゃねーの?
0411名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ここで口の悪い社会不適合なデブオタからなるべく使える情報をとるにはできるだけ低姿勢でいくこと。
ハカー専用になると素人質問は無視されるので素人相手には自慢したい盛りオタ程度が丁度いい。
素人は必要な情報さえ取れればいいだけだろ。
0412名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ircii-20040820 は、contrib/READMEによると、
  the japanese support has been integrated.
らしいんだけど、./configure -> make -> make install では
日本語はうまく表示されない模様。
どこにやり方かいてあるか知ってる人いたら、教えてもらえませんか。
0413412NGNG
IRC Clients総合すれっての見つけたんで、そっちに質問しました。
わかる人いたらそっちに回答していただけると助かります。
0414名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
CPUをVIA C3使うって条件でオススメのマザーボードある?
中古で1万以内で買えるのキボン

用途はFreeBSD4-10+sambaでファイルサーバー。
0415名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>405
DNSすら信用できないレベルのISPと契約する方がバカ。
0416名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>398
これと同じような話?
http://djbdns.qmail.jp/djbdns/notes/glue.html
0417名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ttp://www.dnsreport.com/tools/dnsreport.ch?domain=google.akadns.net
0418名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そういえば www.mainichi-msn.co.jp も DNS がおかしいんだよなぁ。
0419名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>418
IPv6 関係でおかしなことになってるっぽいらしいという話を聞いたことがあるとかないとか。
0420名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>415
ぷぷっ
まさか障害にあったこと無いなんて事はいわないよな。その障害のうちの何割かはDNSの障害かもよ。
能天気なお前のおつむを恵まれたといったんだが、弱いおつむではわからなかったかい?
0421356NGNG
いまさらですが、rawritewinで拡張子をtarにして読み込んだら解凍できました!
ありがとうございました
0422415NGNG
ISPのDNSサーバは10台くらいはあって、それらが全部障害で落ちてるという
ことは今までなかったんじゃないかね。もう7、8年使ってるけど。
0423名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
RTFの文字コードってShift-JISですか?
0424名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もしくは、RTFのなかでunicodeは使えますか?
0425名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
RTFM
0426名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
というか、7bitにおさまらないものは、基本的に unicode。
0427名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
仕様書を読むべきだと思うよ。
0428名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
”あ”を出すのに、
\f0\fs24 \cf0 \'82\'a0
とやってるのでShift-JISだと思ったんですが、RTFMですか、はい。
0429名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ktermだけ文字が大きいのですがxtermも同じくらいの文字の大きさにしたいです
xtermのオプションなどで文字の大きさを帰るにはどうすればいいのでしょうか?
0430名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
サーバのデーモンをnobody以外のアカウントで動かすメリットって何でしょか??
0431名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>430
同一アカウント権限で複数動かすと
一つがクラックされたときに他にも影響が出る。
つーか、そもそも nobody は NFS 用で
各種デーモンを動かすためのものではない。
0432名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>429
man xterm
0433名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SunOS 5.9 で動いてる CVS 1.11.5 を
WinCVS 1.3 から繋いで使うにはどうすればいい?
って聞くのはどこで聞けばいいですか?  (´-`).。oO( なん… )
0434名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>433
管理者
0435名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>434
(σ゚∀゚)σ ゲッツ! 管理者入院中  '`,、('∀`)'`,、
0436名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
'`,、('∀`)'`,、
0437名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
   ∩___∩      
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  
 / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ  
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _     
 ∪    (  \        \     \
       \_)
0438名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
テキストファイルの行の、テキストを任意に並び替える(タブで区切られたフィールドの順番を変える)
にはどういったコマンドを使えばいいのでしょうか。sortかな、とも思ったのですが、分からなくて。

あまりにばかばかしい質問で申し訳ないです、、。
0439名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
awk
0440名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>438
awk, ruby, perl ...
0441名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ありがとうございます。
sortを使って行うのは、やはり不可能ですか?
0442名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
シェルスクリプトに関する質問。

1番目の引数、2番目の引数... は $1, $2, ... で参照できるやん。
例えば最初の3つの引数を標準出力に書き出すには

echo $1 $2 $3

でええやん。そこでだ、”一番最後の引数”を取り出すにはどうすれば
いいの? ”最後から2番目”の引数は?

shで知りたいけどbashの場合でもいいから教えてちょ。
0443名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>442
☆シェルスクリプトを勉強するにあたって☆
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/989659936/
0444名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>441
cut & paste 汁!
0445名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>441
sort 使ってもいいんだローけど、ぜったいそれだけじゃむりだな
0446441NGNG
ど素人のくだらない質問に答えていただきありがとうございます。
まだLINUXに初めて触って2週間ですが、これからどんどん精進していきたいです。
0447名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>446
精進の第一歩としてLinux板を使いましょう
0448名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
初心者を linux 板に押し付けるのはやめろよ。
linux に関係ない unix 一般の話題はこの板で。
0449名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Unix一般の話でも既にLinux板のほうがマシ
0450名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>448
初心者にLinux独自かUnix一般か判断できるのか?

Linux板はLinux板として技術向上も過去ログの
蓄積もしなくてはいけないんだよ
Linux初心者の疑問解決はLinux板の検索ですべて
解決すればいい

押しつけでなく保護だよ
0451名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
専門用語で「隔離」
0452名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
初心者にはLinux固有の問題かどうかの切り分けも期待できないから、
そういう意味でもまず質問するのはLinux板にすべきかと。
向こうで手に負えなくてUNIX一般の問題と判断されたら誘導されてくるだろうし。

向こうで質問すべき問題がこっちに持ちこまれて犬板逝けというのは
これまでにも数多あったわけで。
0453名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>441 に対して linux 板いけというのは
初心者うざいからあっちいけというのにしか見えないが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています