初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その49
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
■関連スレ >>2-15 くらい
オリジナルの歴代スレッド 1〜20は >>2, 21〜40は >>3, 41以降は >>4
FreeBSD 関連の検索は >>5
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>6
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>7
FreeBSD の新しいネタを追いかける人は >>8
FreeBSD 関連雑誌は >>9
FreeBSD 関連の議論等について >>10
FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ35
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1089819355/
0589名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0590577
NGNG指摘されたのでもう一度調べたのですがやはり
.login, .kloginファイルについて説明されているものは見つけることができませんでした
すいませんが よろしくお願いします
0591名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGpkgdb -Fしてもダメなんでどうしていいか分かりません。どなたかアドバイスお願いします。
---> Checking the package registry database
[Updating the pkgdb <format:bdb1_btree> in /var/db/pkg ... - 197 packages found (-0 +1) . done]
Stale origin: 'devel/autoconf257': perhaps moved or obsoleted.
-> The port 'devel/autoconf257' was removed on 2004-07-01 because:
"autotools cleanup"
-> Hint: autoconf-2.57_1 is required by the following package(s):
automake-1.7.9_1
kdevelop-3.0.4
kde-3.2.3
-> Hint: checking for overwritten files...
-> No files installed by autoconf-2.57_1 have been overwritten by other packages.
Deinstall autoconf-2.57_1 ? [no] yes
---> Deinstalling 'autoconf-2.57_1'
pkg_delete: package 'autoconf-2.57_1' is required by these other packages
and may not be deinstalled:
automake-1.7.9_1
kde-3.2.3
kdevelop-3.0.4
** Listing the failed packages (*:skipped / !:failed)
! autoconf-2.57_1 (pkg_delete failed)
---> Packages processed: 0 done, 0 ignored, 0 skipped and 1 failed
--> Failed.
0592名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG.loginの頭に書いてあるコメントは読んでみた?
すでに改変してるならこちらをどうぞ
/usr/share/skel/dot.login
0593名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあと>>591の続きは
Stale origin: 'devel/automake17': perhaps moved or obsoleted.
-> The port 'devel/automake17' was removed on 2004-07-01 because:
"autotools cleanup"
-> Hint: automake-1.7.9_1 is required by the following package(s):
kdevelop-3.0.4
kde-3.2.3
-> Hint: checking for overwritten files...
-> No files installed by automake-1.7.9_1 have been overwritten by other packages.
Deinstall automake-1.7.9_1 ? [no] yes
---> Deinstalling 'automake-1.7.9_1'
pkg_delete: package 'automake-1.7.9_1' is required by these other packages
and may not be deinstalled:
kde-3.2.3
kdevelop-3.0.4
** Listing the failed packages (*:skipped / !:failed)
! automake-1.7.9_1 (pkg_delete failed)
---> Packages processed: 0 done, 0 ignored, 0 skipped and 1 failed
--> Failed.
です。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG餌つけると必ず釣れるんですね。お馬鹿なのかやさしいのか。。。
/j^i
./ ;!
/ /__,,..
/ `(_t_,__〕
/ '(_t_,__〕
/ {_i_,__〕
/ ノ {_i__〉
/ _,..-'"
/
0595568
NGNGレス、ありがとうございます。
http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/1861.html
を参考にja-msdosfsを導入したら日本語のファイル名が表示されるようになりました。
ユーザ権限でマウントする方法については、無理という結論に辿り着きました。(´・ω・`)
0596名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0597名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/666.html
0598名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG外してるかもしれませんが、
cvsupでports treeを最新にしていますか。
していないなら最新にしてから
もう一度やってみるといいかもしれません。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGユーザ権限でマウントする方法については、
>>569氏も書いていますが、
chmod 4555 mount_jamsdosしてmount_jamsdosを実行すると手軽でいいと思います。4がポイント
あるいはsudoでググってみるとか。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGレスありがとうございます。
cvsupでportsツリーを最新にし、portsdb -uUを実行してからportupgrade -aをしたらエラーが出たんですよね。
/var/db/pkg/pkgdb.dbも消したりして再び挑戦しても相変わらずエラーです。
一体どうしたら…
0601名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG”記号”や”丸”を”∀”や”〇”に変換してくれません。
これでは俺にとって2chやるのに不便です。
ということで、これを実現してくれるソフト(フリー限定)を教えてください。
要は慣れたMSのIME2000と同じようなのがいいんです。
FreeBSD-5_2_1、FreeBSD-4_10を使っています。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG適切make deinstallしてから適切にmake reinstall
0603名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG単語登録すりゃいいだろ。あほか。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういう手間を掛けれる人って素晴らしいと思うよ。
一回win使って記号満載の文書いてみな。幸せになれるよ。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGInsert キーで記号入力できるけどそれじゃダメなの?
0606名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2ch やったり記号満載の文書く時点で既に幸せじゃない気がするのだが、どうよ?
0607名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDebian GNU/Linux に 2ch 専用辞書があるから移れ
0608名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうん、記号ってのは一例であって、
他にも”ギリシャ”って打つとギリシャ文字がズラズラ出てきたり。
そういったのが欲しいのよ。関連したのも出してくれるっていうね。
あってもおかしくないと思うんだけどなぁ・・・
ATOKX?あれが出来るらしいけど、あれ有料じゃんねぇ・・・
0609名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうかもね。
あの膨大な量の文字を辞書登録するのも、
時間の無駄であって、それも幸せじゃないよね。
関係無い事で下らん。口喧嘩するの止めようや。
>>607
(´д`)エェー今からLinuxに移るのも面倒。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもしかしたらFreeBSDでも使えるかも。
dクスね。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういや、ja-anthy に WITH_2CHDIC つうマクロがあったような気がするな。
ja-Canna にもきぼんぬ。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGportsdb -uUはなんかdatabases/ruby-bdb1が原因でエラーが出ている。
freebsd-ports(英語のほうね)をみるか、fkimura.com/diary/を参照。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0614名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfkimura.com/diary/ってportindex使うことが前提になってません?
要はINDEXとINDEX.dbの生成をportsdb -uUじゃなくてportindexとportindexdbで行えってことですね?
後、freebsd-portsってどこにあるんですか?
0615名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバイバイ
俺ならDebianにするけど、Debanって自分で作ったのか?ネーミングださいな…
0616名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.freebsd.org/
から"Mailing Lists"ってとこを探してたぐっていけばすぐわかるっしょ
0617名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSupport→Mailing Listsから先が分かりません。
それで
setenv PORTS_DBDRIVER bdb1_hash
portsdb -u
した後に、portupgrade -aしたら動きました。
みなさんありがとうございました。
make indexやportsdb -uUを何回したことか…
また最後に質問なんですが、portupgradeってバグだらけであんまり使えない気がするんですけど、
普通はportversionでインストールしたportが古い場合でも深刻なセキュリティホールがない限りportupgradeしないものなんでしょうか?
特にprotupgrade -aとかって全部古いの更新したりだとかしないものなんでしょうか?
refuse使ったらprotsdb -uUやportindexエラー出るし、portツリー最新にしてから手順とかもサイトによってまちまちだし。
一体全体どうしたらいいんでしょ?
0618名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGdeban Linuxでぐぐると国内でもそれなりにユーザがいるようだ。
こことか。
http://www.big.or.jp/~junji/koalanet/index.shtml
0619名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあなたの情報収拾能力にバグがあります。他人のせいにしない。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0621名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0622名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPentium4の1.7Ghzでメモリ512MB積んでも半日かかるんですけど。
/stand/sysinstallでバイナリーインストールすれば1時間ぐらいでは終わりますけど、アップグレードする場合はportupgrade使ってコンパイルしないといけないし。
freebsd-updateもportは対象外だし。
Fedora core Linuxみたいにyumでバイナリーのアップグレードってできないの?
0623名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0624名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバイナリでアップグレードは出来るけど?
0625名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGくわっ
まじで!?どうやって?aptとか言わないよね?
0626名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今FreeBSD-5.3-BETA3インストールしたいんですが、インストールスクリーンまでにも行けない。
Default, ACPI disabled, Safe mode三つとも駄目でした。
「pci1: <PCI bus> on pcib1」で停止です。
解決方法教えてください。前には4.10使ってたんだけど、問題なく動きました。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDebian GNU/kFreeBSD 入れるよろし。apt-get 使えるよ。うまうま。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお前それ解決になってないだろ。俺はFreeBSDが使いたいの。ふりぃびいえすでぃが!!
0629名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG本末転倒じゃないか?KDEやGNOMEが使いたいんでしょ?
0630名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバイナリパッケージは揃ってるの?
0631名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGportupgrade -r -R -a -P
とかか。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG普通PCでの作業って少なくとも数時間だもんね。
正直portでのmake installとかの進捗状況とか示してくれると、有難いんだけどね。
バイナリでのアップグレードは出来るよ。
portinstall -PPとか、portupgrade -PP。オプション扱いだね。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGのんのん、FreeBSDでKDEを使いたいの。あえてFreeBSDで。
LinuxでKDE使ってもおもしろくないだろ?
0634名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこんな感じにググってみれば必要な情報は揃うんで内科医
Google 検索: portupgrade バイナリ
http://www.google.co.jp/search?q=portupgrade+%83o%83C%83i%83%8A
0635名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGべつにFreeBSDでもLinuxでもKDEの見た目も使い勝手もほぼ一緒だし
むしろFreeBSDだと対応してない機能があったりするけど…
0636名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDebian GNU/kFreeBSD が Linux だと思っている池沼君
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
0637名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおもしろくないだ?自力でなんとかできない香具師が偉そうにぶってんじゃねえよ。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>633がそうは言っていないと思うんですけど
0639名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG知らんかった(゜_゜)つうかわざわざFreeBSDカーネルにDebianもってきてどうするんだ?使ってるやついるの?
>>631,>>632
PかPPオプション使えば、できるんですか〜。ありがとうございます。
でもPPオプションだとバイナリーを自分で落としてこないといけなくないですか?
Pオプションだとpkgtools.confに取得するサイトを書いとけばいいみたいだけど。
どっかにpkgtools.conf解説してるないですかね〜?
あとどっかでFreeBSDの5系でapt-getが使えるって聞いたんですけどガセですか?
0640名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや、自分で落とす必要なんて無いよ。
ただ、そのパッケージが最新でない可能性もあるのが、痛いかな。
そこは割り切るしかないと思う。
ってか、LinuxのaptがFreeBSDの-PPオプションだと思うと、
ちょっとFreeBSDのが便利かなって思えるかも。
俺もあの半日とか一日とか数日ビルドが絶えれない口なんだけど、
ちょっと割り切った運用にシフトすれば、かなり快適なんじゃないかな。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG香具師ってなんだよ?
2ch用語えらそうに使うオタクがえらそうに説教たれてんじゃねぇよ。ぼヶ
0642名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(-_-;) >>626
0643名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGんで/usr/ports/packagesをhttpで公開してる。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/boot/loader.help読んで、ローダプロンプトで「set hw.pci.enable_io_modes="0"」にしてみたら、sysinstallまで行けました。
役に立たないかもしれませんが、一応報告します。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWeb、Mail、ファイルサーバ程度の一般的なサーバ用途です。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお前が好きなように切れ
それで支障がないはずだ
0647名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG100G
0648名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGweb サーバとファイルサーバを同居させるのは
一般的じゃないだろ。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> みられない動画ファイルがもしすんなり落せるようなところにあるなら入手先を
> 教えてプリーズ
うちでは, 以下からリンクされている Galactic Conquest Rel 4: Action
Trailer で色ずれが起きる.
http://www.galactic-conquest.net/index.php?page=&action=show&id=10860
0650名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/2441.html
カーネルダンプなんてイラネ!ってのなら、メモリいっぱい積んでるわけだから、swap小さめでいいだろ。気休めに128MBくらいとか。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSerial ATA 接続のHDDなんですが
ad2: 76293MB <Maxtor 6Y080M0> [155009/16/63] at ata1-master UDMA33
と、UDMA33で認識されていますが、ひょっとしてSerial ATAは使えないのでしょうか?
0652名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0653名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこのスレ雰囲気が良いときはすごく良いのに、たまに変なのが
沸き出すと、ただの初心者潰しスレになるからタチが悪い。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGふいいき(何故か変換されない)って良く変換できたな
0655名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0656名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGふんいきだYO。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおみゃ〜釣られてるぞ
0658名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなら君がお母さんみたいに答えてあげればいいじゃない。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://fromto.cc/hosokawa/diary/2003/20031103-home/index.html
0660名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG屁理屈、嫌味無しで答えてちょ。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG【タブーに挑戦】 UNIX でなければならない理由
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1092641814/
0662名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0663651
NGNGありがとうございます。リンク先と同じ現象かどうか速度を測ってみたところ
dd if=/dev/ad2 of=/dev/null bs=8192k を実行しながらのiostatの結果が
57.0MB/s前後でした。
これでいいのかな? という感じですが、少なくともUDMA33で動いているわけでは
なさそうなので安心しました。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGをインストールしました。/etc/rc.conf に
snmpd_enable="YES"
snmptrapd_enable="YES"
を追加しました。 /usr/local/share/snmp/snmpd.conf を
com2sec local localhost private
com2sec securenet 192.168.11.0/24 secure
group local_group v1 local
group local_group v2c local
group local_group usm local
group secure_group v1 securenet
group secure_group v2c securenet
group secure_group usm securenet
view all included .1 80
view view_mib2 included .1.3.6.1.2.1 fc
view view_ucdavis included .1.3.6.1.4.1.2021 fe
access local_group "" any noauth exact view_all none none
access secure_group "" any noauth exact view_mib2 none none
syslocation FreeBSD 5.2.1
syscontact mona <mona@2ch.net>
このように設定しました。再起動して ps で snmpd が起動しているも確認しました。
0665664
NGNG# cfgmaker pricate@localhost > mrtg.conf
としたのですが、
--base: Get Device Info on private@localhost:
SNMP Error:
no response received
SNMPv1_Session (remote host: "localhost" [127.0.0.1].161)
community: "private"
request ID: 152277502
PDU bufsize: 8000 bytes
timeout: 2s
retries: 5
backoff: 1)
at /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.6.1/SNMP_util.pm line 627
SNMPWALK Problem for 1.3.6.1.2.1.1 on private@localhost::::::v4only
at /usr/local/bin/cfgmaker line 831
WARNING: Skipping private@localhost: as no info could be retrieved
となって、情報を取得できませんでした。
どうしたら、正常に取得できるのか、どなたかアドバイス下さい。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsnmpconf使ってsnmpd.confを作成した方が無難ですよ。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一人ボケツッコミ?
0668名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういう人が多いみたいだけど、俺は多い目にみておくのをおすすめする。
どうせ2GBとろうが128MBにしとこうがディスクの大きさからみれば差不多。
けちってもほとんど得しない。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG4.10でも5.3-BETA3でもサウンド動きません。snd_ichをロードするときにパニック出た。「pcm0: <Intel ICH2 (82801BA)> at device 31.5 on pci0 \n\n Fatal trap 12: page fault while in kernel mode」
ハァ・・・
0670名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGカーネルに組み込んでみれば?
0671名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG色々試してみたんですが(device pcm/sbc ... device.hintsのマニュアル設定)駄目みたいです。いい提案ありますか?ぜひ教えてください
せっかくのハーマンカードン スピーカー(^_^;;)
0672名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://gerda.univie.ac.at/freebsd-laptops/index.pl?action=show_laptop_detail&laptop=226
0673672
NGNGもういっちょ
http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-bugs/2004-March/006079.html
kdloadでいけるぽい
0674名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG無理ってことですかね・・・
0675名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0676名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこっちと似たような症状です。未解決みたいですね
0677名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0678名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何らかの不具合で意図しないカーネルダンプを取り始めたときにswap以外の領域を潰さないために、最低でもメモリと同容量をswapとして確保するって話も有るね。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(・・・ないね)
0681名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとう。管理人さんに連絡取ってきます
0682名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0683664
NGNG# telnet localhost 161
Trying ::1...
Trying 127.0.0.1...
telnet: connect to address 127.0.0.1: Connection refused
telnet: Unable to connect to remote host
となってしまいます。これで snmpd は正常に動いているのでしょうか?
0684名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSylpheed-WARNING **: mime.types not found
というエラーが出るんですけど、解決策をどなたか御存じないでしょうか?
ちなみに portsからインストールしました。バイナリーでインストールするとエラーが出ないみたいなんですけど…
0685名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいつのportsよ?
ports-currentなら
/usr/X11R6/etc/sylpheed-mime.types
ってのがインスコされてるはずだけど
0686名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG# プレイしたことなし。スマソ
0687名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.est.hi-ho.ne.jp/tatan/88tri/Junk8808.html
0688名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLinux 使ってるんじゃなかったの?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1093481150/894
0689581
NGNG↑もまえらに反省を要求する。
FreeBSDコマンド ポケットリファレンスを最近買った者より。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています