トップページunix
1001コメント264KB

Mac OS XをUNIXとして騙る隔離スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Mac OSXをUNIXとして見た視点で語る隔離スレッドです。
スレが荒れるので他のOSとの比較は禁止、これに該当する煽りも放置でよろしく。

前スレ:Mac OSXをUNIXとして語るスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1091869925/
0713名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>712
代償として別の新製品もらうのはどんなもんだろう。
変なゴネかたしないと、別の製品なんてくれないぞ普通。
例えば、こんなこと言うと、貰えるかも。
「何度修理しても直らないのは個体の問題では無く、設計が悪い。いくら修理しても無駄だ」
「いったいどうしてくれる」
てな感じ。
保証の範囲なら部品交換もしくは同じ製品の新品で十分のような。
やっぱDQN。
0714名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マックが最高であると認めない=ドザ

ドザは死ねよ
0715名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マジで宗教だなw信仰ってのは恐ろしいねぇ
0716名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>715

まっとうな信仰をお持ちなら、他人を誹傍中傷することはないと思うけどね。
0717名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
プロテスタント (マカ) の最大の敵はユダヤ教徒でもイスラム教徒でも仏教徒でもなくカトリック (MSユーザ)。
近親憎悪。
0718名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
カトリックを敵対視するのは勝手だが
ユダヤ教もイスラム教も仏教もオウム真理教もみんな纏めてカトリックにしてしまうからなぁ。マカは・・・
0719名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まぁファンダメンタリストはどの宗教でも怖いって事だな。
0720名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
このスレにマカはいなくて、マカを装ったドザの煽りにユニ使いが真顔で反応してるだけなのでは、とか思った (日記)
0721名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
妄想乙
0722名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
714以降は自演、とか思った(日記)
0723コピペNGNG
マカーどもは違うと言い張るけど、立派に宗教じゃん。
役に立たないオブジェを高い金を出して買う⇒お布施
ジョブスの言うことを有難がって聞く⇒教祖、教義
金も貰わないでマックの広報活動をする⇒エバンジェリスト
マックが最高と思い込み他のPCを排除する⇒洗脳
冷静に考えたら小学生でもWindowsを選ぶはず、優れている面が
なにもないマック買う必要がどこに有るのか論理的に釈明しろや。
0724名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そこでコピペかよ!?
0725名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OS X, どんなもんなのか試しに使ってみたい.
0726名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>725
最近はエミュレータでも動くのでぜひ、使ってみて欲しいもんだ。遅いけどね。
OSの善し悪し語るのは、その後にして欲しい。
0727名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マック最強!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0728名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
一昨日、PCSHOPに行ってきた。噂のOS Xがどんなものかと展示品を触ってみたのだが
Dockにマウスカーソルを持っていってもうねうねアニメーションしなかったので、しばらく考えた結果ある結論に達した。

「これはMacOS Xではない」

展示品についているラベルにはiMacG5と書かれていた。
実は、マカが購入させられているMacにはOS Xが搭載されておらず、
ジョブスの口車に乗せられているだけなのだという結論に達することができた。
0729名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
笑うところですか?
0730名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ibookの欠陥修理、サポートセンターに送って再現しなかったら
有料なんだってね。
5万くらい請求されるらしいよ。欠陥なのに。
0731名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>730
えーと、ソースは?
0732名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>730
らしいね。Appleのサイトには再現しないと無償修理対象にはならないって
ハッキリ書いてあるよね。しかも期限付きで、

俺の場合、保障期間とっくの昔に過ぎてるので
今年の12月まで症状が発生しなかったらアウト
それ以降に出ても有償修理になってしまうらしい

iBookロジックボードスレ見てみると
液晶以外にもヒンジの部分でワイヤーを噛んでしまっていて
開閉を繰り返すと断線してしまう、
という明らかに設計ミスっぽい問題もあるのに
こちらも有償になってしまうらしいね


0733名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あらら、かわいそうに。
ibookはやめとくか。。。
0734名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>732
じゃあ、そこ切ってから送ればいいんじゃない?
0735名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>734
iBookロジックボードスレ読んでくれ
今回の派負荷をかけて画面の描画がおかしくなるものしか
無償交換対象にならない。

それ以外のは全部有償
iBookの修理依頼に出しても有償と判定されるケースが多いようです
最悪の場合、無償修理対象でなかった場合、勝手に修理されて5万とか請求が来るらしい
「無償修理でない場合は送り返してくれ」と念を押さないと
電話よこすとかこちらの都合を一切聞かずに修理してしまうそうです
0736名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>717
ウンベルト・エーコによると
Mac=カトリック
Windows=プロテスタント

どうでもいい話だが、プロテスタントだろうがカトリックだろうがリベラルな方の信者は
他の宗教に極めて寛容だが保守派の連中はどいつもこいつもキチガイじみてるのは
どちらも一緒。

プロテスタントだと福音派とかがヤバい。
カトリックはしばしば一枚岩のように言われるがバチカンに対してあからさまに
不快感を示す信者だって結構いる。
0737名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
正直宗教ネタは飽きた。
iBookの不良品に当たった奴は、泣き寝入りせずにガンガンAppleに文句言え。
オレが買うiBookで直ってるようにしたい(w
0738名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>737
直らないからiBook諦めな
1995年ころのPB5300あたりからAppleはこういう体質だから
実のとこ今のiBookやPowerBookの問題はPB5300に比べればかなりマシ
欠陥品と知りながら平気で売るのは全然変わってないね

それでも買うってのなら止めないけどな。当たり引くことを祈ってるよ
0739名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>738
当り外れはあるよな。
5300 は全部外れでヒドかったけど。
0740名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
みさき先輩も Mac ユーザーなんだぜ
0741コピペNGNG
みさきって ONE の盲目の女の子?
0742名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
翼の親友だろ?
0743名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
青森にあっぷる市ができるとかできないとかでもめてるぞ。
マカは移住しる
0744名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>738
オレは比較的当たりのほうなのかもしれん。
わりと初期の15inchPBG4買って後悔してない。高かったけど。
iBookは値段安めだから、多少の不具合は割り切れるかなと感じたのだが。
0745名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>740
みさき先輩は OpenVMS ユーザだ!
0746名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>731
でた〜!2ch名物ソース棒!

合い言葉は「ソースは?」
0747名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
しかし平和だ…。
0748名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
アポゥをアポゥであると見抜ける人でないと
(Macを扱うのは)難しい。

もともとボッタクリだし、時間のある人はゴネてみてもいいんじゃねーの?
最新モデルでも性能は知れてるがw
0749名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Macは治らないからMacなんです。
奇跡は起こらないから奇跡なんです。
0750名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
お勤めご苦労様です。
0751名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マックを貶めたいドザがいるようだね。
そんなことをしても無駄だよ。
これは歴史が証明している。
0752名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
歴史が何を証明してくれたんだろう ?
0753名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Macを受け入れない事じゃないの?
0754名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
お勤めご苦労様です。
0755名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マカーがUNIXに親近感持つのはキモイ、やめて欲しい。
0756名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
と、ドザが申しております
0757名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
技術的に高度な話題はまだー?
0758名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>992
汚いフォント
使いづらいGUI
OSしての基本設計のセンスの悪さ
色盲同然のカラーマネジメント
ハードウエアのデザインの悪さ
高価かつ低機能な開発環境
...etc
0759名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
未来人キター
0760名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>992は責任重大だな。
もう最近はマック使ってるヤツが書き込まなくなったな。

オレ様を除いては。
0761名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すると俺様も760だったのか。
0762名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
992 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:05/07/31 23:48:10
>>758
みさき先輩は OpenVMS ユーザだ!
0763名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>761
訂正する

オレ様とキサマを除いては。
0764名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マックいいよ。

起動音だけは。
0765名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ぽぉーん
0766名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
AT互換機って凝った起動音の奴あんのかな?
ピッってのしか聞いたことない。
つーかいい加減BEEPは捨てても誰も困らんと思うのだが。
0767名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
それは起動音じゃなくてPOST音だろ、起動音じゃなくてハードの状態を知らせる音だ。
標準・統一(規格)のオーディオハードウェアって物がUSBくらいしかないから
サウンドカードから音を出すってのは非現実的だ。
0768名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
昔のPC9801は電源入れた時の音「ピロ」のスピードでCPUのスピードが大体分かったね。
0769名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
昔BIOSに声優の声を吹き込んだマザーボードがあったぞ
0770名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
みやむーハブの存在は聞いた事がある。
0771名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
2000年初頭に AOPEN が出してた
中村玉緒が POST するマザーボードだろ?
0772名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
これか?
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010906/aopen.htm
中村玉緒って、カツシンのかみさん ?
0773名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>772
確か起動音が「どぅふぉふぉふぉほほー」だったな。
0774名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
iBookはすでにお亡くなりになったようです。
Appleは問い合わせにも答えない方針です。

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1088356684/799-
0775名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>767
オンボードサウンドなら問題無いようですな。
どうもAT互換機は「動けばいい」的な発想のが大半でつまらん。
0776名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>オンボードサウンドなら

問題大有り。
オンボードもサウンドカードもPCIバスで接続しているわけで、CPUから見て違いがあるわけではない。
サウンドを鳴らす専用のソフトウェアが必要になる。サウンドチップごとにBIOSをカスタマイズするのか?

で、ハードウェア異常はいろんな症状あるけど、Postサウンドはすべて4MbitとかしかないBIOSに記録する?
それともシンセサイザをBIOSに内蔵させて音を作り出す?どれも現実的じゃないだろ。
EFIに移行するまでありえない選択肢だよ。

>動けばいい

たとえば?
0777名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
BIOSなんてマザーボードごとにカスタマイズするものだから
それぞれのマザーボードのオンボードサウンド用に
BIOSがカスタマイズされていても罰はあたらなそうだが
0778名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うちのマザーボードは直結スピーカを震わせて喋るぞ。
メモリーイケテナーイとか癪に障るだけだが。
0779名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>たとえば?
この話の流れだとBeepじゃつまらんとい話なのだが。
0780名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マカーがUNIXに親近感持つのはキモイ、やめて欲しい。
0781名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
と、マカが申しております
0782名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>780
タコのくせになまいきだぞ
0783名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いいやん、商標としてのUNIXはほとんど無意味だから
そういう意味で区別してもしょうがないし、
Unix用のソースが大した手直しなしにコンパイルできるんだから
親近感もっても大きな勘違いでもないと思うのだけど。
0784名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>Unix用のソースが大した手直しなしにコンパイルできるんだから

まんまコンパイルできるのとは大違いだよ。
マカーって「PCでUNIX使ってるのは貧乏人」とか言ってた癖に
てめえらのOS開発が頓挫してUNIXになった途端、猫なで声で
近づいてくるそういう態度がキモイと言ってるんだよ。
0785名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
脳内マカーも大変だな。
0786名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マック使いのボクからすると、
UNIXオタがマックに擦り寄るのがキモいね。
0787名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIXオタは臭くて不潔で不細工でたまったもんじゃない
これからは、洗練されてイケメンばかりのMacユーザーが
UNIX板を運営していくから
臭いユニクサーは消えてね
0788名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>まんまコンパイルできるのとは大違いだよ。

タコ。
0789名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
煽りばっかりしてるマカーは本当にキモイなぁ
0790名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
2001/3/24に産声を上げ
2002/8/24にJaguarが発表され
2003/10にはPantherが発表され、
10.4(Tiger)では64bitフルサポートと言う
新たな誕生を遂げるMac OSX

これまで、多くのUNIXユーザーが小汚いPCを捨て
Macに流れてきました。

Macがより多くの人が、すばらしい物だと気づき
多く受け入れられることは素晴らしいことです。

が、UNIXユーザーは容姿端麗ではないので、Expoなどに
出てこられるのが少し嫌です。
0791名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
また始めやがったなぁ、腐れコピペマカー
一日中どこかで煽ってないといられない病気なんだろうな
0792名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Macユーザーが、こんなユーザー達の人格を疑われるような
書き込みするわけがない。
Windows、Linux、UNIXどのユーザーでもわかるだろう。

絶対アンチMacユーザーが成りすましでやっているに違いない。

間違いない!
0793名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ドザーだよ。

アンチMac=ドザー
っていうか
Macを賛美しない時点でドザー確定。
0794名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんだ賛美って?w
Mac賛美するくらいならドザーで結構
変な宗教にかかわりたくない
0795名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
794みたいなのが居るから、
マックにUNIXオタが群がるのはイヤなんだよ
0796名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
宗教、宗教って
お前らUNIXオタの方が正直気持ち悪い
社会不適合者なんだから大人しく引き篭もってろ
0797名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
お前らも十分キモイから来るなよ
0798名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>これまで、多くのUNIXユーザーが小汚いPCを捨て
>Macに流れてきました。

願望と現実の区別がつかないのはマカーの悪い癖。
0799名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>790
おらのパソコンは,毎朝磨いてっから,小汚くなんかねーど。
汚ねーのは,おめーの心だ。
0800名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>これまで、多くのUNIXユーザーが小汚いPCを捨て
パチョコンじゃねぇ!
俺が使ってる Ultra10 はワークステーションだ! (泣
0801名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Macって我が家に買って帰った途端にかっこ悪いことに気づく

悪いのは俺の部屋なのはわかってるが
0802名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ギャハハハハハ
0803名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
0804名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>800
Ultra10かよ!PC以下じゃん…。
0805名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マカーって「PCでUNIX使ってるのは貧乏人」とか言ってた癖に
てめえらのOS開発が頓挫してUNIXになった途端、猫なで声で
近づいてくるそういう態度がキモイと言ってるんだよ。

感動した!
0806名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIXって多文化主義でないと使ってられんと思うのだが、
Macという名前がついた途端に差別がはじまるのは何故?
ちょっとは最近のMacも使ってみ。なかなか楽しめるぞ。
0807名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>806
過去が過去だし仕方ないんじゃないか?

それより最近りなざう買ったんだけど
いきなりコンソールはあるし
viで日本語の入力もできる。

マックはコンソールで日本語使えるようになった?
俺自身はshiftJISで統一するのもいいんじゃないかって思うけど。
0808名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>804
貴様!何を言う!
この 低空飛行をする Su-37 戦闘機の如き軽快で高貴な駆動音!
パチョコンなんぞに真似できるはずがなかろう
0809名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今更ShiftJISなんかで統一してどうすんだっつーの。アホか。
0810名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今更だとさ。
こういうやつがEUCとか使うんだから笑っちゃうんだけど。
0811名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
付属のコンソールは日本語に関しては大分マシになってきたとはいえ
端末制御のあたりがなんか変。ゴミが出たりずれたり。
termcapかterminfoだかをうまく設定してやればいいのかもだけど。
付属のコマンド達はUTF-8決め打ちなのも問題。

ktermとかrxvtを入れてそれを使うのが一番いいかも。
iTerm(元JTerminalだったかな?)を入れてもそこそこいけるかな?
0812名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>810
EUCとは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています