トップページunix
1001コメント264KB

Mac OS XをUNIXとして騙る隔離スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Mac OSXをUNIXとして見た視点で語る隔離スレッドです。
スレが荒れるので他のOSとの比較は禁止、これに該当する煽りも放置でよろしく。

前スレ:Mac OSXをUNIXとして語るスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1091869925/
0478名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ちっちゃいのはキーボード弱いのかね?
うちは3年前の15の奴だけど、ぜんぜん平気。
でも塗装は禿げてきてる。
普通に替えのキーボードは売ってる。
0479名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>478
実用上は問題ない、俺がボタンフェチなだけだよ。
替えキーボードはアップルストアとかで売って欲しいよ。
両面テープは結構、他のパソコンでも使ってるんじゃね?
0480名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
去年の年末に買った1.25だが、俺の愛機も最近になってパームレスト付近が
漏電でピリピリする様になってきた・・・
あぽ〜ストアにゴルァ電するか
0481名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まだまだ直ってないみたいね。
キーボードの剥がれと液晶の欠陥。
0482名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
店頭展示品とか、かなり熱くなってるけど
0483名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そろそろ新しいの買うかな。
0484名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ファン付きにもかかわらず、放熱対策を講じなきゃいけないなんて
0485名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
外付けキーボードを使えば手はあつくならないぽ
0486名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
やっぱ15のほうがいいかな?
12って画面狭くない?
0487名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>477
そんなに酷かったっけ?Sun

確かにNTFSも欲しいなぁ〜混在環境で使っている
香具師多いんだから割り切ってライセンス取っちゃえ
ば良いのにな
0488名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マカーがあふれてきたな・・・ウゼ
0489名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>488
マックスレだから当たり前。
だいじょうぶ〜??
0490名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>471
ttp://www.microsoft.com/technet/itsolutions/interop/sfu/sfuposix.mspx#E0EB0AA
これはSFUの記事だけど、POSIXサブシステム搭載してるリリースは(XP-64以降とWin16以前を除いたWin)
きっちり準拠しているぞ
0491名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Windows に標準で載ってるPOSIX.1は、ソケットもなくて
まったく使い物にならんのは常識だよ。単にアメリカ政府の
調達基準を満たすためだけにつけられた、お飾りの機能。

SFU は使い物になるけどね。これは標準では載ってない。
0492名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>491
別のところに誤爆してね?(w
0493491NGNG
しますた。すまそ ;_;
0494名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>491
だからあんたの頭の中では準拠してる、っていってるんだよ。

あんたの頭んなかでは
「POSIXに準拠」は
「POSIX Systemsを搭載」
と、定義されてるんだろ?

だからあんたの頭んなかでは準拠してるわけだ
0495名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>491
だからあんたの頭の中では準拠してる、っていってるんだよ。

あんたの頭んなかでは
「POSIXに準拠」は
「POSIX Systemsを搭載」
と、定義されてるんだろ?

だからあんたの頭んなかでは準拠してるわけだ
0496名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
What is POSIX?
? Standard environment to enable portability of applications software

? Achieved through specifications and conformance

? Implemented as subsystems on NT platform

? POSIX.1 defines a C language source code-level application programming interface (API) to an operating system environment

↑いっとけどな、これは、MSの定義だからな。間違えるなよ。
0497名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
この全てを満たすものをPOSIX準拠、というなら、WindowsNT系列のOS意外にUnixは
一つも存在しないわけだ。

Implemented as subsystems on NT platform

この条件を満たすわけないもんな。
わかる?だからこれはMSのPOSIX準拠な定義なわけ。
0498491NGNG
>>494

意味不明。
俺は465でも471でもないんだが、なんか誤解してない?
俺はcygwinやSFUの話なら、UNIX板で見たことがあるが、
POSIX.1サブシステムの話を見たことはないなあ。
あれ使ってるヤシって、マジでゼロでは?

>>497

あのね、それは Windows NT 系列の POSIX サブシステムの
定義であって、POSIX.1 の定義じゃないのよ。
POSIX.1 は ISO の規格であって、Microsoft の規格じゃないの。
とりあえず ISO/IEC 9945-1 (これが POSIX.1 規格) なり
JIS X3030 (これが POSIX.1 を和訳した JIS 規格) でも読んで
から出直してきてね。

このスレにドサが住み着いてるってのは、どうやらマジで
疑いの余地がないようね。
0499名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ドザはマジでウザいね。
やっぱりMacの話しようよ。
0500名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Macの話はMac板でやれよ
0501名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
〔494のレスについて〕

>>498
わりわり、すまね、誤爆しちまった。
すまねすまね、不快な思いさせちまったな。もうしゃけない。
--------------------------------------------------------------
〔訂正版〕
>>490
だからあんたの頭の中では準拠してる、っていってるんだよ。

あんたの頭んなかでは
「POSIXに準拠」は
「POSIX Systemsを搭載」
と、定義されてるんだろ?

だからあんたの頭んなかでは準拠してるわけだ
0502名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
〔495のレスについて訂正〕
>>490
だからあんたの頭の中では準拠してる、っていってるんだよ。

あんたの頭んなかでは
「POSIXに準拠」は
「POSIX Systemsを搭載」
と、定義されてるんだろ?

だからあんたの頭んなかでは準拠してるわけだ
0503名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
unixの基本的なツールが使えないならPOSIXと認めません!!!

という勘違い君が少なからず居ると思う
0504名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>499
オマエにまともなMacのUNIX的ネタが話せるとも思えないがな
0505名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
longhornはWinFSが搭載されないといっても、まさかTigerのSpotlightみたいな
検索機能とスマートフォルダ機能くらいは搭載してくれるんだろうな。
まがりなりにも次世代OSなんだからさ。
Tigerに先越された挙句、機能面でまで負けてたら話にならない。
0506名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>505
ジャガーにも勝てないんだから無茶言うな。
OSXを越えるほどの先進的なOSは出ない。断言してもいい。
全てを塗り替える革新よりも既存顧客に媚びるビジネススタイルがそれを裏付ける。
0507名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
macのファイルシステムって
他のOSでマウント出来るんですか? と
調べもしないで聞いてみるテスト。
0508名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1006680403/
MS謹製ならIndexing Service + IFilter、他にも色々あるわけで。
Spotlightてのはどう革新なん?
0509名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>507 HFS HFS+ NetBSD LINUXなどでぐぐれ
0510名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>508
Jobsが革新的と言ったんだから革新的なんだろう。
そういう細かい話をユーザーに意識させないところがMacの
すばらしいところなのさ。
そしてユーザーは革新的な操作性を得ることが出来る。
0511名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
後追いで革新性だと叫ぶ。MSそっくりになったね。Mac。残念だ。
0512名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> OSXを越えるほどの先進的なOSは出ない。断言してもいい。

あたまおかしいんじゃないの?
0513名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>512
別に今に始まった事ではないと思われ
0514名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まーMSにゃ無理だよね。後追いだけしかできない企業だし。
0515名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ドザとマカが叩き合ってるのは
似た物企業、似た物ユーザーだからか。
同族嫌悪ミットモナイ
0516名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
段々キモクなってきますた
0517名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
キモいマカーのオナニーって感じだな
0518名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まぁ、正しい隔離スレのいつもの光景って事?(w
0519名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Solarisスレと良く似た雰囲気
0520名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>508
基本的に最新のファイル内容がリアルタイムにインデックス化され検索可能になることと、
ファイルの種類ごとにインデックス化モジュールを追加できることの2点が特徴的ですね。
もちろんBFSにはそのどちらも実装されているので、革新的かどうかはアレですが…。
0521520NGNG
Windows用のソフトをよく知らないんですが、サーチクロスというソフトは
ファイルの種類ごとにインデックス化モジュールを追加できるようですね。
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/sr041695/
これに加えてリアルタイムなインデックス化が可能なソフトがあれば
Windowsでも使いたいですね。
0522名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うわさのGoogleの検索ツールが役に立つようなら、
別に検索機能なくても困らなそうだよね。
MSはそれを見てから、じっくりパクればいいんじゃねーの
0523520NGNG
>>522
Puffinと言われているツールですね。私もけっこう期待してます。
リアルタイムのインデックス化ができれば最高ですが、
OSに手を入れずに可能にするのは難しいでしょうね。
0524名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今日の浅間山の火山活動活発化
今日の印旛沼のブラックバス入れ喰い
今日のマカーの諜報活動活発化
何らかの因果関係があるのだろうか?
0525名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>521
インデックスサービスのヘルプから引用。
> ドキュメントが変更されると、ドキュメントを再びインデックス付けする必要が
> あることがファイル システムからインデックス サービスに必ず通知されます。

あと、インデックスサービスもフィルタを追加できるよ。それがIFilter。
0526名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>524 太陽黒点に間違いない!!
0527名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
LaunchBarみたいなモンで、ただし内容、意味まで検索可能ってとこだろ?>Spotlight

つーか、「隔離スレ」に何故ドザがw
0528名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
namazuで十分
0529名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ナニが十分なんだか
進化しないもんは捨てろ
age
0530名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すでにあるものをappleが作っただけで進化だとか革新だとか言うのはやめたら?
0531名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
再実装でも「作った」ならまだ良いほうだよなw
そろそろ脈絡もない宣伝マカが書き込んでくるヨカーン
0532名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>530
そうひがむなよ
誰もAppleが革新的だとか書いてないんだから
0533名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
530は「Appleが革新的だ」という主張に対して何も書いてないようですが?
0534名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>532
>誰もAppleが革新的だとか書いてないんだから
確かに誰も書いてないな
Appleが革新的だとかって話はどこから出てきたの?
0535名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>534
>>532の脳みそから
0536名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんか低調だな。

これはどうだ?

「PCの米顧客満足度、AppleがDellを抜く」

ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20040817101.html
0537名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
間違えた、こっちだった。

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0408/25/news018.html
0538名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
価格設定も革新的。
0539名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんか嫌なことでもあったんだろうか?
0540名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
BFSとか、付属のMUAの話が訊きたいが、どこぞにBeの人はいないかな?
0541名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OS板にはいるんじゃない?
0542名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Macの惨状が繰り広げられてます。

iBookリコール「欠陥なのにカネを取られた人もいる」
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1088356684/l50

15インチPower BookG4バッテリー交換プログラム
https://depot.info.apple.com/batteryexchange/index.html?lang=ja
0543名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ときどき自分のやってることが、価値のある事かどうか確認するのは重要だよな
マジで
0544名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ん?Appleはユーザーにタイしてリコールの通知をしてないから
目につくように貼ってるんじゃない?

知らずに交換期限切れとかなったら、ユーザーが悲惨だもんな。
っつーか、欠陥なのに期間限定の対応って、傲慢企業だな。
0545名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
G5なんかは高品質高学歴路線だけどな。
0546名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>544
なるほど
ぜひともMac板や2ch以外のとこでもやって欲しいもんだ
ヒマな人はマックユーザに奉仕してね
0547名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
総合的に考えて、MSよりもappleのほうが数百倍マシ。
0548名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>545
あるいは高所得者層路線。
G5と30インチディスプレイ、adobeのパッケージ、RAMとHDD増強特盛り、
iPodと音響のセット、、、
AppleStoreで手配したら、100マンくらいですかね。
年収1000萬円クラス、しかも安定的生活環境が無いと付いていけない世界。
マグロ漁船プラン、吉原プランもAppleStoreで手配できたらいいのにね。
0549名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>548
年収1000マソでも1/10をコンピュータ関係に
つぎ込むのか・・・
0550名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
年収1000万はまだまだ貧乏だと思うが…
0551名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マカは新製品が出ると買っちゃうから、
毎年数十万の出費があるんだよね。
0552名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
年収や労働環境を維持し、
将来を先読みするのが非常にむづかしい

21世紀の日本人のライフスタイルに、macは似合わない
0553548NGNG
>>550
うるせー!個人的目標なんだよっ!(w
0554名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マグロ漁船も吉原も今はそんな稼げないかと思うのだが。

まぁ、あれだな、がんばれや(w
0555名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
過酷な労働か、SEX産業じゃないと桁が上がらないと思うのは社会の底辺の発想だな。
0556名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>554
吉原をなめるな。
0557名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
1000万クラスの階層が、一番将来像がヤヴァい。
中途半端に重労働な知的階級でつ。代用のきく属性でもあるし。


0558名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
常識で考えると収入少ない奴のほうが替えやすいんですが。
0559名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>549
年収に関係なく銭突っ込むのが
真のユミザー。
0560ageNGNG
age
0561名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Macの国内出荷は、
1996年度に「89.3万台」で、
1997年度に「43.0万台」だから
1年間に「45.3万台」も減っている。

それなのに黒字確保はなぜか。

1台あたりの利益を倍増させたのだ。低品質高価格路線で。
0562名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>561
憶測だが1996年って、オニギリがブレイクした年とか?
だったら1996年の出荷台数が多過ぎたんだろ。
そもそも何時の話だ。

>>558
ちょっと違う。経費を必要以上に食ってる人間が、一番立場が弱くなる。
低収入の立場も弱いが、それ以上のクラスの将来像が、さらに危うい。
0563名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>562
違います。iMacは98年でした。
普通の年の2年間です。
さてさて、最近の出荷台数はいくらなんでしょう。
0564名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
1985年以降の毎年の出荷台数を掲載しているwebありませんか?
0565名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ムキになるなよ。
0566名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ジョブスの給与は年度で1ドル。手取り給与は俺の大勝利だな。
0567名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
でもボーナスがプライベートジェット1機+1年分のジェット燃料だけどね。

あ、powerbookリコールです。 さすが高価格低品質
http://www.apple.com/jp/support/powerbook/displayprogram/faq/identify.html
0568名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「白い斑点群」すげえな。ヘルペスみたい。
0569名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ホワイトスポット問題は5月くらいには解決してたらしいけど
新製品に改良液晶まわすので不具合ユーザーは放置されてたらしい

去年の12月くらいからすでに不具合は報告されていて
Appleも解決法は分かっていたと思います
でも5月の新PowerBookで液晶のラインが改善されるまでは放置
普通は不具合があることが分かったらライン止めて改善するべきなのに
平気でPowerBook売りつづけてましたね。売上台数稼ぎたかったんだと思います

ちょうど一年前くらいに販売されてたPowerBookが含まれるから
最長で1年以上放置されてたユーザーがいることになります

こんな状態で顧客満足度が最高だって言うんだから驚愕ですよ
まぁPowerBookは一番売上台数が少ないモデルですけどね
0570名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>569
Winのjpegセキュリティーホールに比べたら全然マシ
液晶がおかしいならサポセンに問い合わせればいい
莫迦?
0571名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんでWindowsのJPEGが出てくるだろ
馬蚊?
0572名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんで液晶のリコール話が出てくるんだろう。
アンチ?
0573名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんで休日になるとアンチがわくんだろう。
厨?
0574名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ちなみに今年2月くらいまではホワイトスポットの修理受け付けしてましたが
3回修理に出しても直らなかった人もいるそうです、
まぁ不具合液晶を平気で垂れ流してるんだからそれで直ったら驚きですけどね

3月くらいに入ると修理にかかる輸送代を懸念したためか
「問題は認識している、修理方法が分かったらこちらから連絡する」
という状況になり、体良く放置を決め込む方針になりました

5月に修理方法が分かったものの数名のユーザーだけ修理して残りは依然として放置状態
連絡が来ないと憤るユーザーもいたし、連絡しても修理用の液晶が足りない
という理由で待たされるユーザーが続出
新製品に液晶を回すので手一杯で、修理用には確保できなかったのだと思います
要するに「今すぐまともな商品が欲しければ新製品買え!大作戦」なのですよ

「不具合が直ってちゃんと使えるようになる前に新製品が出てしまった
Appleは不具合を直してから新製品を出すべきだったと思う」

というようなユーザーの悲壮感漂うコメントもあり涙なしでは語れない…
ホントこんなんで顧客満足度が最高になるなんて何か変だよ

Macはマジで低品質高額商品なのでよく考えて買ったほうがいいですよ
0575名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あ、でも俺のPowerBookは不具合対象のシルアルから外れていたのでラッキーでした
もし、該当のロット掴んでいたらと思うとゾッとします
iBookのほうもリコールでてるし、マジでAppleの製品買うのは難しいですよ
実のとこ液晶がついてないPowerMacG5あたりが一番無難なのかも知れませんね

やべぇ、いまiBookのシリアル確認したらリコール対象になってる。修理出さなきゃ…
これって予約してiBook Dual USBの発売当日に買ったやつなのにこれさえも対象になってるとは…
0576名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
iBookに続いて、PowerBookでもリコール出ましたね。
iBookロジックボードの欠陥
http://www.apple.co.jp/support/ibook/faq/index.html
PowerBook液晶表示の欠陥
http://www.apple.com/jp/support/powerbook/displayprogram/faq/identify.html
PowerBookバッテリの欠陥
http://www.apple.com/jp/support/powerbook/batteryexchange/faq/
0577名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
厨房さんコンバンハ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています