初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その49
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
■関連スレ >>2-15 くらい
オリジナルの歴代スレッド 1〜20は >>2, 21〜40は >>3, 41以降は >>4
FreeBSD 関連の検索は >>5
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>6
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>7
FreeBSD の新しいネタを追いかける人は >>8
FreeBSD 関連雑誌は >>9
FreeBSD 関連の議論等について >>10
FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ35
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1089819355/
0703名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれは別に2ちゃんに限らんけどね。
開発系のMLだって、レベル高いのは最初だけだし。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG少なくとも漏れは「自称上級者」等見たことも無いがな。
「自称初心者」は腐るほど見たが。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0706名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0707名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0708名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサウンドカードのマイク端子にマイクをつなげて音声録音をしていのですが、
オススメのアプリケーションは何ですか?
GUIでもCUIでもOKです。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0710名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0711名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこのよからきえろ
0712名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおじちゃんはなぜはたらかないの?むしょくなの?
0713名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0714名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0715名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0716名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおしごとなんだよ。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGpkg_delete -f ruby18-bdb1-0.2.2
してから
portsdb -uU
お試しあれ。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG使用者にとって何か不利益はありますか?
またあるとしたら、どんな不利益があるでしょうか?
0719名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあなたが4.10Rを使い続けることでは、誰も困らないと思いますが?
0720名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG質問文には使用者と書きました。
別に使う人以外の事は聞いていませんし、答えなくて結構です。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマジレスするぞ。
「使用者」ってのの定義がわからないが、
718 はそのホストの root で、718 以外に一般ユーザがいて
(たとえば女房子供, 研究室の学生 etc)これが「使用者」だと仮定する。
5-stable が出たということは、近い将来 4.10-RELEASE の保守は打ちきられるだろう。
(システムの保守や ports の動作確認対象等)
すると、セキュリティホールが残されているであろうシステムで
古いアプリケーションを使い続ける、ということになる。
次第に世の中にある参考文献が役に立たなくなってくる。
たとえていうならば
2004年後半の今現在に Windows3.1 と Office3.1 と Netscape1.1 で頑張るような状態が
近い将来訪れる(かもしれない)
ということだ。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGレスありがとうございます。
完全にセキュリティホール埋まる訳じゃないんですね・・・。
使うのはサポートが打ち切られるまでにします。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何使ったって「完全にセキュリティホール埋まる」なんて事があるワケない罠。
セキュリティホールなんてのは、自分自身が能動的に「埋める」ものだから。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあってもすぐに埋まるし
そろそろFREEBSDも終りだな
0725名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGっつーか悪い事する人達って殆どは公開された
セキュリティホールに対して悪さしますよね?
で、サポート打ち切られた場合は、セキュリティホールが公開される事は無い訳で、
セキュリティホール見つけるためには自分でソースを読んで見つける必要があります。
で、そこまでする人達で個人のPCを狙って悪さする人っていないと思うんです。
甘いですかね?
0726名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0727名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 使うのはサポートが打ち切られるまでにします。
ちなみに 4.10-RELEASE に対する Security Advisories の提供を
FreeBSD Project が正式に保証するのは 2006/5/31 まで。
ttp://www.freebsd.org/security/index.html#adv
0728名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGご親切にありがとうございます。
意外と長いのか、短いのか・・・
1年後くらいから少しづつやっていこうと思います。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSecurity に関してのサポートはともかく、ports が
追っ掛けられなくなる可能性があります。
じつはこれが一番いたかったりします。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG移行って面倒臭くて・・・
portsを最新にするのもたまぁ〜にしかやりませんw
1回セットアップしたらセキュリティバグフィックス以外はそんな弄りたくないんですよ。
キチンと使えてる今の状況ってのが惜しいんですよね。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0732名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG安定性だけを考えたら 4.10でいくのが一番だよ。
4.xは、5.xの立ち上がりが遅いので、妙に完成度が上がってしまったような
感じだ。
新しいものが好きでなければ、4.x でいくのが一番。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何ででしょうね?
いや、私もたまに暇な時にLinux入れるんですよ。
でも、何故か3日後くらいにFreeBSDに戻してますね。
確実に言えるのは、ペンギンよりデーモンのが好きw
逆に聞くと、何故あなたはFreeBSDを使わないんですか?
0734名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなぜ Windows を使わないの?
0735名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0736名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアドバイスありがとうございます。
少なくとも、サポート終了するまでは3台中2台に4_10を残します。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0739名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや、たしかに、うちのThinkPad X31 は、内蔵無線LANが5.xじゃないと
動かないという問題が...
サーバ用途だと、ATA関連や有線NIC関連はすぐにMFCしてくれるから
あまり問題なかったんだけどね。
今後はわからないけど...
0740名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG過去に酷い目にあったから。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG他に聞く人いないんですよw
そういう仲間を見つけるにも、
大学でそういうの詳しい人はちょっと俺とは合わない人が多いですし。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>で、サポート打ち切られた場合は、セキュリティホールが公開される事は無い訳で、
必ずしもそうとは言えない。bugtraq位読め。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0744名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG昨日の時点での cvsup したやつ不安定だったよね。
今日 cvsup したものは、安定しているみたいだけど
0745727
NGNG> 1回セットアップしたらセキュリティバグフィックス以外はそんな弄りたくないんですよ。
> キチンと使えてる今の状況ってのが惜しいんですよね。
だったら 4.10-RELEASE で決まりでしょうな。
5.x系はしばらくの間は12ヶ月間サポートの"Normal"でリリースされるでしょうから
5.4-RELEASE 辺りまでは 4.10-RELEASE よりも先にサポート切れになりそう。
5-STABLE を追っかけていくつもりなら、5.x系でもいいだろうけどね。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漏れもそう思う。
現時点では自分の使っているハードウェアが対応しているのなら
4.10-RELEASEか4.10-stable が一番賢い選択だと思うよ。
gdb6も 4.10で動くようになったから漏れもしばらくは4.10を
使い続けるつもり...
0747727
NGNG0748名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今日の釣氏、今一つなのが多いなぁ。
出直してきなさい。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG4.10-RELEASE は漏れのハードでは USB ドライバの相性で具合悪いし
4.8-RELEASE は mirror のありかがみつからん…… (´・ω・`)ショボーン
0750名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最小限でインストールして他はネットからports拾ってくるならどっちがいいでしょうか?
0751名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGbootonlyでcvsupがよいのでは?
0752名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなものがあったのですね。検索してみると便利そう。
Stableならいきなり最新版になるのかな? 丁度いいかも。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0754名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうちでは至極安定している。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG世界制服 orz
0756名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあなたの存在意義を教えてください
0757名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうちでは至極安定している
0758名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0759名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0760名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0761名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0762名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいけぬま‐もとさだ【池沼基定】 (一五三八〜八二)安土桃山時代の武将。武田信玄に仕える。
長篠の戦いで織田信長の軍に敗れ、討死。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwavplay が好き。
質問です。ビープ音が鳴りません。
環境は、FreeBSD5.2.1R、マシンは日立の FLORA 270 NH1 です。
音源は、ESS ES1878, カーネル設定ファイルに device pcm, device sbc を指定しています。
vi も、システムシャットダウン時にも、ビープ音が鳴りません。
どうすればいいのでしょうか?
0764名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0765名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおまいみたいな池沼が逃げ出したとき、首根っこを押さえ付けるために用いる
先が二股になった棒
0766名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1.3.2
0767名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGち‐しょう 〔‐セウ〕【池沼】
いけと、ぬま。「―地帯」
2ちゃんねるでは、これくらい分からないと知的障害を疑われる。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおまえのような厨が五十六億七千万年かかっても真理にたどり着けない用途に用いるため
0769名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0770名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG設定方法がわかりません.
どなたかお教えいただけないでしょうか?
WEPキーが自動配布でなければ問題なく使えています.
/etc/start_if.wi0の内容(any接続)
wicontrol -i wi0 -k "HOGEHOGEFOOOO" #WEPkey
wicontrol -i wi0 -e 1
私の環境は次の通りです.
PC Dynabook SS 3410
OS FreeBSD 5.3-BETA3
NIC Buffalo WLI-PCM-L11G (wiドライバ)
0771名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0772名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもしかして、プライドだけは高い三流プログラマのはけ口だからですか?
0773名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG誰宛のメッセージですか?
0774名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありませんか。環境としてPC-98シリーズを除きます。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG776
0776名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0777名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0778名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG寄稿: Jordan Hubbard.
FreeBSD プロジェクトの目的は、いかなる用途にも使用でき、何ら制限のないソフトウェアを供給することです。
私たちの多くは、 コード (そしてプロジェクト) に対してかなりの投資をしてきており、これからも多少の無駄はあっても投資を続けて行くつもりです。
ただ、他の人達にも同じような負担をするように主張しているわけではありません。
FreeBSD に興味を持っている一人の残らず全ての人々に、目的を限定しないでコードを提供すること。
これが、 私たちの最初のそして最大の ``任務'' であると信じています。
そうすれば、コードは可能な限り広く使われ、最大の恩恵をもたらすことができるでしょう。
これが、私たちが熱烈に支持しているフリーソフトウェアの最も基本的な目的であると、私は信じています。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>770
現状、そのままじゃできないんじゃないかな。
WEP keyの自動配布は802.1xを喋るの前提でしょ。サプリカント入れないと。
ぐぐったらこんなん出てきましたけど。
ttp://www.imasy.or.jp/~mistral/diary/2003-04.html#20030402_2
open1xではでべろっぱ不在で*BSD対応がなくなっちったらしい。
>>773
池沼は放っときなさいな。
0780779
NGNG0781名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0782名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおまえとりあえず出身大學書けよ。話はそれからだ
0783名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこのスレですか?
0784名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGbash-2.05b を入れてみたんですが、ls すると . で始まるファイルも
表示されちゃうんです。隠しファイルとして扱ってもらうにはどうした
らいいんでしょう?
0785784
NGNG0786名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG気にしていること聞いちゃだめですよ。
答えが書いてあるのに読めない池沼なんだから大学なんて推して知るべしです。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0788名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGportsdb -uUするとruby18error core dumpとかって出ます。
portinstall sysutils/portindexってやるとまた同じcore dump。
このportupgradeってどうやって使うんですか?
0789名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGrm /var/db/pkg/pkgdb.db
rm /usr/ports/INDEX.db
してからもう一度やってみ。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれ元ネタなんだっけ?
「高度に発達した科学は、魔術と見分けがつかない」だっけ?
0791名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG出来たー!!ありがとう。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/boot/loader.conf
speaker_load="YES"
0793名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG等々の基本的な事が普通に出来ないんじゃぁGentooを出来が悪いとか言えないね。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「高度に発達した科学は魔法と区別がつかない」 -- アーサー・C・クラーク
0795名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0796名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG要はドラえもんみたいなもんか。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどんな科学技術も、それが如何に単純であろうとも、
それを理解できないものにとっては魔法だ -- Florence Ambrose
0798名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGnvidiaとepsonと他どっかある?
0799名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあとそれから、何とかっていうSCSIカードのメーカもそうだ。
Intel の em や fxp ドライバをつくっているは、 インテルの技術者だし...
0800名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGTekram ?
0801名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhighpoint
adaptec
atheros
realtek
0802名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすいませんが、日本語でお願いします。もしくは原文でもいいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています