トップページunix
1001コメント291KB

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIX板は 2ch のサポートセンターではありません
批判、要望は → 2ch批判要望 http://ex5.2ch.net/accuse/

NGワード
* UNIXって何? (http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
* UNIXとLinuxの違いは何? (http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}

禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ

注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導

書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/

過去ログは >>2-5
0114名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Level3=R.M.S.
0115名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あー、管質ですみませんが、うたたねとかの茶窓にファイル名貼り付けるソフトってなんでしたっけ?
忘れてしまったものですみません。教えてください。m(__)mペコリ
つまりはAAを貼り付けたいもので・・・・。
0116名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「貴族」が無能な人間でないと?
0117名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なるほど、 Linux の LPI の Level2 が奴隷並みということがよくわかった。
0118名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
X.orgとかXFree86って何のためにあるの?
何でコンソール+WindowManagerにしないの?
0119名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>118
したけりゃそうすりゃええやん。お前は何でそうしないの?
0120名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>116
表面だけ立派で中身は関係ない資格という皮肉でしょ
0121名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すみません、Solarisローダーの待ち時間(マルチブートで他のOSを選択するかどうかの画面での時間)を短くするにはどうしたら?
0122名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>121
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1094022155/23-
0123名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>122
いや、そっちLinuxスレでスレ違いですだってのでこっちきましたスマソ
0124名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
トロンはUNIXですか?
0125名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
トリニトロンはSONY
0126名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SONIX
0127名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
トロンはディズニーの映画
0128名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>124
【まったり】TRON/超漢字初心者スレッド【質問歓迎】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/os/1077569604/
0129名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>113
*BSD使いは実質的にみんな奴隷だから資格で支配するほどじゃない。
0130名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>121
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1093517485/l50
0131名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>130
うるさいよ。ここでもいいじゃんか。いちいち誘導させんな。たらい回しにして遊ぶ気だろボケw
0132名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
度の擦れ出質問したらいいか質問する擦れ
0133名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>131
たらい回しって……
勝手にここに来たんじゃん。
0134名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自分にとってまだ必要になったことないせいか全然わからないんですが,
ダンプ情報の採取ってなんのために必要なんでしょうか?
具体例を沿えて説明してくれると助かります.
0135名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
夏休みはいつまでだ?
理系ならとっくに終わってるだろ?
0136名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うちの大学は10月から.
0137名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
セッションリーダのシェルで
exec cat
のようにexecしたあと、C-zを入力したり、SIGTSTPを送ったりしても
catがサスペンドしてくれません。
なぜでしょうか。
0138名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
cyclades社のコンソールサーバー
alterpathの接続方法をここで質問してもいいですか?

LINUX板で質問投げたのですが
返事がありませんので
こちらで聞きたいのですが
これってマルチポストになります?
0139名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>138
Unix と関係あるなら質問してもいいけど、
使ったことがある人がいなければ
答えは返ってこないと思うよ。
0140名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
玄箱で *BSD 使えますか?
0141cronの質問NGNG
初心者の質問ですみません
あるunixサーバーにcronを設定したのですが、うまく動作しません。
cronデーモンの動作を確認する為、以下のテストをしました。

crontab 設定ファイル
crontab -l
xx% 1 * * * * echo TEST

これでtelnet接続しているターミナルにTESTと表示されますか?
テスト方法間違っているでしょうか?
0142cronの質問NGNG
一部間違いがあったので訂正

xx% crontab 設定ファイル
xx% crontab -l
1 * * * * echo TEST

時間になっても動きません。commandを任意のplファイル(perl)にしても動作していないorz..
サーバー管理者は、動いていますの一点張りで埒があきません(トホホ)
0143名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>141
>これでtelnet接続しているターミナルにTESTと表示されますか?

されないじゃねーの?

>テスト方法間違っているでしょうか?

間違ってるんじゃねーの?
0144名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>141
> これでtelnet接続しているターミナルにTESTと表示されますか?
されません。
echo じゃなくて touch /tmp/TEST とでもしたら?
0145名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>141
サーバ管理者のところには、TESTとだけ書かれたメールが
たくさんきて困っていることであろう。
0146名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
oresama% gtar cvf ero.tar .\ \ ero
taninsama% tar tvf ero.tar

↑ユーザー名がばれるのどうしよう。どうしてますおまいら

0147名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>146
こんなのはどうだろう? 12345 は /etc/passwd に存在しない適当な uid の数字ね。

% sudo -u #12345 cp -r .\ \ ero /tmp/oresama/
% cd /tmp/oresama
% gtar cvf ero.tar .\ \ ero

つーか ".\ \ ero" にワロタ。
0148名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あ、12345 じゃなくて nobody とかでいいか。
0149名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>147
サンクス
-uしなくても
単にsudo cp -r \. \ ero /tmp/oresama
でもいい…よね。root所有の方が自然。でもsudoしたくないなー

ばいなりえでぃたで書き変えるのもまんどくさいな
ひきつづきおねがいしますだ

読みやすいtarの実装拾ってきてハクするべきか。無理ですorz
0150名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>149
何が問題なのかわからんのだが。
0151名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>150
匿名で配布したいのに、 -v オプションで持ち主がバレちゃうのが嫌なんでしょ。
0152名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
何でsudoしたくないかがわからん
0153名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
できないかもしれないじゃん
0154名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そこで fakeroot
0155名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
tar って uid じゃなく nser name を記録してるのか?
0156名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>155
tar によって違う
0157名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>155
GNU tar なんかは記録するんじゃないかな?
tar tvf したら全然知らん user:group が表示されてびびることがよくある。
0158名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>157 はチキン
0159名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>158
うん、そうかも。

管理してるホストに全然知らん user が login してたときはもっとびびったし。
0160名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>146
tar headerの書換えツールperlで書いて使ってる。
0161名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
GNU tar ならオプションでいろいろできるんだが
0162名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
GNU tar 以外の tar 使ってる奴は馬鹿だろ
0163名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
アイタタタタタ・・・
0164名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ふつー pax
0165名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>146
GNU tar なら可能(1.13.25で確認)
--help してみるべし。すぐわかる。
0166cronの質問NGNG
>>133 134
thx です
動かないCGIのほうですが、リターンメール覗くとshから見つからんという事だったですorz..
$HOMEからフルパスなのに何故だろう...

cronからperlで書かれたものを呼び出す時に約束事があるのでしょうか?
拡張子なども含めて
cronの説明書かれたHPをくまなく読んだのですが、駄目でした。
追加で質問ですがよろしくお願いします
0167名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>166
ホントにわからん、かつ、解決したいなら「リターンメール」を晒せや。
あと「perlで書かれたもの」もな。
0168名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>166
その cron のエントリを「そのまま」貼ってみ。
0169232NGNG
教えてくんさい。
Windows上でtgzをSplitして、Unix上でCatしたいんですが、
Windows上でSplitできるソフトってあるかな?
0170名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>169
windows板で聞くよろし
0171232NGNG
失礼しました(^^;
017293=95NGNG
買ったのでうpしときます。
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20040910133638.jpg

銀だったんですが、レアっすか?>>97
0173名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>165

tnx.jmanばかり読むくせやめて--helpやinfoもおぼえないとだめでつね。(´・ω・`)
gtar --owner=root --group=root -cf ero.tar .\ \ ero

(・∀・)イイ!!
0174名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
/ports/archivers/filerollerってのを入れればtarだろうとzipだろうと同じコマンドで解凍出来る?
0175cronの質問NGNG
リターンメール
Subject: Output from "cron" command
Content-Type: text
Content-Length: 115
Your "cron" job
$HOME/public_html/knight/count/call.sh
produced the following output:
content-type: text/html <メッセージ出ているので呼び出しはできている <ERRと表示されないのでファイルOPENは成功している<ERR writeと表示さえないので書き込みも成功しているはず
--------------------------------------------------------
●crontab 設定
6 * * * * $HOME/public_html/knight/count/call.sh
--------------------------------------------------------
●シェル1
#!/bin/sh
/usr/local/bin/perl $HOME/public_html/knight/count/call.cgi
exit
--------------------------------------------------------
●CGI(perl)
#!/usr/local/bin/perl
print "content-type: text/html\n\n";
open(IN,"count.dat")|| print "ERR\n" ;
@regist = <IN>;
close(IN);
#処理
open(OUT,">count.dat")||print "ERR write\n" ;
print OUT "a";
print @regist;
close(OUT);
exit(0);
デバックの為、処理は省きますが、この状態でメールに何も表示されず、(読み込み失敗)またcount.dat に'a'とも書きこまれません(書き込み失敗) CGI count.dat 共に777にしてあります。
●フォルダの中身
call.sh call.cgi count.dat
0176名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>175 cronから呼ばれるときのカレントディレクトリって確認した?
0177cronの質問NGNG
>>176
ずばりでしたorz...
$homeの直下にファイルができていました(汗
open(OUT,">/public_html/knight/count/count.dat")||print "ERR write\n" ;

とやるとエラーでるんですよねorz..
諦めて$home直下にできるファイルを前提にするかな...

こういう場合どうするのでしょうか?

====================================
今回やったトホホなこと
crontab で設定する事を知った<調べました 超初心者
var/mail のなかにリターンメールがあることを知った <これで一歩前進
設定ファイルはFFFTPで転送する場合、アスキーモードでないとうまくいかないことを知った <目から鱗
cronから直接CGIを読んでいた(なんか動いてるけど正しくは違うらしい)
ファイルの読み書きで$homeにファイルができることを知った<orz..

みなさんアドバイス有難う
0178名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>177
CGI の中で count.txt をフルパス指定するか、
call.sh の中で cd $HOME/public_html/knight/count するんだろうな。
0179名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
引用符の働きを教えて欲しいのですが……

awk 略 'BEGIN { n=split("'"`date`"'", date)
for ( i=1; i<=n; i++) print date[i] }
' 略

"`date`"の前後の""の意味が分かりません。
外すとエラーが出ますが何故なのか教えて下さい。
0180名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
awk の one liner は引数をひとつしか取れないから。
0181cronの質問NGNG
>>178
成功しました。CDでカレントを移動しました。
有難うございます。

トホホなこと追加(ネタとして笑ってください)
EDを動かそうとしていた<動くわけないじゃん!
最初結果を待つのに1時間待っていた。<設定ファイルの時間代えればいいじゃん!

ここで質問させていただき最後の壁を突破できました。感謝
0182179NGNG
>awk の one liner は引数をひとつしか取れないから。

すみません。わかりません。
"'"`date`"'"
一番外側の"と"がsplitに文字列の始めと終わりを示して、
次の'と'が{ }外の'にそれぞれ対応して内側の
"`date`"をシェルが解釈出来るようにしている。
と、自分は読みました。
で、シェルにそのままコマンド置換させるなら"と"は無くても
良いのでは?と考えてしまいます。
どこを間違えているのでしょうか?
0183名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
初心者質問ですが、お願いします。
当日のsyslogをcshで表示したいんですが、日付を変数に入れた途端におかしくなってしまいます。
目的としてはcat /var/adm/syslog/syslog.log | grep 日付の変数としたいところなのですが、

#csh
#set a = "Sep 1"←ここでは9月1日(Sepと1の間はスペース2個)の文字列をを入れてます
#echo $a
Sep 1    ←スペースが一つに減ってる

このスペースが一つ減る現象のお陰でcatしても9月1日が表示されません。
10日以降になれば(syslogに表示されている)スペースは一つなので問題ないのですが・・・
ちょっと素人考えで実験してみたところ、
#set a = "Sep"
#set b = "1"
#echo $a" "$b
Sep 1 ←ここではスペース2個です。ところが・・・
#set c = $a" "$b    ←とすると
#echo $c
Sep 1 ←スペース消えた
#
となってしまいます

スペースを2個入れたまま変数に日付を入力するにはどのようにすればよいのでしょうか?
長文ですみません。
宜しくお願いします。
0184名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>182
date の出力が空白を含むから、 "" で括らないと、
shell はその空白で切ってバラバラの文字列として awk に渡すからではないかと。
逆に言うと、 "" で括れば「空白を含むひとつの文字列」として awk に渡す、と。
0185名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>183
前の質問に似てるけど、echo "$c" とすればええのでは?
0186名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>185
でででで出来たーーーーーー!
三日も悩んでたんです!
本当に助かりました!
心から「ありがとう」を言わさせていただきます!

本当に、ありがとうございました!
今、すごい幸せです!感謝です!
0187名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SSHについて質問させていただきます
私はSSHの仕組みがよくわからないのですが
まず クライアントがサーバに接続しようとする、 そしてサーバ側の公開鍵を持っていないので
そのときにサーバの公開鍵をもらう、 そしてパスフレーズを入力してサーバの私有鍵の暗号を解いて
あっていればログインを許す
という感じでいいのでしょうか?

そこで 質問なのですが 公開鍵は暗号化しかできなくて 私有鍵はその暗号を解除できるということなのですが
そしたら なぜ 通信がおこなえるのでしょうか?
クライアントからサーバへの通信を暗号化できたとしても サーバからの出力が暗号化できていないのなら
外から見えると思うのですが?  どうなのでしょうか?
また scpの時などはファイルをサーバからもらうので暗号化できていなくてはいけないと思うのですが?

すいませんが 教えていただければ幸いです よろしくお願いします
0188名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
基本を理解していないから、それ以降の質問全て的外れ。
0189名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うっせぇーぼけ
コロスゾ
0190名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ttp://www.scl.kyoto-u.ac.jp/scl/usage/SSH/abst.html
0191名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
便乗して私も質問なのですが
http://home.opaopa.org/solaris9/ssh.html
を、見ながら設定したのですが
# /usr/bin/ssh-keygen -b 1024 -t rsa1 -f /etc/ssh/ssh_host_key -N ''
の、コマンドの意味はわかるのですが 意味がよくわかりません
実際にこのとうりにしてみたら 動くのですが
# /usr/bin/ssh-keygen -b 1024 -t rsa1 -f /etc/ssh/ssh_host_key -N 'hoge'
と、パスフレーズを入れると
Could not load host key: /etc/ssh/ssh_host_key
と、出てしまい動いてくれません
これはなぜ、パスフレーズを入れると動かないのでしょうか?
0192名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> コマンドの意味はわかるのですが 意味がよくわかりません
の意味がわかりません
0193名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんか前にも見た気がするに606Solarisスレ
0194191NGNG
>>192
すいません
コマンドの行っている意味はわかるのですが、
なぜそういうようなコマンドをするか意味がわからないと言う意味です
0195名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
mergemasterって打ったらcommand not foundって言われた。
おかしくね?FreeBSD-4_10。

/etc/make.confに、
KERNCONF=UNNKO
CLAGS=-O -pipe
COPTFLAGS=-O -pipe
NOPROFILE=true
NO_GAMES=true
NO_LPD=true
NO_TCSH=true
って書いてカーネル再構築したのがまずかったんか?
0196名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>187
> 公開鍵は暗号化しかできなくて 私有鍵はその暗号を解除できるということなのですが
逆もできるよ。
あと、実際の通信は公開鍵暗号じゃないよ。
>>190 をじっくり読んでみ。
0197名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>191
> # /usr/bin/ssh-keygen -b 1024 -t rsa1 -f /etc/ssh/ssh_host_key -N 'hoge'
> と、パスフレーズを入れると
> Could not load host key: /etc/ssh/ssh_host_key
> と、出てしまい動いてくれません
> これはなぜ、パスフレーズを入れると動かないのでしょうか?

これはsshdの起動時に出るんだよね。

/etc/ssh/ssh_host_keyはsshdが起動するときに読み込むファイル。
これがパスフレーズで暗号化されていたらどうなるか考えてみよう。
0198名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>195
無論、パスは通ってるんだろうな?
0199名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>198
知らん。フルパスで打って見たら良かったかもな。
面倒くせーからインストールしたてだったし、再インストールしてる。
/etc/make.confに余計な物書くの止める。
0200191NGNG
>>197
ありがとうございます
そうです 起動しようとしたときです
今 それを読んではじめて意味がわかりました
/etc/ssh/ssh_host_keyはサーバの認識のための鍵と言うことですね??
でも そしたら~/.ssh/identityなどの必要性がわからなくなってしまったのですが
/etc/ssh/ssh_host_keyはどこまでをして ~/.ssh/identityはなにをするのでしょうか?
すいませんが よろしくお願いします
0201名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>196
> > 公開鍵は暗号化しかできなくて 私有鍵はその暗号を解除できるということなのですが
> 逆もできるよ。

うーん、全ての公開鍵暗号方式が「公開鍵で暗号化したものを秘密鍵で復号する」と
「秘密鍵で暗号化したものを公開鍵で復号する」の両方の機能を
持っているわけではないよ。
むしろ、"RSA公開鍵暗号"に特有の性質だと思った方がいい。

それに、SSH2で使っているのは「公開鍵暗号」ではなく、正確には「公開鍵署名」だ。
例えばDSA署名方式では、「秘密鍵で署名したものを公開鍵で検証する」ことしか
できない。ここで、「暗号化」と言わず「署名」と言っている理由は、
「暗号化」の場合は一方から他方へ何らかの秘密の情報を伝えることができることを
意味するのだが、「署名」の場合は文字どおりIdentityを証明するだけで
それ以外の情報は一切伝えない(伝えられない)ことを意味するからだ。
0202名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>200
> /etc/ssh/ssh_host_keyはどこまでをして ~/.ssh/identityはなにをするのでしょうか?

/etc/ssh/ssh_host_key はsshdが自身のIdentityをユーザーに対して証明するためのもの。
~/.ssh/identity はユーザーのIdentityをsshdに対して証明するためのもの。
0203179NGNG
>>184
ドーモ。
遅くなりましたがまだ呑み込めてません。
シェルとコマンドの間の出力の受け渡しの理解が
自分はまだあやふやのようです。
小さな宿題として隅に置いておきます
0204名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
初心者の読むべき本を教えてください。
0205名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>204
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872331265/
0206名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>204
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839909555/
0207名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>195
4.x系で「NO_TCSH=true」はサポートされてないんじゃないかな。
0208名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4871483517/
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756143466/
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756120423/
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4387851880/
0209名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756144101/
これ必須。ウニマガスレでも大絶賛。
0210名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>205
わらた 
>>206
>>208
>>209
ありがとうございました。
0211名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>209 は真面目に読む必要ないぞ
0212名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いや、>>208もギャグだろ。
0213名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まだamazonにないようだけどこのへんはどうなん?
ttp://www.gihyo.co.jp/books/syoseki.php/4-7741-2090-1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています