トップページunix
1001コメント264KB

Mac OS XをUNIXとして騙る隔離スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Mac OSXをUNIXとして見た視点で語る隔離スレッドです。
スレが荒れるので他のOSとの比較は禁止、これに該当する煽りも放置でよろしく。

前スレ:Mac OSXをUNIXとして語るスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1091869925/
0417名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>416
そんな香具師には、ソルMAC
0418413NGNG
>>415
>ゲームボーイアドバンス?

ばれたか・・・

しかも、SPじゃなくて無印の方という所が完全に当たってる。
そこまで分かるなんて僕の知り合いのハッカーより凄いです!
0419名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
東京*大学、って字面が「東京☆大学」と見えて笑える。
Mac☆OSとかマ☆カーとかいろいろ応用できそう。
0420名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つのだ☆ひろ
0421名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
負ければ黒星
つのだ★ひろ
0422名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ダンス☆マン
0423名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マカーHB@HB@
0424名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
丸付き数字ってmacでは別の文字になるんだっけ?
III が (企) になるのは知ってるんだが。
0425名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
隔離スレ絶好調!
0426名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
               __,,.,,.__
          ,:〜'゙⌒'"`     `丶、
        ,:='゙               `ヽ、_
      ,:'゙                  ヽ,
      ノ                     `:、
     ;′                     ヽ.
     }                _.,... -ー- .._      `:、
     ノ        r''''"´         `ヽ,     }
     }           {                 i.  /^′
     ,}         ,:彡              | /
     {       ,.イ´         j: i_,,. -ーt′
     } /~"ニフ {.   /二ニニィ  {フ=ニ、ト、
     j | {// ,i'     ,ヘツ_>'/  : ド='イ | ヽ
     '; |`<''/  {    丶 ̄ ./    |、   ルリ
      〉 \イ,.,.、冫              l.、 |
      l、  \,,ハ.          /` 丶  :},)|
        ヽ、 ,ハ ヽ      / ` ‐⌒ー ' , |‐- .._
        >'i \ ヽ.    , ‐--ー一 ''゙!丿    \
       ,/l   ヽ \ 丶、    `"二´ ,' |       ト、
       ノ |    ヽ.  丶、 `ヽ、    ___ノ  |.      | |
    / /ヽ     \   ` ̄ `了~ヽ|    |
  ./ /    |      \      |  |  /
/ /     |       ヽ    /、__,.ィ|   ̄
 /       |      ヽ   / | ||

                         age
0427名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
BSDライセンス:俺の物はおまえの物
見事におまえの物にされました。
0428名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
このビデオを見てほしい
http://www.apple.com/hardware/ads/1984/
20年前のものだが、舞台は現代の日本だ。

思考を停止してATRAC縛りの奴隷となった囚人たちの行進。
そこへ、iPodを身につけた自由の女神が走ってくる。
聴いているのは、エイベックスの音楽か。

サムスン製パネルの中の人は出井か秦か。
チョサクケンを口実にソニー縛りのための洗脳をしている。

必死に女神を止めようとするレコード協会の仮面を被った893の手下たち。
しかし、開放のハンマーは投げられた。
0429名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
iPodからMacへの楽曲コピーを可能にする無料のiTunes用プラグイン、
iPodDownloadがAppleからの圧力により公開停止を余儀なくされた。
Apple Computerからドモンジョ氏が利用しているISPに要請があったもようだ。
「私が利用しているWebホスティング会社を脅した後、自分のサイトが1時間以上ダウンした。
このため、プラグインを撤去せざるをえなかった」とドモンジョ氏のWebサイトには書かれている。
Mac側のハードディスクが消去されてしまったときなどは、iPodに入っている楽曲をMacに戻す方法がない。
ドモンジョ氏のiPodDownloadは、iTunesに現れたiPodアイコンから逆方向のコピーができる。
ドモンジョ氏のサイトには、ホスティング会社から送られたメールがそのまま掲載されている。
「当社は貴殿のコンピュータプログラム“iPodDownload 1.0”で、
許可されていないApple iTunesソフトウェアコードが使用されているとの知らせを受けました」
とそのメールには書かれている。
「私はiPodDownloadのどこが違反しているのか、説明を待っている」
とドモンジョ氏は自身のWebページに書いている。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/17/news015.html
0430名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ネットはMacの世界の方が圧倒的に入るの早かったんだから
知らずに変なこと言ってると恥かくぞ。そのへんでやめとけ。
0431名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ネットはMacのLocalTalkが起源ニダ!
イサーネットもIPじゃなくてMACアドレスが基本になっているニダ。
階層型ネットワークの考え方もEtherTalk Phase2が起源ニダ。
結局ネットを支えている技術は全てジョブズのアイデアのパクリニダ!!!
0432名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>431
>MACアドレスが

MACアドレスの「MAC」は、「Macintosh」ではなく
「Media Access Control」の略。

ネタだろうけど、一応。
0433名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
初心者ネタにツッコむ
0434名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
違うだろ?
MAC が"Media Access Control" の略になったのは標準規格になってからの話で、
最初に作ったのはジョブズなんだよ!!
0435名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MACとMacの区別もできんとは
0436名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
アロハネットって知ってる?
0437名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>436の゙アロバ見たらマウナロアの火口を思い出した
火山が見たくなった
今からバイクかっ飛ばして浅間山を見に行ってくる
0438名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ウラウナ火山の麓にごくぬるい鉱泉が湧いててな…
これがキズや打ち身に不思議なくらいよく効くんだ。
おれもケガした時にゃ必ずかよったっけ…オット!
マカに教えちゃソンだ。あばよ。
0439名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>438
絶賛爆走中だと思うが...
火山活動レベルがLv3からLv4に引き上げられたぞ。
高速が通行止めになるかも。
0440名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

>>437だった
0441名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>Apple株、過去52週の最高値を更新
>MacMinuteでは、17日の取引でApple Computer, Inc.の株価が、79セント、2.17%上昇し、同日に更新した過去52週の最高値37.38ドルに近い37.14ドルでひけていると伝えています

M$株は。。。。。。。w
0442名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
やっぱりMacは最高!!!

ところでここの板はいつMac板になるの?
事実上Mac板だからいいけど・・・
0443名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
以下の条件が満たされたらMac板になります。
1. IBM, HPが自社のUNIXをディスコンしてLinuxに鞍替する
2. SunがSolarisを一瞬オプソにした後MSにたたき売る
3. Appleが*BSDの開発コアチームを全員雇う

…3.ぐらいはあってもいいか?
0444名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
PowerBook...プロダクトデザインの何たるかが詰まってるな。  美しい!

ダチがPanasonicのLET'S NOTE 12"買った。
見せてもらったけど一言で言うと「ちゃっちぃ」
パナに限らず窓系でかっこいぃのって無いな〜。

なんでこんなのばっか作るの?ほんと。
0445名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
PowerBookのほうがちゃちいよ
キーボードがぷかぷか浮いて話にならない
店頭で触ってみればそのいいかげんさが良く分かる
0446名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Sparc Station5......UNIXワークステーションの何たるかが詰まってるな! 遅い!

俺がAppleのPowerMacG5買った。
じっくり見てやったけど一言で言うと「デカい」
Appleに限らず小さくてスタイリッシュで遅い機械って無いな〜。

なんでみんなデカいのしか作らないの?
0447名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
それ以上にibookのキーボードがちゃちくてな。
あれと比べると雲泥の差。
ibookとpower bookだけで比べるとだまされると思うね。
0448名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>445
>キーボードがぷかぷか浮いて話にならない

ああ、それは、キーボードが簡単に外せる作りになっていて
小さい止め具が付いているんだけど、ちゃんとそれを締めて
おかないと「ぷかぷか浮いて」しまうの。

あの状態が通常なわけではない。
0449名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
通常の状態が通常ではないってなんだよ
わざわざ絞めないとならないなら、それが通常だろうが。
0450名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
iBookやPowerBookは今やAppleしか製造してない、
UNIX用に設計されたラップトップだぞ?
みろ、このUNIX用に設計されたのポイントを。
・むやみに持ち運んで壊さないよう無意識に働きかけるどっしりしたボディ!
・やたらに解像度をあげたデスクトップ環境なぞ使っていて、
サーバ機の狭いコンソールで作業できなくなったらどうするんだ!
普段から1024x768で生活しなければ!
しかしこの大画面にしておくことで、エクスポゼしても弱視にならないのだ!
・UNIXマシンの管理者たるもの、放熱には常に気をくばらなければ!
そこでこのサイズでありながら強制空冷を抑え、匡体放熱にする!
もちろん部品が過熱しないようフタをとじたらサービスも停止だ。
0451名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もうちょと勉強してから書けばいいのに。
自分で全機種買って比較すりゃ、立派なマカーになれる。 
0452名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>448
Appleのノートは両面テープでキーボードを貼り付けているため
使用している内に粘着力が弱って剥がれてきます。
そういう状態でキーを叩くと、ぶかぶか、にちゃにちゃになります。
欠陥でも故障でもなく、仕様です。
0453名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>443
3は外面は良いけど。
正直、雇いたくはないと思う・・・
0454名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
両面テープってあんた... おれのにはそんなもんついてねえ。
新型PBはキーボード取り外しもできなくなったぶんキータッチも
しっかりしてる。

iBookは精度の悪いキーボードもあるな。キーボードを外して
ちょっと逆向きに沿ってやると復活するのがなんとも。
0455454NGNG
しかし自分で書いてて思うが、あきらかに新・mac板に
行くべきネタだろ。
0456名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIX板的ネタはないのか?
0457名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マックはすなわちUNIXなのだから、
ここはマック板。だからマックの話題ならOK。
まあ、UNIXモドキなOS(SolarisだかHPだか)の話題も一部許可、ってカンジかな?
0458名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マコースエックスの登場により、ついにUNIXはマシンをながめるだけで良いものになりました。
ンラリスや絵ーアイエックスやドザマシンのように仕事に使わなくてもよくなったのです。
これが真にフリーなオーエスなのです。仕事におわれるプロレタリアートの皆さんわかりましたか?
0459名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

ドザ丸出し… しかも下痢気味
0460名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>457
俺もマックつかってる人間だけど、
MacOSXはすなわちUnixだから〜
の理由の部分はちょい変じゃないか?

これならなんとなくわかる。
「MacOSXは数多くあるUnixの一つなので、」

Unix={POSIXに準拠したOS}と定義する。すると、
Unix⊃Linux,MacOSX,Solaris,BeOS,…

な訳よ。そして、
U=Unixと定義すると、
_
U⊃Win,Toron,…
なのだ。 したがってこの板では、MacOSXの話題はOKだが、Winの話題はNOなのだ。
0461名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
*BSDはマカに汚染されて悲惨ですね。
Linuxは平和ですよ。
0462名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Gentooとかもパッケージシステムをパクられて徐々に汚れてきてるよな
0463名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> これならなんとなくわかる。
> 「MacOSXは数多くあるUnixの一つなので、」

マックをone of 〜と呼ぶなんて、気に食わないね。
マックは常に唯一なんだけど?
0464名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>463
ハゲドー
Macの魅力はUNIXとは依存しない部分にある。
時代遅れのクソと同一視しないでほしい。
0465名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>460
POSIX準拠ならWinもTronもしてますぜ
0466名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Tronが準拠してるじゃなくて、
TronにもPOSIXサブシステムを実装している実装がありますぜ
だな。
0467名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>464
それならとっとと巣に帰れ!と言われて終わるぞ(笑)
0468名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>463
>>464

オマエ、ラアッパレだよw
同じマカーからみてもオマエラ、キモイ。

オレ、こんな連中と一緒だと思われてるかと思うと、マカー、辞めたくなるな。

どうでもいいけど井の中の蛙になるなよ…。
0469名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>468
あれはマカーのふりをしたドザー(w
M$のクソOSなんかを使ってるとああなる(www
0470名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>469
でもOS X使ってると君の様になるので
どっちもどっちで切腹!
0471名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>465
Winは準拠してないぜ。アンタの定義の中じゃ準拠してそうだがな。
0472名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>454

Appleのノートは両面テープで組み立てられてますよ。
Mac持ってないの?
0473名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うちのは違うみたい。
型番は?
0474名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
PowerBook12" のキーボードは打ち心地に関しては素晴しいが、耐久性はイマイチかも。
最近多少タッチの質が悪くなってきた。
ノートのキーボードは手軽に入手出来るようにしておいて欲しいよ。
0475名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ALは全部両面なはず。
0476名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
100円高くしても良いので、SMBはちゃんとライセンスとって
開発してほしかった

Solarisは取ったんだっけか?
0477名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Solarisは(こないだの合議で)SMBを使うライセンスはとったかもしれんが、
Samba以外の実装をやる体力はSunにはないんじゃないの?
むかーしUnixWareがやってたTarantellaは自前のSMB実装あったんだっけ?
つか、OSXにはSMBよりNTFSの正式ライセンスをうけてホスィ
0478名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ちっちゃいのはキーボード弱いのかね?
うちは3年前の15の奴だけど、ぜんぜん平気。
でも塗装は禿げてきてる。
普通に替えのキーボードは売ってる。
0479名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>478
実用上は問題ない、俺がボタンフェチなだけだよ。
替えキーボードはアップルストアとかで売って欲しいよ。
両面テープは結構、他のパソコンでも使ってるんじゃね?
0480名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
去年の年末に買った1.25だが、俺の愛機も最近になってパームレスト付近が
漏電でピリピリする様になってきた・・・
あぽ〜ストアにゴルァ電するか
0481名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まだまだ直ってないみたいね。
キーボードの剥がれと液晶の欠陥。
0482名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
店頭展示品とか、かなり熱くなってるけど
0483名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そろそろ新しいの買うかな。
0484名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ファン付きにもかかわらず、放熱対策を講じなきゃいけないなんて
0485名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
外付けキーボードを使えば手はあつくならないぽ
0486名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
やっぱ15のほうがいいかな?
12って画面狭くない?
0487名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>477
そんなに酷かったっけ?Sun

確かにNTFSも欲しいなぁ〜混在環境で使っている
香具師多いんだから割り切ってライセンス取っちゃえ
ば良いのにな
0488名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マカーがあふれてきたな・・・ウゼ
0489名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>488
マックスレだから当たり前。
だいじょうぶ〜??
0490名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>471
ttp://www.microsoft.com/technet/itsolutions/interop/sfu/sfuposix.mspx#E0EB0AA
これはSFUの記事だけど、POSIXサブシステム搭載してるリリースは(XP-64以降とWin16以前を除いたWin)
きっちり準拠しているぞ
0491名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Windows に標準で載ってるPOSIX.1は、ソケットもなくて
まったく使い物にならんのは常識だよ。単にアメリカ政府の
調達基準を満たすためだけにつけられた、お飾りの機能。

SFU は使い物になるけどね。これは標準では載ってない。
0492名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>491
別のところに誤爆してね?(w
0493491NGNG
しますた。すまそ ;_;
0494名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>491
だからあんたの頭の中では準拠してる、っていってるんだよ。

あんたの頭んなかでは
「POSIXに準拠」は
「POSIX Systemsを搭載」
と、定義されてるんだろ?

だからあんたの頭んなかでは準拠してるわけだ
0495名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>491
だからあんたの頭の中では準拠してる、っていってるんだよ。

あんたの頭んなかでは
「POSIXに準拠」は
「POSIX Systemsを搭載」
と、定義されてるんだろ?

だからあんたの頭んなかでは準拠してるわけだ
0496名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
What is POSIX?
? Standard environment to enable portability of applications software

? Achieved through specifications and conformance

? Implemented as subsystems on NT platform

? POSIX.1 defines a C language source code-level application programming interface (API) to an operating system environment

↑いっとけどな、これは、MSの定義だからな。間違えるなよ。
0497名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
この全てを満たすものをPOSIX準拠、というなら、WindowsNT系列のOS意外にUnixは
一つも存在しないわけだ。

Implemented as subsystems on NT platform

この条件を満たすわけないもんな。
わかる?だからこれはMSのPOSIX準拠な定義なわけ。
0498491NGNG
>>494

意味不明。
俺は465でも471でもないんだが、なんか誤解してない?
俺はcygwinやSFUの話なら、UNIX板で見たことがあるが、
POSIX.1サブシステムの話を見たことはないなあ。
あれ使ってるヤシって、マジでゼロでは?

>>497

あのね、それは Windows NT 系列の POSIX サブシステムの
定義であって、POSIX.1 の定義じゃないのよ。
POSIX.1 は ISO の規格であって、Microsoft の規格じゃないの。
とりあえず ISO/IEC 9945-1 (これが POSIX.1 規格) なり
JIS X3030 (これが POSIX.1 を和訳した JIS 規格) でも読んで
から出直してきてね。

このスレにドサが住み着いてるってのは、どうやらマジで
疑いの余地がないようね。
0499名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ドザはマジでウザいね。
やっぱりMacの話しようよ。
0500名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Macの話はMac板でやれよ
0501名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
〔494のレスについて〕

>>498
わりわり、すまね、誤爆しちまった。
すまねすまね、不快な思いさせちまったな。もうしゃけない。
--------------------------------------------------------------
〔訂正版〕
>>490
だからあんたの頭の中では準拠してる、っていってるんだよ。

あんたの頭んなかでは
「POSIXに準拠」は
「POSIX Systemsを搭載」
と、定義されてるんだろ?

だからあんたの頭んなかでは準拠してるわけだ
0502名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
〔495のレスについて訂正〕
>>490
だからあんたの頭の中では準拠してる、っていってるんだよ。

あんたの頭んなかでは
「POSIXに準拠」は
「POSIX Systemsを搭載」
と、定義されてるんだろ?

だからあんたの頭んなかでは準拠してるわけだ
0503名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
unixの基本的なツールが使えないならPOSIXと認めません!!!

という勘違い君が少なからず居ると思う
0504名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>499
オマエにまともなMacのUNIX的ネタが話せるとも思えないがな
0505名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
longhornはWinFSが搭載されないといっても、まさかTigerのSpotlightみたいな
検索機能とスマートフォルダ機能くらいは搭載してくれるんだろうな。
まがりなりにも次世代OSなんだからさ。
Tigerに先越された挙句、機能面でまで負けてたら話にならない。
0506名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>505
ジャガーにも勝てないんだから無茶言うな。
OSXを越えるほどの先進的なOSは出ない。断言してもいい。
全てを塗り替える革新よりも既存顧客に媚びるビジネススタイルがそれを裏付ける。
0507名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
macのファイルシステムって
他のOSでマウント出来るんですか? と
調べもしないで聞いてみるテスト。
0508名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1006680403/
MS謹製ならIndexing Service + IFilter、他にも色々あるわけで。
Spotlightてのはどう革新なん?
0509名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>507 HFS HFS+ NetBSD LINUXなどでぐぐれ
0510名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>508
Jobsが革新的と言ったんだから革新的なんだろう。
そういう細かい話をユーザーに意識させないところがMacの
すばらしいところなのさ。
そしてユーザーは革新的な操作性を得ることが出来る。
0511名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
後追いで革新性だと叫ぶ。MSそっくりになったね。Mac。残念だ。
0512名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> OSXを越えるほどの先進的なOSは出ない。断言してもいい。

あたまおかしいんじゃないの?
0513名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>512
別に今に始まった事ではないと思われ
0514名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まーMSにゃ無理だよね。後追いだけしかできない企業だし。
0515名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ドザとマカが叩き合ってるのは
似た物企業、似た物ユーザーだからか。
同族嫌悪ミットモナイ
0516名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
段々キモクなってきますた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています