Mac OS XをUNIXとして騙る隔離スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスレが荒れるので他のOSとの比較は禁止、これに該当する煽りも放置でよろしく。
前スレ:Mac OSXをUNIXとして語るスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1091869925/
0510名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGJobsが革新的と言ったんだから革新的なんだろう。
そういう細かい話をユーザーに意識させないところがMacの
すばらしいところなのさ。
そしてユーザーは革新的な操作性を得ることが出来る。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0512名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあたまおかしいんじゃないの?
0513名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG別に今に始まった事ではないと思われ
0514名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0515名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG似た物企業、似た物ユーザーだからか。
同族嫌悪ミットモナイ
0516名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0517名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0518名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0519名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0520名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG基本的に最新のファイル内容がリアルタイムにインデックス化され検索可能になることと、
ファイルの種類ごとにインデックス化モジュールを追加できることの2点が特徴的ですね。
もちろんBFSにはそのどちらも実装されているので、革新的かどうかはアレですが…。
0521520
NGNGファイルの種類ごとにインデックス化モジュールを追加できるようですね。
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/sr041695/
これに加えてリアルタイムなインデックス化が可能なソフトがあれば
Windowsでも使いたいですね。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG別に検索機能なくても困らなそうだよね。
MSはそれを見てから、じっくりパクればいいんじゃねーの
0523520
NGNGPuffinと言われているツールですね。私もけっこう期待してます。
リアルタイムのインデックス化ができれば最高ですが、
OSに手を入れずに可能にするのは難しいでしょうね。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今日の印旛沼のブラックバス入れ喰い
今日のマカーの諜報活動活発化
何らかの因果関係があるのだろうか?
0525名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGインデックスサービスのヘルプから引用。
> ドキュメントが変更されると、ドキュメントを再びインデックス付けする必要が
> あることがファイル システムからインデックス サービスに必ず通知されます。
あと、インデックスサービスもフィルタを追加できるよ。それがIFilter。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0527名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつーか、「隔離スレ」に何故ドザがw
0528名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0529名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG進化しないもんは捨てろ
age
0530名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0531名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそろそろ脈絡もない宣伝マカが書き込んでくるヨカーン
0532名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうひがむなよ
誰もAppleが革新的だとか書いてないんだから
0533名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0534名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>誰もAppleが革新的だとか書いてないんだから
確かに誰も書いてないな
Appleが革新的だとかって話はどこから出てきたの?
0535名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>532の脳みそから
0536名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれはどうだ?
「PCの米顧客満足度、AppleがDellを抜く」
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20040817101.html
0537名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0408/25/news018.html
0538名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0539名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0540名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0541名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0542名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGiBookリコール「欠陥なのにカネを取られた人もいる」
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1088356684/l50
15インチPower BookG4バッテリー交換プログラム
https://depot.info.apple.com/batteryexchange/index.html?lang=ja
0543名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマジで
0544名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG目につくように貼ってるんじゃない?
知らずに交換期限切れとかなったら、ユーザーが悲惨だもんな。
っつーか、欠陥なのに期間限定の対応って、傲慢企業だな。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0546名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなるほど
ぜひともMac板や2ch以外のとこでもやって欲しいもんだ
ヒマな人はマックユーザに奉仕してね
0547名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0548名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあるいは高所得者層路線。
G5と30インチディスプレイ、adobeのパッケージ、RAMとHDD増強特盛り、
iPodと音響のセット、、、
AppleStoreで手配したら、100マンくらいですかね。
年収1000萬円クラス、しかも安定的生活環境が無いと付いていけない世界。
マグロ漁船プラン、吉原プランもAppleStoreで手配できたらいいのにね。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG年収1000マソでも1/10をコンピュータ関係に
つぎ込むのか・・・
0550名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0551名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG毎年数十万の出費があるんだよね。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG将来を先読みするのが非常にむづかしい
↓
21世紀の日本人のライフスタイルに、macは似合わない
0554名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまぁ、あれだな、がんばれや(w
0555名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0556名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG吉原をなめるな。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG中途半端に重労働な知的階級でつ。代用のきく属性でもあるし。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0559名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG年収に関係なく銭突っ込むのが
真のユミザー。
0560age
NGNG0561名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1996年度に「89.3万台」で、
1997年度に「43.0万台」だから
1年間に「45.3万台」も減っている。
それなのに黒字確保はなぜか。
1台あたりの利益を倍増させたのだ。低品質高価格路線で。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG憶測だが1996年って、オニギリがブレイクした年とか?
だったら1996年の出荷台数が多過ぎたんだろ。
そもそも何時の話だ。
>>558
ちょっと違う。経費を必要以上に食ってる人間が、一番立場が弱くなる。
低収入の立場も弱いが、それ以上のクラスの将来像が、さらに危うい。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG違います。iMacは98年でした。
普通の年の2年間です。
さてさて、最近の出荷台数はいくらなんでしょう。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0565名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0566名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0567名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあ、powerbookリコールです。 さすが高価格低品質
http://www.apple.com/jp/support/powerbook/displayprogram/faq/identify.html
0568名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0569名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG新製品に改良液晶まわすので不具合ユーザーは放置されてたらしい
去年の12月くらいからすでに不具合は報告されていて
Appleも解決法は分かっていたと思います
でも5月の新PowerBookで液晶のラインが改善されるまでは放置
普通は不具合があることが分かったらライン止めて改善するべきなのに
平気でPowerBook売りつづけてましたね。売上台数稼ぎたかったんだと思います
ちょうど一年前くらいに販売されてたPowerBookが含まれるから
最長で1年以上放置されてたユーザーがいることになります
こんな状態で顧客満足度が最高だって言うんだから驚愕ですよ
まぁPowerBookは一番売上台数が少ないモデルですけどね
0570名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWinのjpegセキュリティーホールに比べたら全然マシ
液晶がおかしいならサポセンに問い合わせればいい
莫迦?
0571名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG馬蚊?
0572名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアンチ?
0573名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG厨?
0574名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG3回修理に出しても直らなかった人もいるそうです、
まぁ不具合液晶を平気で垂れ流してるんだからそれで直ったら驚きですけどね
3月くらいに入ると修理にかかる輸送代を懸念したためか
「問題は認識している、修理方法が分かったらこちらから連絡する」
という状況になり、体良く放置を決め込む方針になりました
5月に修理方法が分かったものの数名のユーザーだけ修理して残りは依然として放置状態
連絡が来ないと憤るユーザーもいたし、連絡しても修理用の液晶が足りない
という理由で待たされるユーザーが続出
新製品に液晶を回すので手一杯で、修理用には確保できなかったのだと思います
要するに「今すぐまともな商品が欲しければ新製品買え!大作戦」なのですよ
「不具合が直ってちゃんと使えるようになる前に新製品が出てしまった
Appleは不具合を直してから新製品を出すべきだったと思う」
というようなユーザーの悲壮感漂うコメントもあり涙なしでは語れない…
ホントこんなんで顧客満足度が最高になるなんて何か変だよ
Macはマジで低品質高額商品なのでよく考えて買ったほうがいいですよ
0575名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもし、該当のロット掴んでいたらと思うとゾッとします
iBookのほうもリコールでてるし、マジでAppleの製品買うのは難しいですよ
実のとこ液晶がついてないPowerMacG5あたりが一番無難なのかも知れませんね
やべぇ、いまiBookのシリアル確認したらリコール対象になってる。修理出さなきゃ…
これって予約してiBook Dual USBの発売当日に買ったやつなのにこれさえも対象になってるとは…
0576名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGiBookロジックボードの欠陥
http://www.apple.co.jp/support/ibook/faq/index.html
PowerBook液晶表示の欠陥
http://www.apple.com/jp/support/powerbook/displayprogram/faq/identify.html
PowerBookバッテリの欠陥
http://www.apple.com/jp/support/powerbook/batteryexchange/faq/
0577名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0578名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのリコールも、一部の偏屈な輩がappleを困らせるために、
クレーマー的行為をした結果なんだよね・・・
あまりに大規模だったから、思うに、敵対勢力から資金的な援助を受けて
いるんじゃないかと・・・
怖いね・・・
0579名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGワラタ
0580名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGが必ず最前面に出てくるようになっている。
X Window System の方が 65536倍ましです。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG馬鹿。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやる気あんのかと
0583名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG解除されます。
manをみると、SHELL変数のシェルで起動することになっていますが、
/bin/rbashでは起動しません。
scriptコマンドでシェルを指定して起動する方法ってありますか。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGbash restricted modeでサブシェル起動できるのかね。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0586名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0587名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれだからガキは嫌なんだ
飽きっぽい
0588名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0589名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0590名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0591名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>ここまで見ました。
>1093888277/ UNIXに関連した議論ではありませんが、Macintshに関する議論がなされているようです。
>「内容に情報としての価値がない」は言いすぎかと。様子見。
ねえ、ちょっと、奥さん、聞いた? 「内容に情報としての価値が」 少しはあるんだって。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0593名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそこの依頼の人が、
---------------------------------------------
214 :名無し :04/09/12 19:46 HOST:ZO037189.ppp.dion.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
削除対象アドレス:
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1093888277/
削除理由・詳細・その他:
4. 投稿目的による削除対象
UNIXに関連する議論が行われていません。
内容に情報としての価値もありません。
---------------------------------------------
と言ってるから、それを受けてのコメントだね。
ここは2chなのに「自分が気に入らないから」というのに近い理由
で削除依頼してしまう214@dionの人もどうかと思う。
「隔離スレ」なら、それこそ継続こそしても削除べきものでもない
し、MacOS XがBSD系のUNIXベースである以上、UNIX板と無関係とも
言えない訳で、余程の「荒らし」でなければ削除ではないかと。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0595名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2日間の使用で突然電源オフ。使えなくなったんでアップルストアに修理依頼。予約がないと修理依頼受け付けないとアホジーニアスバー拒否。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれ、UNIXに関係ある事か?
0597名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0598名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG初めて知った。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLinuxはUNIXではないと言うのと同じような意味?
UNIX clone といえばいいの?
0600名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGたとえば検索数で見ても4倍以上の開きがあるし、2ch板view数を見ても差はあきらか。
認知度を持ち出すと、すぐ歴史とか言い出すが
COBOL程度の存在価値はあるだろうがlinuxに完全に母屋を乗っ取られてる。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG削除を望む人間の考えは
Unixという大きな枠の中にLinuxもOSXも入るだろうが
特別の配慮で専用板がある以上は専門板を主体に使うべき
ということだろ
OSXと他のUnixとの関係やOSXのUnixに特化した話に目くじらを
立てている訳ではないだろう
少なくともLinux VS OSXやWindows VS OSXはこの板に沿った
話じゃない
Macのハードウエアの話もそうだろうし
車板がありなおもトヨタ板を与えてるようなもの
と考えれば池沼マカーにもわかりやすいかモナー
0602名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUnix(<-UNIXとは無関係)のスーパーハカーさんですか?
きっと、他人の脳内主張を勝手に補完できるエスパーだな。
Mac板は2つもいらないし、UNIX板もOS板で十分なんだろうけど
ひろゆき以外が「与えてやってる」発言するのは勘違いのしすぎ。
削除人に嫌み言ってもムダだよ。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG手取り早くこのスレ消したきゃ意味のない荒らしカキコすればいいんだよ
このスレ無くなって困るのは宣伝荒らしコピペマカだけなんだからさ
図に乗らせとけばいずれ荒れるよ
0604名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUNIXは純粋にThe Open Groupが所有する「商標」であって、カテゴリを表す単語ではない。
たとえばNetBSDなんかもUNIXではない。
一般的な呼び名はUNIX-LIKE(UNIXみたいなもの)とかUN*Xと呼ばれているが、
誤用を多々見かけるので文脈で区別するのが大人の対応。
#まあSCOが裁判に勝ったら、みんなでUNIXの名前を捨てることになるかもしらんが。
0605601
NGNG別に上の方の香具師とは無関係だよ
Macも持ってるからOSXのUnixな部分で
Unix板的な視点で大いに情報を得たいから
消さずに見てるだけで
単にMacの事を知りたいならMac板見るし
普段見ていてもMac板で充分なことしか書かれて
いないからちょっとね
0606名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0607名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSCOが裁判に勝ったとしてもIBMがAIX使えなくなるぐらいだよ。
もはや大規模に影響を与えるような裁判じゃない。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOS X板は無いし、(新Macはハードも扱っていて、専用ではない)LinuxはUNIXではない。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG?
専用じゃないってのはこの板みたいな状態を指すんだと思うが。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGごめん。言い方が悪かった。
使えなくなるなんて微塵も思っていないんだが、
コードを洗濯して差し替えた版に「UNIXを殺したSCOはクソ」ってなネーミングを
付けるくらいしそうな雰囲気だと思ってるだけなんだ。
>
601キ605で釣り。or 4つ前の自分の発言もよめない2重人格
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています