くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ36
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG批判、要望は → 2ch批判要望 http://ex5.2ch.net/accuse/
NGワード
* UNIXって何? (http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
* UNIXとLinuxの違いは何? (http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}
禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ
注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導
書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/
過去ログは >>2-5
0027名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGフリーの音声ファイルってどっかにないですか?
a.wav, i.wav, u.wav とか。
自分の声はキモいので使えません。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG音声ファイルじゃないけど festival とか mbrola は?
0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGman vi
003015
NGNGありがとうございます。
vi(1)をよみかえしてみました。
ところが、<controle-V>というコマンドは見当たらないようです。
同じような効果のあるコマンドとして、
<literal next>というものがあったのですが、
これがC-vに該当するものなのでしょうか。
また他にも具体的にどのキーを差すのかわからないものがあるのですが、
これはどこを参照すれば、どのキーに対応するかわかるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGRHL9のbashで
変数の中の文字列を検索する
シェルスクリプトを作成しています。
変数の中の文字列を検索するコマンドとか、方法って無いでしょうか?
0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGset|grep hoge
0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGman stty
stty -a
man termios
man ascii
とかで何とか。
VI TEXT INPUT COMMANDS にあるのならこんなとこか。
^@ <nul>
^H <erase>
^V <literal next>
^[ <escape>
^U <line erase>
^W <word erase>
^C <interrupt>
0038名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGviのC-vとstty -aのlnextは関係ないよ。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG教えてくださいお願いします
0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2chブラウザのことならこのへん参照
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?2ch
004239
NGNGw3m以外にlynxとかも 案にはあるのですがほかにテキストベースブラウザ以外ではないでしょうか?
マシンパワーが低い為 極力Gtkやqtをビルドしたくないので聞いて見ました
2chブラウザはchaliceを使おうと思っています
すいませんが よろしくお願いします
0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1093481150/665
0044名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGxmosaicはまだ手にはいったりする。
私は chimeraが好きだったりする(今のchimeraではないです。同名の古いブラウザ)。
004539
NGNGありがとうございます
caminoですねw caminoがpkgsrcにないんで あきらめてて さっき
./pkgsrc/www/を見てたらshimeraがあったので 今make中ですw
まぁ それなりに時間かかる予感ですが・・。
どうもありがとうございました
004639
NGNG0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0048名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあ、いや、それじゃなくて10年前ぐらいにchimeraっていうwebブラウザがあったの。
caminoはMacOS Xのだけど、それでいいの??
0049名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0050名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGchimeraは今も chimera.org で手にはいりますよ(1999年が最後の修正ですね)。
でも、今のwebの世界では実用にはならないと思う。
005139
NGNGw3mは一応いれてるんですけど まぁいろいろと問題が起きるので・・。
>>48
??
chimeraはpkgsrcにも入っていましたよw
今makeし終わって 起動したんですけど・・・。
日本語表示が・・・・。 パッチとかないか探してみます・・。
もし パッチ知ってたら教えていただけるとありがたいです・・。
005239
NGNGありがとうございます
今実際動かしてみて それをしって・・・・。
パッチとかってないんですかねぇ?
>>50
ありがとうございます
私 あまりこのブラウザのことを知らずに入れてみました
一応フレームとかはいけるんですが 画像とか結構ずれますね・・。
ほかの あったらいいんですけどねぇ・・。
モザイクは多少これよりはいい感じなのかしら?
0053名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0054名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG素のw3m-imgより ぐっといいので、オタメシアレ。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG似てるから比較して何となくわかるかなと
0056名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGRHL9で
#!/bin/sh
li=1000
aaa='cat file'
for i in $aaa
do
if test "$li -eq ${aaa}"
then
li=`expr $li + 1`
else
bbb=$li
break
fi
done
echo $bbb
という$aaaの中の抜けている値を検索するシェルスクリプトを作成したいのですが、
「test 1013-eq1014」と、なったときfor文を抜けてくれませんどうしてかわけがわからず
困っています。どなたかお助けください。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGてか、それ以前の問題だろう。やりたいことを書け。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすいません。
やりたいことは、
1000
1001
・
・
1012
1014
1015
となっているファイルから(ファイルの中身は実際はわかりません。ソートはされています。)
1000から順に比較して比較する変数が1013となったときfor文を抜けて
そのときの(値この場合だと1013)を変数に取得したいのです。
よろしくご指導ください。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGman test
string True if string is not the null string.
なので、test "$li -eq ${aaa}" が常にtrueになるのは極めて正しい。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一行づつ 1000 1001 1002 と 増分1で数字が書いてある。ただし、どこか飛んでいる。
というファイル "file" があって、その飛んでいるところを発見したいのではないの?
0061名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもしかして、私が書いているのは単に文字列が在るか無いかを探すスクリプトでしょうか?
「==」ではなく「-eq」を使用していてもだめなものでしょうか?
$liと$aaaを数値として認識させればよいのでしょうか?
declare li=1000
declare -a aaa='cat file'
とやってもだめでした・・・
なにとぞお力を・・・
0062名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGはい、その通りです。
申し訳ありません説明が下手で、
なにとぞお知恵をお貸しください。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなるほど。でも、まだわからない。たとえば、
. 行数は?
. 抜けてるのは1箇所?
. 抜けてない可能性あり? なら、0の時の処理は?
. 複数抜けてる可能性あり? なら、そのときは全部処理 それとも 最初のだけ処理?
もし、あなたが問題を説明できないなら、他人から解を得るのももちろん、あ
なたは自身解に到達できないと思うよ。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGファイルに0と、抜けはありません。
行数はわからないので、for文で一行ずつまわしています。
抜けがない可能性もあります。
複数の抜けがあるときは最初だけです。
それで、抜けがあったときbreakでfor文から抜けようと思ったのです。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG駄目な場合:
. シェルの "" の挙動を man等読んで理解する。
. プログラムが引数をとるとはどういうことなのかを理解する。
(例えば、expr 1 -eq 2 の、引数は何個で、それぞれ何ですか? というようなこと)
# やっぱり、違う方向にガイドしている気がする。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGtest "$li -eq ${aaa}"
だとtestには最短でも文字列" -eq "が渡る。藻前がテストしたいのは
test "$li" -eq "${aaa}"だろ。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとうございます。
そういことだったんですね・・・
変数を比較しようと"でくくったのですが、
シェルがそういう動きをするとは知らなかったです・・・
もう一度きそからやり直してきます。
申し訳ないです。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実は 1000-1010 のはずの最後の行 1010 が「飛んで」いるとかいうのは、原
理的に発見できないけど、いいのよね。
それにしても、使っていい コマンドを 限定しないと、話が 発散する んじゃない だろうか。
bbb=`awk 'BEGIN{i=1000-1};++i != $0{print i; exit}' < file`
とか、
lines=`cat file |wc -l`
bbb=`seq 1000 $(( 999 + $lines ))|comm -23 - file |head -1`
とか、
#!/bin/sh
li=1000
aaa=`cat file` # <- クオートが違ってた。
bbb="" # bbb も初期化すべき。
for i in $aaa
do
# 全体を "" でかこったら、引数一つになるでしょ? 3つ与えるの。
# ${aaa} じゃなくて $i だよね?
if test $li -eq $i
then
li=`expr $li + 1`
else
bbb=$li
break
fi
done
echo $bbb
0069名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG大丈夫です。
最後に来る値は決まっているので、その値は別に排除します。
いろいろとありがとうございます。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0071名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなら飛んでないファイルを用意して diff 取るのが楽じゃないかな。
0072いらすま
NGNGhttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1094431195/l50
こっちに対策スレたてたからよそしく!!
0073名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG簡単に指定したファイルサイズを持つファイルを作成する方法を
教えてください!
0074名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで、(ブロックサイズ)×(ブロック数)のサイズのゼロいっぱいのファイルが
できるはず。
/dev/zero は、比較的新しめのOS じゃないと、ない可能性があるけどな
0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG早速試してみます.
0076名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGディスクも食わないし。あればの話ではあるが。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0078名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0079名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSunOS、IRIX、Darwin 以外にあったけ?
0080名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG初心者はここから勉強しましょう。
ム板より転載。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0082名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSD の ports とか。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0084名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそりゃそうだ
0085名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで、正解のgtk使わないブラウザは?
0086名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGports は OS だったのか。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGVNC を使えば FreeBSD でも MS Word が使える。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0090名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGBSD makeではどうやるですか?
0091名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバッククオートで取り込めない?
0092名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0093名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実用に耐えるデザインですか?
0094名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0095名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG買うからいいもん。別にストラップ目当てではないんだが。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実用に耐えない物だった気がする。
せめてチョコエッグ位のフィギュアつけて欲しかった…
0097名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで、銀は製造コストの関係で出荷数が少なく、レアらしい。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGbmakeでは、.ifとか
どっちでも動くように角煮はどうしたらいいでつか?
0099名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG直接Makefileで対処するのは事実上不可能と思われ
automake/autoconfでも使うしかないんでないの
0100名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0102名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0103名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGxv はそれだよね。つい最近もコンパイルした
0104名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGtemp-tgt:
if [ x"$(USE_HOGEHOGE)" = xYES ]; then \
make hogehoge;
fi
あるいは、別なターゲットをつくって分岐させるとか
temp-tgt: more-temp-tgt-$(USE_HOGEHOGE)
more-temp-tgt-YES: hogehoge
more-temp-tgt-NO: # nothing to do
まあ、それなりに手はある。
面倒なら automake に頼るんじゃな。
0105中学生
NGNG掲示板ですか?2chのことを、守るための、
掲示板ですよね?
0106名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGgmake の方が罪が重いんだけどね。
@> なんてのも @^ になってたりする。
わざと少しだけ仕様を変えてユーザのか恋込をするなんて、
てんでM$のやってることと同じじゃないか。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGBSDはGNUのツールをすべて捨ててください。そうしたらユーザになります
0108名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0109名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0110名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「環境を切り分ける行為」を何ていうんでしたっけ。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG大きさや画像の種類などわかりません
わかる方いましたらすいませんが教えてくださいよろしくお願いします
0112名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGdisinfection
0113名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG解答ありがとうございます。
でも、BSDも資格制度作った方がいいんじゃないですかね。Level2=貴族、Level1=農民
無資格者=奴隷 みたいに階級構造をきちんと構築した方が無能な人間を支配しやすい
じゃないですか〜。
ちなみに僕は夏休み中にLevel2 とりました。友達はLevel1しか受かりませんでした。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0115名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG忘れてしまったものですみません。教えてください。m(__)mペコリ
つまりはAAを貼り付けたいもので・・・・。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0117名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0118名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何でコンソール+WindowManagerにしないの?
0119名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしたけりゃそうすりゃええやん。お前は何でそうしないの?
0120名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG表面だけ立派で中身は関係ない資格という皮肉でしょ
0121名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0122名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1094022155/23-
0123名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや、そっちLinuxスレでスレ違いですだってのでこっちきましたスマソ
0124名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0125名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0126名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています