トップページunix
1001コメント264KB

Mac OS XをUNIXとして騙る隔離スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Mac OSXをUNIXとして見た視点で語る隔離スレッドです。
スレが荒れるので他のOSとの比較は禁止、これに該当する煽りも放置でよろしく。

前スレ:Mac OSXをUNIXとして語るスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1091869925/
0449名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
通常の状態が通常ではないってなんだよ
わざわざ絞めないとならないなら、それが通常だろうが。
0450名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
iBookやPowerBookは今やAppleしか製造してない、
UNIX用に設計されたラップトップだぞ?
みろ、このUNIX用に設計されたのポイントを。
・むやみに持ち運んで壊さないよう無意識に働きかけるどっしりしたボディ!
・やたらに解像度をあげたデスクトップ環境なぞ使っていて、
サーバ機の狭いコンソールで作業できなくなったらどうするんだ!
普段から1024x768で生活しなければ!
しかしこの大画面にしておくことで、エクスポゼしても弱視にならないのだ!
・UNIXマシンの管理者たるもの、放熱には常に気をくばらなければ!
そこでこのサイズでありながら強制空冷を抑え、匡体放熱にする!
もちろん部品が過熱しないようフタをとじたらサービスも停止だ。
0451名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もうちょと勉強してから書けばいいのに。
自分で全機種買って比較すりゃ、立派なマカーになれる。 
0452名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>448
Appleのノートは両面テープでキーボードを貼り付けているため
使用している内に粘着力が弱って剥がれてきます。
そういう状態でキーを叩くと、ぶかぶか、にちゃにちゃになります。
欠陥でも故障でもなく、仕様です。
0453名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>443
3は外面は良いけど。
正直、雇いたくはないと思う・・・
0454名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
両面テープってあんた... おれのにはそんなもんついてねえ。
新型PBはキーボード取り外しもできなくなったぶんキータッチも
しっかりしてる。

iBookは精度の悪いキーボードもあるな。キーボードを外して
ちょっと逆向きに沿ってやると復活するのがなんとも。
0455454NGNG
しかし自分で書いてて思うが、あきらかに新・mac板に
行くべきネタだろ。
0456名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIX板的ネタはないのか?
0457名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マックはすなわちUNIXなのだから、
ここはマック板。だからマックの話題ならOK。
まあ、UNIXモドキなOS(SolarisだかHPだか)の話題も一部許可、ってカンジかな?
0458名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マコースエックスの登場により、ついにUNIXはマシンをながめるだけで良いものになりました。
ンラリスや絵ーアイエックスやドザマシンのように仕事に使わなくてもよくなったのです。
これが真にフリーなオーエスなのです。仕事におわれるプロレタリアートの皆さんわかりましたか?
0459名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

ドザ丸出し… しかも下痢気味
0460名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>457
俺もマックつかってる人間だけど、
MacOSXはすなわちUnixだから〜
の理由の部分はちょい変じゃないか?

これならなんとなくわかる。
「MacOSXは数多くあるUnixの一つなので、」

Unix={POSIXに準拠したOS}と定義する。すると、
Unix⊃Linux,MacOSX,Solaris,BeOS,…

な訳よ。そして、
U=Unixと定義すると、
_
U⊃Win,Toron,…
なのだ。 したがってこの板では、MacOSXの話題はOKだが、Winの話題はNOなのだ。
0461名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
*BSDはマカに汚染されて悲惨ですね。
Linuxは平和ですよ。
0462名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Gentooとかもパッケージシステムをパクられて徐々に汚れてきてるよな
0463名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> これならなんとなくわかる。
> 「MacOSXは数多くあるUnixの一つなので、」

マックをone of 〜と呼ぶなんて、気に食わないね。
マックは常に唯一なんだけど?
0464名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>463
ハゲドー
Macの魅力はUNIXとは依存しない部分にある。
時代遅れのクソと同一視しないでほしい。
0465名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>460
POSIX準拠ならWinもTronもしてますぜ
0466名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Tronが準拠してるじゃなくて、
TronにもPOSIXサブシステムを実装している実装がありますぜ
だな。
0467名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>464
それならとっとと巣に帰れ!と言われて終わるぞ(笑)
0468名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>463
>>464

オマエ、ラアッパレだよw
同じマカーからみてもオマエラ、キモイ。

オレ、こんな連中と一緒だと思われてるかと思うと、マカー、辞めたくなるな。

どうでもいいけど井の中の蛙になるなよ…。
0469名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>468
あれはマカーのふりをしたドザー(w
M$のクソOSなんかを使ってるとああなる(www
0470名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>469
でもOS X使ってると君の様になるので
どっちもどっちで切腹!
0471名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>465
Winは準拠してないぜ。アンタの定義の中じゃ準拠してそうだがな。
0472名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>454

Appleのノートは両面テープで組み立てられてますよ。
Mac持ってないの?
0473名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うちのは違うみたい。
型番は?
0474名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
PowerBook12" のキーボードは打ち心地に関しては素晴しいが、耐久性はイマイチかも。
最近多少タッチの質が悪くなってきた。
ノートのキーボードは手軽に入手出来るようにしておいて欲しいよ。
0475名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ALは全部両面なはず。
0476名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
100円高くしても良いので、SMBはちゃんとライセンスとって
開発してほしかった

Solarisは取ったんだっけか?
0477名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Solarisは(こないだの合議で)SMBを使うライセンスはとったかもしれんが、
Samba以外の実装をやる体力はSunにはないんじゃないの?
むかーしUnixWareがやってたTarantellaは自前のSMB実装あったんだっけ?
つか、OSXにはSMBよりNTFSの正式ライセンスをうけてホスィ
0478名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ちっちゃいのはキーボード弱いのかね?
うちは3年前の15の奴だけど、ぜんぜん平気。
でも塗装は禿げてきてる。
普通に替えのキーボードは売ってる。
0479名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>478
実用上は問題ない、俺がボタンフェチなだけだよ。
替えキーボードはアップルストアとかで売って欲しいよ。
両面テープは結構、他のパソコンでも使ってるんじゃね?
0480名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
去年の年末に買った1.25だが、俺の愛機も最近になってパームレスト付近が
漏電でピリピリする様になってきた・・・
あぽ〜ストアにゴルァ電するか
0481名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まだまだ直ってないみたいね。
キーボードの剥がれと液晶の欠陥。
0482名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
店頭展示品とか、かなり熱くなってるけど
0483名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そろそろ新しいの買うかな。
0484名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ファン付きにもかかわらず、放熱対策を講じなきゃいけないなんて
0485名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
外付けキーボードを使えば手はあつくならないぽ
0486名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
やっぱ15のほうがいいかな?
12って画面狭くない?
0487名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>477
そんなに酷かったっけ?Sun

確かにNTFSも欲しいなぁ〜混在環境で使っている
香具師多いんだから割り切ってライセンス取っちゃえ
ば良いのにな
0488名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マカーがあふれてきたな・・・ウゼ
0489名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>488
マックスレだから当たり前。
だいじょうぶ〜??
0490名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>471
ttp://www.microsoft.com/technet/itsolutions/interop/sfu/sfuposix.mspx#E0EB0AA
これはSFUの記事だけど、POSIXサブシステム搭載してるリリースは(XP-64以降とWin16以前を除いたWin)
きっちり準拠しているぞ
0491名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Windows に標準で載ってるPOSIX.1は、ソケットもなくて
まったく使い物にならんのは常識だよ。単にアメリカ政府の
調達基準を満たすためだけにつけられた、お飾りの機能。

SFU は使い物になるけどね。これは標準では載ってない。
0492名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>491
別のところに誤爆してね?(w
0493491NGNG
しますた。すまそ ;_;
0494名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>491
だからあんたの頭の中では準拠してる、っていってるんだよ。

あんたの頭んなかでは
「POSIXに準拠」は
「POSIX Systemsを搭載」
と、定義されてるんだろ?

だからあんたの頭んなかでは準拠してるわけだ
0495名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>491
だからあんたの頭の中では準拠してる、っていってるんだよ。

あんたの頭んなかでは
「POSIXに準拠」は
「POSIX Systemsを搭載」
と、定義されてるんだろ?

だからあんたの頭んなかでは準拠してるわけだ
0496名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
What is POSIX?
? Standard environment to enable portability of applications software

? Achieved through specifications and conformance

? Implemented as subsystems on NT platform

? POSIX.1 defines a C language source code-level application programming interface (API) to an operating system environment

↑いっとけどな、これは、MSの定義だからな。間違えるなよ。
0497名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
この全てを満たすものをPOSIX準拠、というなら、WindowsNT系列のOS意外にUnixは
一つも存在しないわけだ。

Implemented as subsystems on NT platform

この条件を満たすわけないもんな。
わかる?だからこれはMSのPOSIX準拠な定義なわけ。
0498491NGNG
>>494

意味不明。
俺は465でも471でもないんだが、なんか誤解してない?
俺はcygwinやSFUの話なら、UNIX板で見たことがあるが、
POSIX.1サブシステムの話を見たことはないなあ。
あれ使ってるヤシって、マジでゼロでは?

>>497

あのね、それは Windows NT 系列の POSIX サブシステムの
定義であって、POSIX.1 の定義じゃないのよ。
POSIX.1 は ISO の規格であって、Microsoft の規格じゃないの。
とりあえず ISO/IEC 9945-1 (これが POSIX.1 規格) なり
JIS X3030 (これが POSIX.1 を和訳した JIS 規格) でも読んで
から出直してきてね。

このスレにドサが住み着いてるってのは、どうやらマジで
疑いの余地がないようね。
0499名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ドザはマジでウザいね。
やっぱりMacの話しようよ。
0500名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Macの話はMac板でやれよ
0501名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
〔494のレスについて〕

>>498
わりわり、すまね、誤爆しちまった。
すまねすまね、不快な思いさせちまったな。もうしゃけない。
--------------------------------------------------------------
〔訂正版〕
>>490
だからあんたの頭の中では準拠してる、っていってるんだよ。

あんたの頭んなかでは
「POSIXに準拠」は
「POSIX Systemsを搭載」
と、定義されてるんだろ?

だからあんたの頭んなかでは準拠してるわけだ
0502名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
〔495のレスについて訂正〕
>>490
だからあんたの頭の中では準拠してる、っていってるんだよ。

あんたの頭んなかでは
「POSIXに準拠」は
「POSIX Systemsを搭載」
と、定義されてるんだろ?

だからあんたの頭んなかでは準拠してるわけだ
0503名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
unixの基本的なツールが使えないならPOSIXと認めません!!!

という勘違い君が少なからず居ると思う
0504名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>499
オマエにまともなMacのUNIX的ネタが話せるとも思えないがな
0505名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
longhornはWinFSが搭載されないといっても、まさかTigerのSpotlightみたいな
検索機能とスマートフォルダ機能くらいは搭載してくれるんだろうな。
まがりなりにも次世代OSなんだからさ。
Tigerに先越された挙句、機能面でまで負けてたら話にならない。
0506名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>505
ジャガーにも勝てないんだから無茶言うな。
OSXを越えるほどの先進的なOSは出ない。断言してもいい。
全てを塗り替える革新よりも既存顧客に媚びるビジネススタイルがそれを裏付ける。
0507名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
macのファイルシステムって
他のOSでマウント出来るんですか? と
調べもしないで聞いてみるテスト。
0508名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1006680403/
MS謹製ならIndexing Service + IFilter、他にも色々あるわけで。
Spotlightてのはどう革新なん?
0509名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>507 HFS HFS+ NetBSD LINUXなどでぐぐれ
0510名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>508
Jobsが革新的と言ったんだから革新的なんだろう。
そういう細かい話をユーザーに意識させないところがMacの
すばらしいところなのさ。
そしてユーザーは革新的な操作性を得ることが出来る。
0511名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
後追いで革新性だと叫ぶ。MSそっくりになったね。Mac。残念だ。
0512名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> OSXを越えるほどの先進的なOSは出ない。断言してもいい。

あたまおかしいんじゃないの?
0513名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>512
別に今に始まった事ではないと思われ
0514名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まーMSにゃ無理だよね。後追いだけしかできない企業だし。
0515名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ドザとマカが叩き合ってるのは
似た物企業、似た物ユーザーだからか。
同族嫌悪ミットモナイ
0516名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
段々キモクなってきますた
0517名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
キモいマカーのオナニーって感じだな
0518名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まぁ、正しい隔離スレのいつもの光景って事?(w
0519名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Solarisスレと良く似た雰囲気
0520名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>508
基本的に最新のファイル内容がリアルタイムにインデックス化され検索可能になることと、
ファイルの種類ごとにインデックス化モジュールを追加できることの2点が特徴的ですね。
もちろんBFSにはそのどちらも実装されているので、革新的かどうかはアレですが…。
0521520NGNG
Windows用のソフトをよく知らないんですが、サーチクロスというソフトは
ファイルの種類ごとにインデックス化モジュールを追加できるようですね。
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/sr041695/
これに加えてリアルタイムなインデックス化が可能なソフトがあれば
Windowsでも使いたいですね。
0522名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うわさのGoogleの検索ツールが役に立つようなら、
別に検索機能なくても困らなそうだよね。
MSはそれを見てから、じっくりパクればいいんじゃねーの
0523520NGNG
>>522
Puffinと言われているツールですね。私もけっこう期待してます。
リアルタイムのインデックス化ができれば最高ですが、
OSに手を入れずに可能にするのは難しいでしょうね。
0524名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今日の浅間山の火山活動活発化
今日の印旛沼のブラックバス入れ喰い
今日のマカーの諜報活動活発化
何らかの因果関係があるのだろうか?
0525名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>521
インデックスサービスのヘルプから引用。
> ドキュメントが変更されると、ドキュメントを再びインデックス付けする必要が
> あることがファイル システムからインデックス サービスに必ず通知されます。

あと、インデックスサービスもフィルタを追加できるよ。それがIFilter。
0526名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>524 太陽黒点に間違いない!!
0527名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
LaunchBarみたいなモンで、ただし内容、意味まで検索可能ってとこだろ?>Spotlight

つーか、「隔離スレ」に何故ドザがw
0528名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
namazuで十分
0529名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ナニが十分なんだか
進化しないもんは捨てろ
age
0530名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すでにあるものをappleが作っただけで進化だとか革新だとか言うのはやめたら?
0531名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
再実装でも「作った」ならまだ良いほうだよなw
そろそろ脈絡もない宣伝マカが書き込んでくるヨカーン
0532名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>530
そうひがむなよ
誰もAppleが革新的だとか書いてないんだから
0533名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
530は「Appleが革新的だ」という主張に対して何も書いてないようですが?
0534名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>532
>誰もAppleが革新的だとか書いてないんだから
確かに誰も書いてないな
Appleが革新的だとかって話はどこから出てきたの?
0535名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>534
>>532の脳みそから
0536名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんか低調だな。

これはどうだ?

「PCの米顧客満足度、AppleがDellを抜く」

ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20040817101.html
0537名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
間違えた、こっちだった。

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0408/25/news018.html
0538名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
価格設定も革新的。
0539名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんか嫌なことでもあったんだろうか?
0540名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
BFSとか、付属のMUAの話が訊きたいが、どこぞにBeの人はいないかな?
0541名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OS板にはいるんじゃない?
0542名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Macの惨状が繰り広げられてます。

iBookリコール「欠陥なのにカネを取られた人もいる」
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1088356684/l50

15インチPower BookG4バッテリー交換プログラム
https://depot.info.apple.com/batteryexchange/index.html?lang=ja
0543名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ときどき自分のやってることが、価値のある事かどうか確認するのは重要だよな
マジで
0544名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ん?Appleはユーザーにタイしてリコールの通知をしてないから
目につくように貼ってるんじゃない?

知らずに交換期限切れとかなったら、ユーザーが悲惨だもんな。
っつーか、欠陥なのに期間限定の対応って、傲慢企業だな。
0545名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
G5なんかは高品質高学歴路線だけどな。
0546名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>544
なるほど
ぜひともMac板や2ch以外のとこでもやって欲しいもんだ
ヒマな人はマックユーザに奉仕してね
0547名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
総合的に考えて、MSよりもappleのほうが数百倍マシ。
0548名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>545
あるいは高所得者層路線。
G5と30インチディスプレイ、adobeのパッケージ、RAMとHDD増強特盛り、
iPodと音響のセット、、、
AppleStoreで手配したら、100マンくらいですかね。
年収1000萬円クラス、しかも安定的生活環境が無いと付いていけない世界。
マグロ漁船プラン、吉原プランもAppleStoreで手配できたらいいのにね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています